こにはめも

ハンガリーのキッチン「Konyha:こには」 より料理とレシピのメモ

ハンガリーで作る!昆布とかつおだしの「お雑煮」包丁で作る人参の飾り切り「ねじり梅」作り方・レシピ。

ハンガリーで作る!昆布とかつおだしの「お雑煮」&包丁で作る人参の飾り切り「ねじり梅」

昆布、かつおだし、鶏肉の旨味たっぷりのおつゆに、大根、人参、ほうれん草などを使って。

セリや三つ葉などの代わりにパクチーを飾っていただく、ハンガリーで作る「お雑煮」

ハンガリーで作る!昆布とかつおだしの「お雑煮」包丁で作る人参の飾り切り「ねじり梅」

ハンガリーで作る!昆布とかつおだしの「お雑煮」包丁で作る人参の飾り切り「ねじり梅」

日本のお正月に欠かせない「お雑煮」

地域や家庭によっても具材や味付けなど違うところが面白いな〜っと思いますが。

 

大晦日、新年と鶏肉を食べてはいけないという迷信がある、ハンガリー。

毎年、お雑煮に欠かせない鶏モモ肉をクリスマス前に購入して、用意するのですが、、

 

今年は、鶏肉だけを扱っているお肉屋さんに行き、無事に!なんとか年末にも購入できました◎

 

ハンガリーの年末の鶏肉事情・迷信については、

クリスマス以降は鶏肉がなくなる?「鶏もも肉の捌き方」とハンガリーの年末の鶏肉事情について。 こちらからどうぞ♡

konyhamemo.com

そんな鶏肉を使って。

今年のおせちの「筑前煮」も無事に出来上がり◎

 

昨日は、1月1日とお正月。

今年は、「筑前煮」「黒豆」「さつま芋きんとん」「おなます」「伊達巻」をワンプレートにしてみました◎

 

【謹賀新年】2024年1月1日。ハンガリーより。 - こにはめも

konyhamemo.com

2024年おせち「筑前煮」「黒豆」「さつま芋きんとん」「おなます」「伊達巻」

2024年おせち「筑前煮」「黒豆」「さつま芋きんとん」「おなます」「伊達巻」

包丁で作る人参の飾り切り「ねじり梅」の作り方。

日本に一時帰国した時に、梅の型を買ってこよう〜なんて思っていましたが。

すっかり忘れていて。。

 

包丁でお花の形、「ねじり梅」を作りお雑煮に入れてみました。

 

使うものは、人参と包丁だけ◎

 

作る手順は、5つ。

  1. 人参を輪切りにする。
  2. 5ヶ所に切り込みを入れる。
  3. 切り込みをへの字のようにカットする。
  4. 中心に向かって5ヶ所に切り込みを入れる。
  5. 切り込みをした部分に斜めに包丁を入れて形を整える。

 

1. 人参を輪切りにする。

人参をお好みの厚さに輪切りにします【写真左】※

※今回は、お雑煮に入れるので厚さは約7mmほどにカットしました。

2. 5ヶ所に切り込みを入れる。

切り込みを約5mmくらい5ヶ所に入れます【写真右】

包丁で作る人参の飾り切り「ねじり梅」
包丁で作る人参の飾り切り「ねじり梅」
包丁で作る人参の飾り切り「ねじり梅」
3. 切り込みを挟んでへの字のようにカットする。

包丁で入れた切り込みを中心にして、への時のようにカットします【写真左】

4. 中心に向かって5ヶ所に浅い切り込みを入れる。

完全に切れてしまわない様に、2〜3mmの深さの切り込みを中心に向かって包丁で入れます【写真右】

包丁で作る人参の飾り切り「ねじり梅」
包丁で作る人参の飾り切り「ねじり梅」
包丁で作る人参の飾り切り「ねじり梅」
5. 切り込みをした部分に斜めに包丁を入れて形を整える。

④の切り込みをした線に向かって斜めに包丁を入れて、形を整えます。

包丁で作る人参の飾り切り「ねじり梅」

包丁で作る人参の飾り切り「ねじり梅」

出来上がった人参の飾り切り「ねじり梅」はこんな感じです◎

包丁で作る人参の飾り切り「ねじり梅」

包丁で作る人参の飾り切り「ねじり梅」

「ねじり梅」を使って。

今年も昆布とかつおだしを使って、具沢山の「お雑煮」を作っていきます◎

 

昨年の「お雑煮」の記事は、
ハンガリーで作る!昆布とかつおだしの「お雑煮」作り方・レシピ。こちらからどうぞ♡

konyhamemo.com

 

材料は、鶏もも肉、大根、人参、パセリの根※、ほうれん草、干し椎茸、昆布、粉末かつおだし、醤油、白ワイン(または酒)、塩、お餅、お麩、パクチー※。

 

