こにはめも

ハンガリーのキッチン「Konyha:こには」 より料理とレシピのメモ

かぼちゃをたっぷりと使ったケーキ「かぼちゃのGâteau invisible:ガトー インビジブル」作り方・レシピ。

かぼちゃをたっぷりと使ったケーキ「かぼちゃのGâteau invisible:ガトー インビジブル」

たっぷりとかぼちゃ500gを使って。

カットした断面がきれいな、かぼちゃを食べているようなケーキ「かぼちゃのGâteau invisible:ガトー インビジブル」

 

以前、洋梨を使って作る、フランスのケーキ「Gâteau invisible:ガトー インビジブル」をご紹介しました。

 

フランス語の意味は、

Gâteau:ガトー = ケーキ

invisible:インビジブル = 見えない

直訳すると、「見えないケーキ」

 

薄くスライスしたた〜くさんのフルーツなどをケーキ生地と混ぜて。

焼き上がった時。

フルーツが見えなくなってしまうので「見えないケーキ」と呼ばれるそうです◎

 

以前の記事、洋梨のケーキ「Gâteau invisible:ガトー インビジブル」作り方・レシピ。は、こちらからどうぞ♡

konyhamemo.com

今日は、いつも手作りのケーキなどをいただくお世話になっている方に、

何かちょっと変わったケーキを焼きたいな〜っと。

 

ハンガリー人が大好きなかぼちゃのオーブン焼き。

そんなかぼちゃを食べているようなケーキにしようかな、と。

かぼちゃのGâteau invisible:ガトー インビジブルを作ってみました◎

かぼちゃをたっぷりと使ったケーキ「かぼちゃのGâteau invisible:ガトー インビジブル」

かぼちゃをたっぷりと使ったケーキ「かぼちゃのGâteau invisible:ガトー インビジブル」

材料は、かぼちゃ、卵、薄力粉、ベーキングパウダー、砂糖(きび砂糖使用)、バター、塩、牛乳 。

作る手順は、7つ。

  1. かぼちゃをスライスする。
  2. ボウルにバター、牛乳、砂糖、塩を入れて溶かす。
  3. たまごを入れて、泡立器で混ぜる。
  4. 薄力粉、ベーキングパウダーを入れて、泡立器で混ぜる。
  5. かぼちゃのスライスとケーキ生地を混ぜる。
  6. ケーキの型にオーブンペーパーを入れる。
  7. 型に生地を入れて、オーブン180℃で約50〜60分焼く。
  8. オーブンから出して、粗熱を取る。

 

作り方は、実はとってもシンプル◎

 

かぼちゃを薄くスライスして。

バター、牛乳、砂糖、塩を溶かして。

卵を混ぜた後、粉類(薄力粉、ベーキングパウダー)を混ぜて。

かぼちゃとケーキ生地を合わせて、型に入れて、焼くだけ。

 

作る大事なポイントは、かぼちゃを薄く切ること。

薄く切ることで、ケーキが焼き上がった時の断面がと〜ってもキレイになるので。

 

500gのかぼちゃを先にがんばって約1〜2mmにスライスして。

あとは、溶かして、混ぜて、焼くだけ◎

かぼちゃをたっぷりと使ったケーキ「かぼちゃのGâteau invisible:ガトー インビジブル」

かぼちゃをたっぷりと使ったケーキ「かぼちゃのGâteau invisible:ガトー インビジブル」

では。

かぼちゃをたっぷりと使ったケーキ「かぼちゃのGâteau invisible:ガトー インビジブル」作り方・レシピをご紹介します♡

かぼちゃをたっぷりと使ったケーキ「かぼちゃのGâteau invisible:ガトー インビジブル」作り方・レシピ。

:材料: (15cm丸型)

  • かぼちゃ 約500g
  • バター 30g
  • 牛乳  100g
  • 砂糖(きび砂糖使用) 50g
  • 塩 ひとつまみ
  • 卵 2個
  • 薄力粉 80g 
  • ベーキングパウダー 小さじ1

耐熱容器は、これと同じ様なPyrexのものをフタを使わずに使用します◎

 

:作り方:

オーブンを180℃に設定して温め始めます。

1. かぼちゃをスライスする。

購入してきたかぼちゃ【写真左】

種がついているので、取り除いたあと、キレイに洗います【写真右】

かぼちゃの種を取り除いて、洗う。
かぼちゃの種を取り除いて、洗う。
かぼちゃの種を取り除いて、洗う。

切りやすい大きさに分けて【写真左】

薄くスライス(約1〜2mm)にしていきます【写真中央・右】

かぼちゃを薄くスライスする。
かぼちゃを薄くスライスする。
かぼちゃを薄くスライスする。
かぼちゃを薄くスライスする。
2. ボウルにバター、牛乳、砂糖、塩を入れて溶かす。

ボウルにバター、牛乳、砂糖、塩を入れて、湯煎または電子レンジで溶かします【写真左】

3.たまごを入れ、泡立器で混ぜる。

卵を入れて【写真中央】泡立器で混ぜます【写真右】

ボウルにバター、牛乳、砂糖、塩を入れて溶かし、卵を入れて混ぜる。
ボウルにバター、牛乳、砂糖、塩を入れて溶かし、卵を入れて混ぜる。
ボウルにバター、牛乳、砂糖、塩を入れて溶かし、卵を入れて混ぜる。
ボウルにバター、牛乳、砂糖、塩を入れて溶かし、卵を入れて混ぜる。
4. 薄力粉、ベーキングパウダーを入れて、泡立器で混ぜる。

以前、ご紹介しましたハンガリーのレトロな「泡立て器」

久しぶりに使ってみました◎

 

以前の記事、ハンガリーのレトロな「泡立て器」とガトーショコラ。 は、こちらからどうぞ♡

konyhamemo.com

薄力粉、ベーキングパウダーを入れて、泡立器で混ぜる。
薄力粉、ベーキングパウダーを入れて、泡立器で混ぜる。
薄力粉、ベーキングパウダーを入れて、泡立器で混ぜる。
5. かぼちゃのスライスを混ぜる。

①の薄くスライスしたかぼちゃを加えて【写真左】ゴムベラなどでさっと混ぜ合わせます【写真右】

ぼちゃのスライスを混ぜる。
ぼちゃのスライスを混ぜる。
かぼちゃのスライスを混ぜる。
6. ケーキの型にオーブンペーパーを入れる。

ケーキの型にオーブンペーパーを入れます※【写真左】

※型にバターを塗ってもいいですが、オーブンペーパーの方が断然!簡単にケーキをキレイに取り出せます◎

7. 型に生地を入れて、オーブン180℃で約50〜60分焼く。

⑤のケーキ生地をかぼちゃが縦にならないように入れて、オーブン180℃で約50〜60分焼きます【写真右】

※オーブンによって焼き加減が違うので様子を見ながら焼くと◎

ケーキの型にオーブンペーパーを入れて、ケーキ生地を入れて、オーブンで焼く。
ケーキの型にオーブンペーパーを入れて、ケーキ生地を入れて、オーブンで焼く。
ケーキの型にオーブンペーパーを入れて、ケーキ生地を入れて、オーブンで焼く。
8. オーブンから出して、粗熱を取る。

