簡単「かぼちゃ(バターナッツ)あん」と「かぼちゃあんパン」
かぼちゃの甘さとバター、お砂糖と隠し味程度のお塩を入れて作る、簡単「かぼちゃ(バターナッツ)あん」
かぼちゃ(バターナッツ)をパン生地に混ぜて、かぼちゃ餡を包んで焼き上げる「かぼちゃあんパン」
以前ご紹介しました「かぼちゃ(バターナッツ)」を使ったレシピ。
今が旬のひょうたん型をしたかぼちゃ「バターナッツ」
バターナッツは、約1.5〜2kgの大きさ。
今回は、3等分ほどに分けて。
イタリア人の友人に教えてもらった「かぼちゃ(バターナッツ)とゴルゴンゾーラ」を作ったり。
以前の記事、イタリア人の友人直伝!簡単「かぼちゃ(バターナッツ)とゴルゴンゾーラのペンネ」Penne con zucca e gorgonzola。作り方・レシピ。は、こちらからどうぞ♡
簡単にお鍋で煮て、ハンドブレンダーで攪拌しただけの簡単スープ「かぼちゃ(バターナッツ)とじゃがいものポタージュ」をご紹介しました。
以前の記事、お鍋で煮るだけ!簡単「かぼちゃ(バターナッツ)とじゃがいものポタージュ」作り方・レシピ。 は、こちらからどうぞ♡
今日は、残っていた1/3のかぼちゃ(バターナッツ)を使って作る「かぼちゃあんパン」
かぼちゃあんパンに入っている「かぼちゃ餡」には、白あんを使ったりすることがありますが。
ハンガリーではなかなか手に入らない「白あん」
かぼちゃ(バターナッツ)の甘さを使って、作るシンプルで素朴なかぼちゃあん◎
かぼちゃは、以前にもご紹介しましたハンガリーのかぼちゃの食べ方「かぼちゃのオーブン焼き」にして。
かぼちゃあんと、パン生地に使う分を取っておきました◎
以前の記事、ハンガリーのかぼちゃの食べ方「かぼちゃのオーブン焼き」作り方で気をつけること。は、こちらからどうぞ♡
「パン生地」の材料は、強力粉、薄力粉、ドライイースト、バター、かぼちゃ(バターナッツ)、水、塩、砂糖。
「かぼちゃ(バターナッツ)あん」の材料は、かぼちゃ(バターナッツ)、バター、砂糖(きび砂糖使用)、塩。
作る手順は、7つ。
- ホームベーカリーでパン生地を作る。
- かぼちゃ(バターナッツ)あんを作る。
- パン生地を11個に分ける。
- パン生地にかぼちゃ餡を包む。
- キッチンバサミで5カ所、切れ目を入れる。
- 溶き卵を塗り、かぼちゃの種をのせる。
- オーブン(220℃)で約15〜20分焼く
ホームベーカリーでパン生地を作っている間に。
かぼちゃのあんを作って、置いておいて。
冷ますと、パン生地に包みやすくなって◎
パン生地にもあんもかぼちゃ(バターナッツ)を使うので。
かぼちゃ(バターナッツ)をたっぷりと堪能できる菓子パンかな、と◎
では。
簡単「かぼちゃ(バターナッツ)あん」と「かぼちゃあんパン」作り方・レシピ。をご紹介します♡
簡単「かぼちゃ(バターナッツ)あん」と「かぼちゃあんパン」作り方・レシピ。
:材料:
パン生地
- 強力粉 200g
- 薄力粉 100g
- ドライイースト 3g
- バター 30g
- かぼちゃ(バターナッツ) 50g
- 水 150g
- 塩 3g
- 砂糖 30g
かぼちゃ(バターナッツ)あん
- 加熱したかぼちゃ(バターナッツ)※ 300g
- バター 大さじ2.5
- 砂糖(きび砂糖使用) 大さじ2〜3※※
- 塩 ひとつまみ
- 溶き卵(照り出し用) 適量
- かぼちゃの種 お好みで
※今回、かぼちゃのオーブン焼きを使用しますが、電子レンジや柔らかくなったものであれば◎
※お砂糖は、かぼちゃの甘さによってお好みで◎
:作り方:
1. ホームベーカリーでパン生地を作る。
ホームベーカリー(以下HB)のパン生地のコースでパン生地を作ります。
かぼちゃ(バターナッツ)を器などに入れて【写真左】フォークでつぶします【写真中央】
HBのパンケースに、水、バター、塩、砂糖、つぶしたかぼちゃを入れます【写真右】
強力粉、薄力粉、ドライイーストを入れてパン生地のコース※でパン生地を作ります【写真左】
※私のHBのパン生地を作るコースは、1時間20分です。
出来上がったパン生地は、こんな感じです◎【写真右】
2. かぼちゃ(バターナッツ)あんを作る。
加熱して柔らかいかぼちゃ(バターナッツ)を一口大ほどの大きさに切って、お鍋に入れて【写真左】フォークなどでつぶします【写真右】
バター、お砂糖、塩を入れて【写真左】火にかけて溶かしながら混ぜます【写真中央】
パン生地を作っている間に、冷まして、置いておきます◎【写真右】
3. パン生地を11個に分ける。
オーブンを220℃に設定して、温めはじめます。
打ち粉をした台の上に、①のパン生地を取り出します【写真左】
11個※に分けて【写真中央】切れた部分を内側に入れるように丸くまとめます【写真右】
※1個の重さは、約50g。
布巾をかけて、約10〜15分ほど休ませます。
4. パン生地にかぼちゃ餡を包む。
③のパン生地を打ち粉をした台の上にのせて【写真左】
指で少し伸ばして【写真中央】綿棒で伸ばしていきます【写真右】
冷ましていたかぼちゃのあん※をのせて【写真左】
以前、ご紹介しました肉まんの包み方と同じように包んでいます◎【写真右】
※かぼちゃのあんは、1個につき約30g。
詳しい肉まんの包み方は、
肉まんの包み方のコツとは?フライパンで作る!簡単「肉まん」作り方・レシピ。は、こちらからどうぞ♡
ひっくり返して、両手で優しく包みながら回して、丸く形を整えます【写真左】
今回は、全部で11個包むので。
包んでいる間に乾いてしまわないように、布巾をかぶせて、作業をします◎【写真右】
5. キッチンバサミで5カ所、切れ目を入れる。
かぼちゃあんを包んだパン生地【写真左】にキッチンバサミで大体切る場所に印をつけて【写真中央】
パチンパチンと切って切れ目を入れます【写真右】
6. 溶き卵を塗り、かぼちゃの種をのせる。
天板の上にオーブンペーパーを敷き、⑤を並べます【写真左】
溶き卵を刷毛などで塗って【写真中央】かぼちゃの種を中心に入れていきます【写真右】
かぼちゃの種が取れてしまわないように、パン生地に刺すように、キュッキュっとのせると◎
7. オーブン(220℃)で約15〜20分焼く。
予め温めていたオーブン220℃で約15〜20分焼きます。
できあがり♡
今日は、簡単「かぼちゃ(バターナッツ)あん」と「かぼちゃあんパン」をご紹介しました♡
かぼちゃ(バターナッツ)を練り込んだパン生地は、ほんのり黄色。
焼きたては、柔らかくふわっふわ◎
かぼちゃの甘味とカリッとかぼちゃの種のアクセントも香ばしくて、
食べ過ぎ注意の「かぼちゃあんパン」です◎