作る手順は、8つ。

  1. 昆布をお水に一晩つける。
  2. 人参、大根、パセリの根を切り、ほうれん草、干し椎茸を用意する。
  3. 昆布だしを煮て、沸騰する直前に昆布を取り出す。
  4. 鶏もも肉を入れる。
  5. 大根、人参、パセリの根(ゴボウ)、干し椎茸を入れる。
  6. 粉末かつおだし、酒、醤油、塩でお味を整える。
  7. フライパンでお餅を焼く。
  8. ほうれん草、お麩を入れて、パクチーを飾る。

 

※パセリの根は、ごぼうの代わりに。

パクチーは、セリ科なので、、強引にセリの代わりに使用しました◎

パセリの根は、ごぼうと全く同じお味ではありませんが、

少し入れるといいお出汁が出るので、おすすめです◎

ハンガリーで作る!昆布とかつおだしの「お雑煮」包丁で作る人参の飾り切り「ねじり梅」

ハンガリーで作る!昆布とかつおだしの「お雑煮」包丁で作る人参の飾り切り「ねじり梅」

では。

ハンガリーで作る!昆布とかつおだしの「お雑煮」作り方・レシピをご紹介します♡

ハンガリーで作る!昆布とかつおだしの「お雑煮」作り方・レシピ。

:材料:

  • 鶏もも肉  300g
  • 大根   200g
  • 人参   100g
  • パセリの根(牛蒡の代わり)  80g
  • 干し椎茸  お好みで
  • ほうれん草(茹でたもの)  お好みで
  • 昆布   1枚
  • 水   1.5L
  • 粉末かつおだし  お好みで
  • 醤油   大さじ1
  • 白ワイン(または酒)  大さじ1.5
  • 塩   お好みで
  • お餅   適宜
  • お麩   適宜
  • パクチー  適宜

:作り方:

1. 昆布をお水に一晩つける。

お鍋に昆布と【写真左】ひたひたに浸かるくらいのお水を入れて【写真中央】一晩置いておきます【写真右】

昆布をお水に一晩つける。
昆布をお水に一晩つける。
昆布をお水に一晩つける。
昆布をお水に一晩つける。
2. 人参、大根、パセリの根を切り、ほうれん草、干し椎茸を用意する。

人参をお好みでお花の形「ねじり梅」に飾り切りにして【写真左】人参、大根、パセリの根をカットして、ほうれん草※も用意します【写真右】

※ほうれん草は、あらかじめ茹でて冷凍保存していたものを自然解凍しました◎

人参、大根、パセリの根を切り、ほうれん草、干し椎茸を用意する。
人参、大根、パセリの根を切り、ほうれん草、干し椎茸を用意する。
人参、大根、パセリの根を切り、ほうれん草、干し椎茸を用意する。

器などに干し椎茸を入れて【写真左】お水を入れて【写真中央】浸けておきます【写真右】

干し椎茸をお水につける。
干し椎茸をお水につける。
干し椎茸をお水につける。
干し椎茸をお水につける。
3. 昆布だしを煮て、沸騰する直前に昆布を取り出す。

①の昆布だしを煮て【写真左】沸騰する直前に昆布を取り出します【写真右】

昆布だしを煮て、沸騰する直前に昆布を取り出す。
昆布だしを煮て、沸騰する直前に昆布を取り出す。
昆布だしを煮て、沸騰する直前に昆布を取り出す。
4. 鶏もも肉を入れる。

一口大にカットしていた鶏モモ肉を入れて【写真左】アクが出てきたら【写真中央】取り除きます【写真右】

 

鶏もも肉を入れる。
鶏もも肉を入れる。
鶏もも肉を入れる。
鶏もも肉を入れる。
5. 大根、人参、パセリの根(ゴボウ)、干し椎茸を入れる。

②の大根、人参、パセリの根(ゴボウ)、お水に浸けていた干し椎茸も入れて【写真左】柔らかくなるまで煮ます【写真右】

大根、人参、パセリの根(ゴボウ)、干し椎茸を入れる。
大根、人参、パセリの根(ゴボウ)、干し椎茸を入れる。
大根、人参、パセリの根(ゴボウ)、干し椎茸を入れる。
6. 粉末かつおだし、酒、醤油、塩でお味を整える。

粉末かつおだし、酒(または白ワイン)、醤油、塩を入れて、お味を整えます。

粉末かつおだし、酒、醤油、塩でお味を整える。

粉末かつおだし、酒、醤油、塩でお味を整える。
7. フライパンでお餅を焼く。

フライパンにお餅を入れて【写真左】焦げないように気をつけながら、中火で焼いていきます(約3分)【写真中央】

コロコロと転がしながら、焼いているとぷくーっと膨らんできます(さらに約3〜5分)【写真右】

フライパンでお餅を焼く。
フライパンでお餅を焼く。
フライパンでお餅を焼く。
フライパンでお餅を焼く。
8. ほうれん草、お麩を入れて、パクチーを飾る。

お椀に盛り付けて、用意していた茹でたほうれん草お麩を入れて、パクチーを飾ります。

できあがり♡

ハンガリーで作る!昆布とかつおだしの「お雑煮」

ハンガリーで作る!昆布とかつおだしの「お雑煮」