焼き上がりは、こんな感じです【写真左】

粗熱が取れたら、オーブンペーパーごとケーキを取り出します【写真右】

オーブンから出して、粗熱を取る。
オーブンから出して、粗熱を取る。
オーブンから出して、粗熱を取る。

熱いうちはきれいにカットするのが難しいので、

冷めてからお好みの大きさに切って、できあがり♡

かぼちゃをたっぷりと使ったケーキ「かぼちゃのGâteau invisible:ガトー インビジブル」

かぼちゃをたっぷりと使ったケーキ「かぼちゃのGâteau invisible:ガトー インビジブル」

今日は、かぼちゃをたっぷりと使ったケーキ「かぼちゃのGâteau invisible:ガトー インビジブル」をご紹介しました。

 

かぼちゃがぎゅーっと詰まった、かぼちゃケーキ◎

今日は、甘さ控えめなケーキにしてみましたが。

お砂糖は、かぼちゃの甘さによってお好みで増やしたり減らしてもいいかな、と◎

豚の茹で汁を使って作る!お野菜たっぷり「豚汁風」作り方・レシピ。

豚の茹で汁を使って作る!お野菜たっぷり「豚汁風」

豚肉とお野菜を煮て、お味噌を入れた具沢山な「豚汁」

 

先日ご紹介しました、圧力鍋を使って「ラフテー」を作った時の「豚肉の茹で汁」を使って。

豚肉を使わずに、玉ねぎ、人参、ゴボウの代わりのパセリの根、大根、かぼちゃ、生姜、長ネギなどを入れて作る、お野菜たっぷり「豚汁風」

 

ハンガリーで圧力鍋を使って作る!「ラフテー」作り方・レシピ。 は、こちらからどうぞ♡

konyhamemo.com

豚の茹で汁を使って作る!お野菜たっぷり「豚汁風」

豚の茹で汁を使って作る!お野菜たっぷり「豚汁風」

「豚の茹で汁」を再利用する方法とは?

お肉屋さんで美味しそうな皮付きの豚バラ肉を見つけて。【写真左】

圧力鍋で味の染みたとろとろの「ラフテー」を作りたい!と、

できるだけ脂を取り除く様に作ってみたのですが。

皮付きの豚バラ肉と圧力鍋で作った「ラフテー」
皮付きの豚バラ肉と圧力鍋で作った「ラフテー」
皮付きの豚バラ肉と圧力鍋で作った「ラフテー」

その時、下茹でした三枚肉の「茹で汁」を濾して、冷蔵保存しました【写真左】

後日、冷蔵庫から取り出すと、豚の脂が白く固まっていて【写真右】

豚の茹で汁を冷蔵保存すると。
豚の茹で汁を冷蔵保存すると。
豚の茹で汁を冷蔵保存すると。

「ラフテー」を作った時と同じ方法ですが。

冷やすことで脂が固まってくれるので、できるだけ余分な豚の脂を取り除いた後。※

旨味たっぷりの豚の茹で汁をスープやいろんなお料理に再利用できるかな、と◎

 

※ハンガリーでは、炒め物やお料理などにも使われる「豚の脂(ラード)」

豚の脂も旨味成分たっぷりなので、お好みで少し残しても◎

豚の脂と茹で汁に分ける。
豚の脂と茹で汁に分ける。
豚の脂と茹で汁に分ける。

今週末は、ブダペストでも雪が降るかも?なんて予報でしたが。

今日は、ブダペストは雨模様。

明日の早朝はみぞれ、雪が降るとか◎

 

こう寒くなってくると、身体が温まるようなスープやお味噌汁が食べたくなりますが。

今日は、豚の茹で汁を使った、豚肉を使わずに作る「豚汁風」

 

以前にも、かつおだしが嫌いなハンガリー人の友人のために、昆布と干ししいたけでお出汁を取った「豚汁」を作ったり。

 

ハンガリーで作る!かつおだしを使わない「豚汁」作り方・レシピ。 は、こちらからどうぞ♡

konyhamemo.com

 

自家製鶏ガラスープを使って、濃厚な「豚汁」を作ってみたりしました◎

 

自家製鶏ガラスープを使って作る「豚汁」作り方・レシピ。 は、こちらからどうぞ♡

konyhamemo.com

今日は、豚の茹で汁を活用した、豚肉を使わない、お野菜たっぷり「豚汁風」

豚の茹で汁を使って作る!お野菜たっぷり「豚汁風」

豚の茹で汁を使って作る!お野菜たっぷり「豚汁風」

材料は、豚の茹で汁、豚の脂、玉ねぎ、人参、大根、パセリの根※、かぼちゃ※、生姜、長ネギ、粉末かつおだし、味噌。

※パセリの根は、ゴボウの代わり。

かぼちゃは、じゃがいもの代わり。

 

昨日ご紹介しました、ハンガリーの手作りソーセージと一緒にオーブンで焼いた、かぼちゃのオーブン焼きを豚汁に入れてみました◎

 

ハンガリーの冬の伝統行事「Disznótor:ディスノートル」と手作りソーセージ「Hurka:フルカ&Kolbász:コルバース」のオーブン焼き。作り方。 は、こちらからどうぞ♡

konyhamemo.com

作る手順は、5つ。

  1. 豚の茹で汁と豚の脂を分ける。(冷蔵保存していたもの)
  2. 豚の脂で玉ねぎ、人参、ゴボウ(今回はパセリの根)を炒める。
  3. 豚の茹で汁、大根、かぼちゃを入れて煮る。
  4. 生姜(すりおろし)、粉末かつおだし、味噌を入れる。
  5. 長ネギを入れる。

じゃがいもの代わりにかぼちゃを入れると。

ちょっと山梨県の郷土料理「ほうとう」のようで、寒い冬にはぴったりだな〜と◎

 

寒い中、運動不足解消のために、歩いていると。

道端にキレイな緑の葉と赤い実を見つけて。

何かな〜?っと調べてみたところ、サラダにも使ったことのある「チャービル」と「サンザシ」の様です◎

ハンガリーのチャービルと山査子。

ハンガリーのチャービルと山査子。

では。

豚の茹で汁を使って作る!お野菜たっぷり「豚汁風」作り方・レシピをご紹介します♡

豚の茹で汁を使って作る!お野菜たっぷり「豚汁風」作り方・レシピ。

:材料:

