残ったサワークリームを使ってフライパンで作る!簡単「パンケーキ」
残りがちな「サワークリーム」を使って作る、簡単「パンケーキ」
以前にも残った「サワークリーム」を使って作るレシピをいくつかご紹介しました。
例えば。
以前ご紹介しました、ボウル一つで作る!簡単「サワーチェリーとサワークリームのケーキ」のように、ケーキ生地に混ぜて焼いてしまう方法◎
以前の記事、ボウル一つで作る!簡単「サワーチェリーとサワークリームのケーキ」作り方・レシピ。 は、こちらからどうぞ♡
ケーキではなく、「サワークリーム」を使ったパスタソースに変身させてしまう方法◎
鶏肉の旨味に、トマトやパプリカの酸味が加わったクリーミーなパスタソースは、ちょっとハンガリー風のお味◎
ハンガリー風!簡単「鶏胸肉とトマト&パプリカのサワークリームパスタ」作り方・レシピ。 は、こちらからどうぞ♡
材料は、サワークリーム、薄力粉、卵、砂糖(きび砂糖使用)、塩、ベーキングパウダー、オリーブオイル。
作る手順は、2つ。
- サワークリーム、薄力粉、卵、お砂糖、塩、ベーキングパウダーを混ぜる。
- フライパンで焼く。
ボウルに材料を入れて、混ぜて。
フライパンで焼くだけ◎
以前、蒸したかぼちゃとスペルト小麦、ヨーグルトなどを使って作る「かぼちゃとヨーグルトのパンケーキ」をご紹介しました。
栄養たっぷりの香ばしいスペルト小麦を使って。
最後に上にのせた、溶けたバターとメープルシロップもかぼちゃと相性ぴったりのパンケーキ◎
以前の記事、スペルト小麦で作る「かぼちゃとヨーグルトのパンケーキ」作り方・レシピ。 は、こちらからどうぞ♡
今日は、残りがちなサワークリーム※を使って作る「パンケーキ」
サワークリームの脂肪分は、約20%。
バターもオリーブオイルも使わずに、サワークリームの脂肪分を使ってぱぱぱっと簡単にサワークリームを消費していきます◎
※ハンガリー語でTejföl:テイフル。


今日4月28日から30日までブダペストにローマ教皇(フランシスコ)が訪問されています。
国会議事堂前の広場、Kossuth Lajos tér:コシュート ラヨシュ テールでは30日にミサが行われる予定。
今日から30日までローマ教皇訪問にあたって、地方からブダペストへ行く交通機関(電車やバスなど)は無料になるそうです◎
今日は、厚い雲に覆われているブダペスト。
最高気温:18℃。最低気温:2℃。
先日、以前ご紹介しました世界遺産に登録されているブダペストの「アンドラーシ通り」Andrássy út:アンドラーシ ウートを歩いた時。
新緑の緑と青空がきれいで、夏のようなとってもいいお天気でした◎
この週末もいいお天気になりますように◎
以前の記事、ブダペストの「アンドラーシ通り」については、
【ハンガリー】世界遺産に登録されている、ブダペストの「英雄広場」と「市民公園」こちらからどうぞ♡
では。
残ったサワークリームを使ってフライパンで作る!簡単「パンケーキ」作り方・レシピをご紹介します♡
残ったサワークリームを使ってフライパンで作る!簡単「パンケーキ」作り方・レシピ。
:材料:
- サワークリーム 150g
- 薄力粉 150g
- 卵 2個
- 砂糖(きび砂糖使用) 30g
- 塩 ひとつまみ
- ベーキングパウダー 小さじ1
- オリーブオイル 適量
:作り方:
1. サワークリーム、薄力粉、卵、お砂糖、塩、ベーキングパウダーを混ぜる。
ボウルにサワークリーム、薄力粉、卵、お砂糖、塩、ベーキングパウダーを入れて【写真左】混ぜ合わせます【写真右】


2. フライパンで焼く。
フライパンにオリーブオイル(約大さじ1〜2)を入れて、両面をこんがりと焼いていきます。※
※弱火〜中火で焦げないように気をつけながら焼くと◎
オリーブオイルを入れたフライパンを温めて、生地を丸く入れます【写真左】
約1〜2分焼いていると、ふつふつと気泡が出てくるので、焼けている様子をチェックします【写真右】


ひっくり返して、約3分ほどこんがりと焼きます◎
お皿に盛り付けて、できあがり♡
今日は、残ったサワークリームを使ってフライパンで作る!簡単「パンケーキ」をご紹介しました。
冷蔵庫に残りがちな「サワークリーム」
バターもオイルも使わずにぱぱぱっと簡単に作る「パンケーキ」
焼きたてはふんわりとしていて、そのまま食べても◎
お好みでバターやはちみつ、メープルシロップをかけても美味しくいただけるかな、と◎