  • 豚の茹で汁   約1L

  • 豚の脂  お好みで

  • 玉ねぎ  1個

  • 人参  1本

  • パセリの根(牛蒡の代わり)  1本

  • 大根   1/4〜1/3本
  • かぼちゃ(じゃがいもの代わり)  お好みで

  • 生姜   1片

  • 長ネギ  1本

  • 粉末かつおだし  お好みで

  • 味噌  お好みで

:作り方:

1. 豚の茹で汁と豚の脂を分ける。(冷蔵保存していたもの)

豚の茹で汁を濾して、保存容器に入れます【写真左】

冷蔵保存すると脂が白く固まるので、取り除きます【写真右】

豚の茹で汁と豚の脂を分ける。(冷蔵保存していたもの)
豚の茹で汁と豚の脂を分ける。(冷蔵保存していたもの)
豚の茹で汁と豚の脂を分ける。(冷蔵保存していたもの)

豚の脂【写真左】と豚の茹で汁に分けます【写真右】

豚の茹で汁と豚の脂を分ける。(冷蔵保存していたもの)
豚の茹で汁と豚の脂を分ける。(冷蔵保存していたもの)
豚の茹で汁と豚の脂を分ける。(冷蔵保存していたもの)
2. 豚の脂で玉ねぎなどを炒める。

お鍋に豚の脂※を入れて、玉ねぎ(くし切り)を炒めます【写真左】

人参、パセリの根(イチョウ切り)を炒めます【写真中央・右】

※豚の脂は、目安ですが約大さじ1使用しました。

豚の脂で玉ねぎ、人参、パセリの根(牛蒡の代わり)を炒める。
豚の脂で玉ねぎ、人参、パセリの根(牛蒡の代わり)を炒める。
豚の脂で玉ねぎ、人参、パセリの根(牛蒡の代わり)を炒める。
豚の脂で玉ねぎ、人参、パセリの根(牛蒡の代わり)を炒める。
3. 豚の茹で汁、大根、かぼちゃを入れて煮る。

①の豚の茹で汁を入れて【写真左】大根(イチョウ切り)、食べやすい大きさにカットしたかぼちゃを入れて【写真中央】柔らかくなるまで煮ます【写真右】

豚の茹で汁、大根、かぼちゃを入れて煮る。
豚の茹で汁、大根、かぼちゃを入れて煮る。
豚の茹で汁、大根、かぼちゃを入れて煮る。
豚の茹で汁、大根、かぼちゃを入れて煮る。
4. 生姜(すりおろし)、粉末かつおだし、味噌を入れる。

生姜のすりおろし、粉末かつおだし、お味噌をお好みで入れます。

5. 長ネギを入れる。

長ネギ(斜め切り)を入れて、火を止めます。

豚の茹で汁を使って作る!お野菜たっぷり「豚汁風」

豚の茹で汁を使って作る!お野菜たっぷり「豚汁風」

盛り付けて、できあがり♡

豚の茹で汁を使って作る!お野菜たっぷり「豚汁風」

豚の茹で汁を使って作る!お野菜たっぷり「豚汁風」

今日は、豚の茹で汁を使って作る!お野菜たっぷり「豚汁風」をご紹介しました。

 

豚の茹で汁を冷蔵保存した後。

余分な豚の脂を取り除くだけで、旨味たっぷりの茹で汁を再利用できる方法◎

 

豚肉を使わずに、豚肉のお出汁を使って。

最後に生姜を加えて、寒い冬を乗り切るための「豚汁風」でした◎

ハンガリーの冬の伝統行事「Disznótor:ディスノートル」と手作りソーセージ「Hurka:フルカ&Kolbász:コルバース」のオーブン焼き。作り方。

ハンガリーの冬の伝統行事「Disznótor:ディスノートル」と手作りソーセージ「Hurka:フルカ&Kolbász:コルバース」のオーブン焼き。

クリスマス前から1月の寒い時期にハンガリーの農家や地方都市で行われる、

ハンガリーの冬の伝統的な行事、豚の屠殺「Disznótor:ディスノートル」

 

寒い時期に作ることで、腐りやすいお肉の加工も簡単にできることから、

昔からこの時期に、家族、親戚、友人などが集まって。

豚一頭を残すところなく使い保存食を作る、ハンガリーの食文化。

 

以前ご紹介しました、クリスマスの時期にハンガリー人の友人宅でご馳走になった手作りソーセージ。

これも、友人の親戚の方がクリスマス前に作られたもの。

 

ハンガリーの手作りソーセージと紫キャベツとポテトの付け合わせ。は、こちらからどうぞ♡

konyhamemo.com

 

かつて、私もその伝統的な行事に参加させてもらったことがありますが、、

 

今日は、市場に地方からブダペストに売りに来ていたおばあさんから購入したもの。

ハンガリーの手作りソーセージ「Hurka:フルカ」と「Kolbász:コルバース」の焼き方を教えていただいたので、ご紹介します♡

ハンガリーの冬の伝統行事「Disznótor:ディスノートル」と手作りソーセージ「Hurka:フルカ&Kolbász:コルバース」のオーブン焼き。

ハンガリーの冬の伝統行事「Disznótor:ディスノートル」と手作りソーセージ「Hurka:フルカ&Kolbász:コルバース」のオーブン焼き。

ハンガリーの手作りソーセージ「Hurka:フルカ」と「Kolbász:コルバース」

ハンガリーの市場などのお肉屋さんに今の時期、冬に行くと。

「Hurka:フルカ」と「Kolbász:コルバース」と呼ばれる手作りソーセージが購入できるのですが。

 

Hurka:フルカは、一般的には2種類あって。

  • Májas hurka:マーヤシュ フルカ =レバーのソーセージ
  • Véres hurka:ヴェーレシュ フルカ =血のソーセージ

Kolbász:コルバースは、1種類。

  • Kolbász:コルバースは、お肉を使ったソーセージ。 

 

レシピは、家庭によって、作る方によって様々ですが。

基本的に、マジョラム、こしょう、たまねぎ、パプリカパウダー、クミンシード、クローブなどのスパイスと、お米やパンなどを入れて作る手作りソーセージ◎

 

市場で知り合った農家のおばあさんが、

ハンガリーの冬の伝統的な行事、豚の屠殺「Disznótor:ディスノートル」のお話をしてくださって。

私たちが作る手作りソーセージ、食べてみる?と嬉しいお誘い◎

 

クリスマスの後、血のソーセージ「Véres hurka:ヴェーレシュ フルカ」【写真左】をいただいて。

1月に入ってから作られた、レバーのソーセージ「Májas hurka:マーヤシュ フルカ 」と、お肉を使ったソーセージ「Kolbász:コルバース」を購入【写真右】

 

教えていただいた通り、オーブンで焼いてみました◎

ハンガリーの手作りソーセージ「Hurka:フルカ&Kolbász:コルバース」のオーブン焼き。
ハンガリーの手作りソーセージ「Hurka:フルカ&Kolbász:コルバース」のオーブン焼き。
ハンガリーの手作りソーセージ「Hurka:フルカ&Kolbász:コルバース」のオーブン焼き。

購入した手作りソーセージは、どれも冷凍された状態。

おばあさんが教えてくださったオーブン焼きの作り方は、

さっと洗った後、深めの耐熱容器にそのまま入れて、焼くだけ、と◎

 

血のソーセージ「Véres hurka:ヴェーレシュ フルカ」は、一度調理されたものなので、オーブン180℃で焼く時間は約15分。

 

レバーのソーセージ「Májas hurka:マーヤシュ フルカ 」とお肉を使ったソーセージ「Kolbász:コルバース」は、皮がパリッとなるまでじっくりと約50分〜1時間ほど焼いてもいいよ〜っと教えていただきました◎

ハンガリーの手作りソーセージ「Hurka:フルカ&Kolbász:コルバース」のオーブン焼き。
ハンガリーの手作りソーセージ「Hurka:フルカ&Kolbász:コルバース」のオーブン焼き。
ハンガリーの手作りソーセージ「Hurka:フルカ&Kolbász:コルバース」のオーブン焼き。

先日、ドナウ川にかかる世界遺産「くさり橋」のあたりに行くと。

改修工事で通行止めになっていたくさり橋が、

バスと車、タクシーは通れるようになっていました◎

 

以前、この「くさり橋」の改修工事についてお話した、約2年前(2021年)の予定では2023年には工事が終了するようなので。

また歩いて渡れるようになる日が楽しみです◎

ドナウ川にかかるハンガリーの世界遺産「くさり橋」
ドナウ川にかかるハンガリーの世界遺産「くさり橋」
ドナウ川にかかるハンガリーの世界遺産「くさり橋」

では。

手作りソーセージ「Hurka:フルカ&Kolbász:コルバース」のオーブン焼き。作り方をご紹介します♡

手作りソーセージ「Hurka:フルカ&Kolbász:コルバース」のオーブン焼き。作り方。

血のソーセージ「Véres hurka:ヴェーレシュ フルカ」の焼き方。

1. 購入してきた血のソーセージ【写真左】を袋から出して、さっと洗います【写真右】

血のソーセージ「Véres hurka:ヴェーレシュ フルカ」を洗う。
血のソーセージ「Véres hurka:ヴェーレシュ フルカ」を洗う。
血のソーセージ「Véres hurka:ヴェーレシュ フルカ」を洗う。

2.  深めの耐熱容器に入れて【写真左】オーブン180℃で約15分焼きます【写真右】

血のソーセージ「Véres hurka:ヴェーレシュ フルカ」をオーブンで焼く。
血のソーセージ「Véres hurka:ヴェーレシュ フルカ」をオーブンで焼く。
血のソーセージ「Véres hurka:ヴェーレシュ フルカ」をオーブンで焼く。

カットしてみると、こんな感じです◎

これで、できあがり♡

血のソーセージ「Véres hurka:ヴェーレシュ フルカ」

血のソーセージ「Véres hurka:ヴェーレシュ フルカ」
レバーのソーセージ「Májas hurka:マーヤシュ フルカ 」とお肉を使ったソーセージ「Kolbász:コルバース」の焼き方。

1. 購入してきた手作りソーセージ※【写真左】をさっと洗います。

2. 耐熱容器に入れます【写真右】

※赤い方がお肉のソーセージ、白っぽい方がレバーのソーセージです◎

レバーのソーセージ「Májas hurka:マーヤシュ フルカ 」とお肉を使ったソーセージ「Kolbász:コルバース」
レバーのソーセージ「Májas hurka:マーヤシュ フルカ 」とお肉を使ったソーセージ「Kolbász:コルバース」
レバーのソーセージ「Májas hurka:マーヤシュ フルカ 」とお肉を使ったソーセージ「Kolbász:コルバース」

3. オーブン180℃で約1間ほど焼きます。※

約30分経過した時に、一度取り出してみました【写真左】

ソーセージから出てきている脂を上からかけて、再びオーブンに入れて焼きます【写真右】

レバーのソーセージ「Májas hurka:マーヤシュ フルカ 」とお肉を使ったソーセージ「Kolbász:コルバース」をオーブンで焼く。
レバーのソーセージ「Májas hurka:マーヤシュ フルカ 」とお肉を使ったソーセージ「Kolbász:コルバース」をオーブンで焼く。
レバーのソーセージ「Májas hurka:マーヤシュ フルカ 」とお肉を使ったソーセージ「Kolbász:コルバース」をオーブンで焼く。

【約1時間後】

レバーのソーセージ「Májas hurka:マーヤシュ フルカ 」とお肉を使ったソーセージ「Kolbász:コルバース」

レバーのソーセージ「Májas hurka:マーヤシュ フルカ 」とお肉を使ったソーセージ「Kolbász:コルバース」

カットしてみると、ジュワーっと肉汁が出てくるソーセージ。

お肉を使ったソーセージ「Kolbász:コルバース」【写真左】

レバーのソーセージ「Májas hurka:マーヤシュ フルカ 」【写真右】

 

これで、できあがり♡

レバーのソーセージ「Májas hurka:マーヤシュ フルカ 」とお肉を使ったソーセージ「Kolbász:コルバース」
レバーのソーセージ「Májas hurka:マーヤシュ フルカ 」とお肉を使ったソーセージ「Kolbász:コルバース」
レバーのソーセージ「Májas hurka:マーヤシュ フルカ 」とお肉を使ったソーセージ「Kolbász:コルバース」

肉汁たっぷりの手作りソーセージには、

じゃがいもと、蒸したキャベツ、savanyúság:シャヴァニューシャーグと呼ばれるピクルスを添えていただくのがハンガリー式◎

 

ハンガリーのキャベツのサラダもぴったりかな、と◎

【ハンガリー料理】春キャベツを使って作る「キャベツサラダ」Káposztasaláta:カーポスタシャラータ。作り方・レシピ。 は、こちらからどうぞ♡

konyhamemo.com

 

今回は、以前、農家の友人に教えてもらった「じゃがいものオーブン焼き」と「かぼちゃのオーブン焼き」をソーセージと一緒にオーブンに入れて、焼いてみました◎

オーブンの有効活用!「じゃがいものオーブン焼き」と「かぼちゃのオーブン焼き」
オーブンの有効活用!「じゃがいものオーブン焼き」と「かぼちゃのオーブン焼き」
オーブンの有効活用!「じゃがいものオーブン焼き」と「かぼちゃのオーブン焼き」

 

簡単「白菜とラディッシュの浅漬け」作り方・レシピ。

簡単「白菜とラディッシュの浅漬け」

白菜、ラディッシュを切って、塩揉みをして。

旨味たっぷりの刻み昆布を混ぜて作る、簡単「白菜とラディッシュの浅漬け」

 

昨日、圧力鍋で皮付きの豚バラ肉を使って作る「ラフテー」をご紹介しました。

できるだけ豚の脂を取り除くように、と作ってみましたが。

 

やっぱり箸休めに、さっぱりと食べられる一品が欲しくなるので。

サラダ感覚で食べられるように、

ぱぱぱっと簡単に白菜とラディッシュを使って、浅漬けを作ります◎

 

ハンガリーで圧力鍋を使って作る!「ラフテー」作り方・レシピ。 は、こちらからどうぞ♡

konyhamemo.com

簡単「白菜とラディッシュの浅漬け」

簡単「白菜とラディッシュの浅漬け」

材料は、白菜、ラディッシュ、刻み昆布、塩。

 

作る手順は、3つ。

  1. 白菜を切り、塩揉みする。
  2. ラディッシュを切り、塩揉みする。
  3. 刻み昆布を混ぜる。

 

何か他のおかずを作る前に「白菜とラディッシュの浅漬け」を作り、置いておくと。

刻み昆布の旨味が出てくるので、おすすめです◎

 

以前にもラディッシュだけを使った「ラディッシュの浅漬け」や、

春キャベツと人参を混ぜた「春キャベツの浅漬け」をご紹介しました。

 

以前の記事、簡単「ラディッシュの浅漬け」作り方・レシピ。 は、こちらからどうぞ♡

konyhamemo.com

以前の記事、切って混ぜるだけ!「春キャベツの浅漬け」作り方・レシピ。は、こちらからどうぞ♡

konyhamemo.com

 

その時の新鮮な季節のお野菜に、

刻み昆布とお塩を混ぜるだけで、簡単にできてしまう浅漬け◎

 

今回使用する刻み昆布は、こんな感じの細くカットしてあるものを使用します◎

 

ハンガリーでは、夏のように豊富な種類の新鮮なお野菜は、冬になるとなかなかないので。。

冬でも手に入りやすいお野菜、白菜※とラディッシュ※を使って。

簡単に刻み昆布と一緒に浅漬けを作っていきます◎

 

※ハンガリー語で、白菜はkínai kel:キーナイ ケル。

直訳すると、中国のキャベツ。

 

ラディッシュは、hónapos retek:ホーナポシュ レテク。

日本では、二十日大根とも呼ばれるラディッシュですが。

ハンガリー語を直訳すると、1ヶ月のカブ。

 

以前、そのまま丸ごと漬ける「ラディッシュのピクルス」をご紹介しました。

 

甘酢にローリエやマスタードシードなどと一緒に一晩漬けておくだけ◎

ポリポリっとした歯応えがやみつきになる一品。

 

まんまるラディッシュをそのまま漬ける「ラディッシュのピクルス」作り方・レシピ。は、こちらからどうぞ♡

konyhamemo.com

ハンガリーの白菜とラディッシュ。
ハンガリーの白菜とラディッシュ。
ハンガリーの白菜とラディッシュ。

今朝、窓から外を見ると、雨かな〜?と思ったのですが。

外に出ると。

雪のようなみぞれが降っていた、ブダペスト。

 

今年の冬はわりと暖かいのかな〜っと思っていたら、またぐんっと寒くなり、

日曜日は、雪になる予報のようです◎

 

では。

簡単「白菜とラディッシュの浅漬け」作り方・レシピをご紹介します♡

簡単「白菜とラディッシュの浅漬け」

簡単「白菜とラディッシュの浅漬け」

簡単「白菜とラディッシュの浅漬け」作り方・レシピ。

:材料:

  • 白菜  約400g
  • ラディッシュ  5〜6個
  • 刻み昆布   3〜5g
  • 塩   お好みで※

※今回は、ヒマラヤ岩塩を全部で6g使用しましたが。

塩分がお好みで◎

:作り方:

1. 白菜を切り、塩揉みする。

白菜をザクザクとカットして、ボウルなどに入れます【写真左】

お塩(約5g)をかけて【写真中央】手で揉み込みます【写真右】

白菜を切り、塩揉みする。
白菜を切り、塩揉みする。
白菜を切り、塩揉みする。
白菜を切り、塩揉みする。
2. ラディッシュを切り、塩揉みする。

ラディッシュを輪切りにして入れて【写真左】

塩(少々)をラディッシュの上にかけた後【写真中央】揉み込みます【写真右】

ラディッシュを切り、塩揉みする。
ラディッシュを切り、塩揉みする。
ラディッシュを切り、塩揉みする。
ラディッシュを切り、塩揉みする。
3. 刻み昆布を混ぜる。

刻み昆布を加えて【写真左】スプーンなどで混ぜます※【写真右】

※少なくても30分くらい置いておくと刻み昆布が馴染んでいいかな、と。

一晩くらい冷蔵庫に保存して置いても美味しくなります◎

ラディッシュを切り、塩揉みする。
ラディッシュを切り、塩揉みする。
ラディッシュを切り、塩揉みする。

お皿に盛り付けて、できあがり♡

簡単「白菜とラディッシュの浅漬け」

簡単「白菜とラディッシュの浅漬け」

今日は、と〜っても簡単な副菜「白菜とラディッシュの浅漬け」をご紹介しました。

 

白菜の白と薄い緑色、ラディッシュの赤が、盛り付けた時もきれいだな〜と◎

 

ちょっとした箸休めに、ご飯のお供に簡単に作れるので。

たっぷりと作って、作り置きしておくのもおすすめです◎

ハンガリーで圧力鍋を使って作る!「ラフテー」作り方・レシピ。

ハンガリーで圧力鍋を使って作る!「ラフテー」

皮付きの豚バラ肉、泡盛、お醤油、かつおだしなどを使って作る、

豚の角煮のような、沖縄県の郷土料理「ラフテー」

 

今日は、ハンガリーの皮付き豚バラ肉を使って、

圧力鍋で短時間で柔らかく煮込み、できるだけ脂を取り除いてとろとろの「ラフテー」を作っていきます◎

ハンガリーで圧力鍋を使って作る!「ラフテー」

ハンガリーで圧力鍋を使って作る!「ラフテー」

以前にも圧力鍋を使って作る「大根と豚の角煮」をご紹介しました。

 

お鍋で煮る時は、コトコトと約3時間。

豚バラ肉、玉ねぎ、大根、昆布を使ってお鍋で煮込みましたが。

 

圧力鍋で約1時間で味のしみた大根ととろとろの豚の角煮を作ってみました◎

 

以前の記事、圧力鍋で作る「大根と豚の角煮」作り方・レシピ。 は、こちらからどうぞ♡

 konyhamemo.com

 

お肉屋さんで美味しそうな皮付きの豚バラ肉を見つけて。

これは、以前中国人の友人に教えてもらった「東坡肉:トンポーロウ」か豚の角煮にしようかな〜と思ったのですが。

 

以前の記事、皮付き豚バラを使って作る「大根と豚の角煮」と「東坡肉:トンポーロウ」の違いとは? は、こちらからどうぞ♡

konyhamemo.com

沖縄のかつおだしがたっぷりとしみた「ラフテー」が食べたいな〜と、

圧力鍋で作ってみました◎

ハンガリーで圧力鍋を使って作る!「ラフテー」

ハンガリーで圧力鍋を使って作る!「ラフテー」

材料は、皮付き豚バラ肉、水(下茹で用)、泡盛※、砂糖、醤油、水、粉末かつおだし、生姜。

※今回は、白ワインを使って作ります。

 

作る手順は、8つ。

  1. 圧力鍋に皮付き豚バラ肉を入れて、下茹でをする。(加圧10分)
  2. 茹で汁※から皮付き豚バラ肉を取り出す。
  3. 食べやすい大きさにカットする。
  4. 圧力鍋に水、粉末かつおだし、泡盛(今回は白ワイン)、砂糖、醤油を入れる。
  5. カットした豚バラ肉を入れて、フタをして煮る(加圧10分)
  6. 保存用器に入れて、一晩冷蔵庫で寝かせる。
  7. 豚の脂を取り除き、お鍋に入れて温める。
  8. 生姜(千切り)を添える。

 

下茹でをして。

茹で汁※と豚バラ肉を分けて。

カットした豚バラ肉とかつおだし、お醤油などの調味料と泡盛の代わりに白ワインを使って煮た後。

冷蔵庫に入れて。

固まった脂を取り除いてから、再び温めて、生姜を添えてみました◎

 

脂をできるだけ取り除いた、ちょっとだけヘルシーな「ラフテー」

脂をできるだけ取り除いた、ちょっとだけヘルシーな「ラフテー」
脂をできるだけ取り除いた、ちょっとだけヘルシーな「ラフテー」
脂をできるだけ取り除いた、ちょっとだけヘルシーな「ラフテー」

 

※茹で汁は、豚肉の旨味たっぷりなので捨てずに濾して、保存して。

後日、お野菜たっぷりの豚汁風にしてみました◎

茹で汁を保存用器に入れて、皮付き豚バラ肉に分ける。
茹で汁を保存用器に入れて、皮付き豚バラ肉に分ける。
茹で汁と皮付き豚バラ肉に分ける。

では。

ハンガリーで圧力鍋を使って作る!「ラフテー」作り方・レシピをご紹介します♡

ハンガリーで圧力鍋を使って作る!「ラフテー」作り方・レシピ。

:材料:

  • 皮付き豚バラ肉※   約800g
  • 水(下茹で用)     約1L

 

  • 泡盛(今回は白ワイン使用)   100cc
  • 水     200cc
  • 砂糖(きび砂糖使用)  大さじ2〜3
  • 醤油    大さじ3
  • 粉末かつおだし(たっぷりと使用しました) お好みで
  • 生姜(千切り用)   お好みで

※ハンガリー語で皮付き豚バラ肉は、Bőrös sertés császár:ブールシュ シェルテーシュ チャーサール。

ハンガリーの皮付き豚バラ肉。

ハンガリーの皮付き豚バラ肉。

スーパーでは手に入らないユニークなお肉が、500種類【ミートガイ】

:作り方:

1. 豚バラ肉を下茹でする。

圧力鍋に皮付き豚バラ肉、ひたひたになるくらいのお水を入れて【写真左】、火にかけます。(加圧10分)【写真右】

圧力鍋に皮付き豚バラ肉を入れて、下茹でをする。(加圧10分)
圧力鍋に皮付き豚バラ肉を入れて、下茹でをする。(加圧10分)
圧力鍋に皮付き豚バラ肉を入れて、下茹でをする。(加圧10分)
2. 茹で汁と豚バラ肉を分ける。

茹で汁は、濾しながら保存用器に入れて【写真左】皮付き豚バラ肉を取り出します【写真右】

茹で汁を保存用器に入れて、皮付き豚バラ肉を取り出す。
茹で汁を保存用器に入れて、皮付き豚バラ肉を取り出す。
茹で汁を保存用器に入れて、皮付き豚バラ肉を取り出す。
3. 豚バラ肉をカットする。

皮付き豚バラ肉を食べやすい大きさにカットします。※

※約3cmx3cm角にカットしました◎

皮付き豚バラ肉を食べやすい大きさにカットする。
皮付き豚バラ肉を食べやすい大きさにカットする。
皮付き豚バラ肉を食べやすい大きさにカットする。
4. かつおだし、調味料を入れる。

圧力鍋に水、粉末かつおだし、泡盛(今回は白ワイン)、砂糖、醤油を入れます【写真左】

5. 圧力鍋のフタをして加圧10分煮る。

カットした豚バラ肉を入れて【写真中央】、フタをして強火で煮ます(加圧10分)※

※加圧がかかってきたら(ピンが上がってきたら)中火にして10分煮た後。

圧が収まるまで放置しておきます【写真右】

圧力鍋に水、粉末かつおだし、泡盛(今回は白ワイン)、砂糖、醤油、豚バラ肉を入れて、フタをして煮る(加圧10分)
圧力鍋に水、粉末かつおだし、泡盛(今回は白ワイン)、砂糖、醤油、豚バラ肉を入れて、フタをして煮る(加圧10分)
圧力鍋に水、粉末かつおだし、泡盛(今回は白ワイン)、砂糖、醤油、豚バラ肉を入れて、フタをして煮る(加圧10分)
圧力鍋に水、粉末かつおだし、泡盛(今回は白ワイン)、砂糖、醤油、豚バラ肉を入れて、フタをして煮る(加圧10分)
6. 冷蔵庫に入れて、脂を取り除く。

⑤を保存用器に入れて【写真左】、一晩冷蔵庫で寝かせます【写真右】※

※余分な脂を取り除くために、一晩冷蔵庫に入れました◎

保存用器に入れて、一晩冷蔵庫で寝かせる。
保存用器に入れて、一晩冷蔵庫で寝かせる。
保存用器に入れて、一晩冷蔵庫で寝かせる。

近づいてみると。

真っ白の豚の脂とかつおだしたっぷりのお汁と分離しています【写真左】

 

上澄みの豚の脂※を取り除いた状態が、こんな感じです【写真中央】

※豚の脂は、ラーメンなどの野菜炒めなどに使っても旨味たっぷりで美味しいです【写真右】

豚の脂を取り除く。
豚の脂を取り除く。
豚の脂を取り除く。
豚の脂を取り除く。
7. 豚バラ肉を温める。

 ⑥をお鍋に入れて【写真左】温めます【写真右】

ラフテーをお鍋に入れて温める。
ラフテーをお鍋に入れて温める。
ラフテーをお鍋に入れて温める。
8. 生姜を添える。

生姜(千切り)を添えて、できあがり♡

ハンガリーで圧力鍋を使って作る!「ラフテー」

ハンガリーで圧力鍋を使って作る!「ラフテー」

圧力鍋で加圧10分!簡単「鶏胸肉とお野菜たっぷりコンソメスープ」作り方・レシピ。

圧力鍋で加圧10分!簡単「鶏胸肉とお野菜たっぷりコンソメスープ」

圧力鍋に鶏胸肉、玉ねぎ、にんにく、人参、パセリの根、コールラビなどを入れて。

加圧10分で作る!簡単「鶏胸肉とお野菜たっぷりコンソメスープ」

圧力鍋で加圧10分!簡単「鶏胸肉とお野菜たっぷりコンソメスープ」

圧力鍋で加圧10分!簡単「鶏胸肉とお野菜たっぷりコンソメスープ」

風邪には「コンソメスープ」?

以前にご紹介しました、【ハンガリー料理】鶏肉のコンソメスープ。csirkehúsleves: チルケフーシュレヴェシュ。

 

ハンガリー語の意味は、

csirke:チルケ =鶏肉

hús:フーシュ=お肉

leves:レヴェシュ=スープ

 

鶏肉のお肉のスープ。

 

疲れた時や風邪をひくとよく食べられるハンガリー料理。

鶏肉とお野菜のお出汁がたっぷりの優しいほっこりするスープ◎

 

【ハンガリー料理】鶏肉のコンソメスープ「Csirkehúsleves: チルケフーシュレヴェシュ」作り方・レシピ。は、こちらからどうぞ♡

konyhamemo.com

いつもは、数時間かけてコトコトと煮て作っていたスープですが。

もっと簡単にできないかな〜?と、

時短!をテーマにお鍋ではなく、圧力鍋を使って実験してみました◎

 

圧力鍋で加圧10分!簡単「鶏胸肉のコンソメスープ」作り方・レシピ。 は、こちらからどうぞ♡

konyhamemo.com

使用するお野菜「玉ねぎ、にんにく、パセリの根、人参、コールラビ」

使用するお野菜「玉ねぎ、にんにく、パセリの根、人参、コールラビ」

材料は、鶏胸肉(骨付き)※、玉ねぎ、にんにく、人参、パセリの根(セロリでも◎)、コールラビ、塩、こしょう、白ワイン、ローリエ、イタリアンパセリ。

 

※お出汁がたっぷりと出るので骨付きの鶏胸肉(ハンガリー語でCsontos csirkemell:チョントシュ チルケメル)を使用しましたが。

骨のついていない鶏むね肉でも◎

旨味をアップさせたい場合は、鶏ガラなど骨のついているものを混ぜると◎

今回使用する骨付きの鶏胸肉。
今回使用する骨付きの鶏胸肉。
今回使用する骨付きの鶏胸肉。

スーパーでは手に入らないユニークなお肉が、500種類【ミートガイ】

 

作る手順は、5つ。

  1. 圧力鍋に全ての材料を入れる。
  2. フタをしっかりと閉じて火にかける。※加圧10分。
  3. 圧力が収まるまで、放置する。
  4. 塩、こしょうでお味を整える。
  5. ナツメグを加える。

本当にびっくりするほど簡単にできるコンソメスープ◎

最後に、お味にコクが増すので、ナツメグ※を少し入れることがポイント。

※粉末のものもありますが、香りが飛びやすいのでおろし金ですりおろして使います◎

ハンガリー語でナツメグは、Szerecsendió:セレチェンディオー。

ナツメグ「Szerecsendió:セレチェンディオー」
ナツメグ「Szerecsendió:セレチェンディオー」
ナツメグ「Szerecsendió:セレチェンディオー」

以前、ハンガリーのおばあちゃんと日本の鍔(つば)の記事でご紹介しました、

ハンガリーのハイパーおばあちゃん。

 

ご紹介した時は、86歳だった彼女も気がつくと、もうすぐ90歳。

いつも私のことを孫のようだと、気にかけてくれて。

小さいリュックを背負って、毎日お散歩に行くことが日課のおしゃべり大好き、おばあちゃん。

 

以前の記事、ハンガリーのおばあちゃんと日本の鍔(つば)。 は、こちらからどうぞ♡

konyhamemo.com

そんな彼女に電話すると。

体調を壊したようで、お散歩に行けない、、と。

 

必要なものを買って持っていくよ、と頼まれたフルーツや大好きなハムなどを買ったついでに。

ぱぱぱっと何か身体が温まるスープを持っていきたいな〜と、

圧力鍋で鶏胸肉とお野菜をたっぷりと入れたコンソメスープをサプライズで作ることにしました◎

 

天気予報によると今週は、ずーっと雨の予報のブダペスト。

朝方は、雨がザーッと降ったようですが。

日中は、雨のお陰で空気が澄んで、青空がきれいな清々しいお天気です◎

雨の後のブダペストの青空。

雨の後のブダペストの青空。

では。

圧力鍋で加圧10分!簡単「鶏胸肉とお野菜たっぷりコンソメスープ」作り方・レシピをご紹介します♡

圧力鍋で加圧10分!簡単「鶏胸肉とお野菜たっぷりコンソメスープ」作り方・レシピ。

:材料:

  • 鶏胸肉(骨付き) 800g
  • 玉ねぎ  1個
  • にんにく   3片
  • 人参   大1本
  • パセリの根※ 2本
  • コールラビ  1個
  • イタリアンパセリ  お好みで
  • 塩※※  お好みで
  • こしょう  お好みで
  • ローリエ  1〜2枚
  • 白ワイン  大さじ2
  • ナツメグ  少々

※パセリの根がない場合は、セロリでも◎

※※目安として約大さじ1.5を入れましたが、お好みで◎

:作り方:

1. 玉ねぎ、にんにく、人参、パセリの根、コールラビを適当な大きさにカットします。

2. 圧力鍋に、鶏胸肉、①のお野菜とパセリを入れます【写真左】

3. 塩、こしょう、ローリエ、白ワイン、ひたひたになるくらいのお水を加えます【写真右】

4. 圧力鍋のフタをして、火にかけます(強火)。

圧力鍋に、鶏胸肉、玉ねぎ、にんにく、人参、パセリの根、イタリアンパセリ、塩、こしょう、ローリエ、白ワイン、水を入れて火にかける。
圧力鍋に、鶏胸肉、玉ねぎ、にんにく、人参、パセリの根、イタリアンパセリ、塩、こしょう、ローリエ、白ワイン、水を入れて火にかける。
圧力鍋に、鶏胸肉、玉ねぎ、にんにく、人参、パセリの根、イタリアンパセリ、塩、こしょう、ローリエ、白ワイン、水を入れて火にかける。

5. 圧がかかってきたら(ピンが上がってきたら)、中火にして10分煮ます。

6. 【10分後】火を止めて、圧が下がるまで放置しておきます。

フタを開けると、こんな感じです◎【写真左】

7. お味見をして、ナツメグ、塩、こしょうをお好みで加えます【写真右】

お好みで塩、こしょう、ナツメグを加える。
お好みで塩、こしょう、ナツメグを加える。
お好みで塩、こしょう、ナツメグを加える。

8. 器に盛り付けて、刻んだイタリアンパセリをかけて、できあがり♡

圧力鍋で加圧10分!簡単「鶏胸肉とお野菜たっぷりコンソメスープ」

圧力鍋で加圧10分!簡単「鶏胸肉とお野菜たっぷりコンソメスープ」

今日は、圧力鍋で加圧10分!簡単「鶏胸肉とお野菜たっぷりコンソメスープ」をご紹介しました。

 

ハンガリーのおばあちゃんの体調が早くよくなりますように、と作り持っていくと。

『私のおばあちゃんが作ったコンソメスープみたい!』と喜んでもらえました◎

 

コトコトと煮込む時間がなくても、短時間でできあがってしまう圧力鍋の威力!

改めて圧力鍋すごいな〜っと◎

簡単「キャベツとコーンのコールスロー」作り方・レシピ。

簡単「キャベツとコーンのコールスロー」

角切りにしたキャベツとコーンの缶詰を使って。

マヨネーズ、砂糖、酢、塩、こしょうをぱぱぱっと合わせた、簡単「キャベツとコーンのコールスロー」

 

昨日、圧力鍋で加圧10分!スパイスを使って作る「骨付きチキンのルパイスカレー」をご紹介しました。

 

カレーに添えて。

マヨネーズ味のサラダが食べたいな〜っと。

 

キャベツを切って、混ぜるだけ。

キャベツとコーン缶を使って、簡単にコールスローにしてみました◎

 

圧力鍋で加圧10分!スパイスを使って作る「骨付きチキンのスパイスカレー」作り方・レシピ。 は、こちらからどうぞ♡

konyhamemo.com

簡単「キャベツとコーンのコールスロー」

簡単「キャベツとコーンのコールスロー」

材料は、キャベツ、コーン缶、マヨネーズ、砂糖(きび砂糖使用)、酢(りんご酢使用)、塩、こしょう。

 

作る手順は、3つ。

  1. キャベツを角切りにする。
  2. ①に塩を揉み込む。
  3. コーン、マヨネーズ、砂糖、酢、塩、こしょうを加えて混ぜる。

 

切って、混ぜるだけ◎

ポイントは、一番最初にキャベツをお塩で揉みこんでしまうこと。

 

あとは、マヨネーズなどの調味料を入れて、スプーンで混ぜて。

できあがり♡

 

マヨネーズを加えたサラダを作る時、よくヨーグルトも使いますが。

 

以前ご紹介しました「コールスロー」は、

コールスローに欠かせないマヨネーズを少し減らして、

ヨーグルトを加えて作るヘルシーレシピ。

 

ヨーグルトを使ってヘルシーに作る「コールスロー」作り方・レシピ。は、こちらからどうぞ♡

konyhamemo.com

 

かぼちゃのオーブン焼きをしてみたら、、かぼちゃが甘くなく。。

マヨネーズとヨーグルトを合わせて。

カリッとかぼちゃの種をアクセントに加えて、「かぼちゃとヨーグルトのサラダ」にしてみました◎

 

カリッとしたかぼちゃの種を合わせて作る「かぼちゃとヨーグルトのサラダ」作り方・レシピ。 は、こちらからどうぞ♡

konyhamemo.com

「冬キャベツ」の選び方とは?

今日は、キャベツとコーン、マヨネーズでシンプルに作る「コールスロー」

ハンガリーの農家の友人が山のように置かれていたキャベツの中から、キャベツを選んでくれました◎

 

キャベツは、一年中ハンガリーでも見かけるお野菜ですが。

キャベツの種類には、春、夏・秋、冬、と3種類あるようです。

 

春に収穫される「春キャベツ」は、ふんわりと巻きが甘く、柔らかいのが特徴ですが。

冬に収穫された「冬キャベツ」は、形が平らなちょっとつぶれているような形でずっしりとしています【写真左】

夏・秋に収穫されるキャベツは、春と冬の間のようなキャベツ、とか◎

 

農家の友人が選ぶ時に、いつもチェックしているのは形と裏の芯。

冬キャベツは、重みがあって、形も平らでギュッとした感じのもの。

芯は、色が変色していない(黒くなっていない)ものを選ぶといいそうです◎

「冬キャベツ」の選び方とは?
「冬キャベツ」の選び方とは?
「冬キャベツ」の選び方とは?

では。

簡単「キャベツとコーンのコールスロー」作り方・レシピをご紹介します♡

簡単「キャベツとコーンのコールスロー」作り方・レシピ。

:材料:

  • キャベツ   350g
  • コーン缶   150g
  • マヨネーズ   大さじ3
  • 砂糖(きび砂糖使用) 小さじ1〜1.5
  • 酢(りんご酢使用)  大さじ1
  • 塩     小さじ1/2〜1
  • こしょう  少々
使用する「ハンガリーのコーン缶」
使用する「ハンガリーのコーン缶」
使用する「ハンガリーのコーン缶」

:作り方:

1. キャベツを角切りにします【写真左】

2. ①のキャベツにお塩をして揉み込みます【写真右】

キャベツを(角切り)にお塩をして、揉み込む。
キャベツを(角切り)にお塩をして、揉み込む。
キャベツを(角切り)にお塩をして、揉み込む。

お塩を揉みこんだものは、こんな感じです◎

お塩を揉みこんだキャベツ。

お塩を揉みこんだキャベツ。

3. コーンを加えて、混ぜます。

4. マヨネーズ、砂糖、酢、塩、こしょうを加えて混ぜる。

コーン、マヨネーズ、砂糖、酢、塩、こしょうを加えて混ぜる。
コーン、マヨネーズ、砂糖、酢、塩、こしょうを加えて混ぜる。
コーン、マヨネーズ、砂糖、酢、塩、こしょうを加えて混ぜる。

混ぜ合わせたものは、こんな感じです◎

簡単「キャベツとコーンのコールスロー」

簡単「キャベツとコーンのコールスロー」

5. 盛り付けて、できあがり♡

簡単「キャベツとコーンのコールスロー」

簡単「キャベツとコーンのコールスロー」

今日は、と〜っても簡単な「キャベツとコーンのコールスロー」をご紹介しました。

 

カレーの付け合わせに!と、

キャベツとコーンを合わせてシンプルに作ってみましたが。

 

とうもろこしの甘味とマヨネーズ、りんご酢の酸味が爽やかで、キャベツをたっぷりと食べることができるサラダ。

 

切って、混ぜて。

ぱぱぱっと簡単に作る「コールスロー」

フライドチキンなどの揚げ物に添えても◎