【韓国料理】圧力鍋で加圧15分!手羽元を使って作る「鶏の煮込みスープ」닭곰탕:タッコムタン。
手羽元、手羽先(手羽はし)、玉ねぎ、にんにく、生姜などを使って。
韓国の鶏肉の旨味た〜っぷりのスープを圧力鍋で短時間で作り。
シンプルに塩、こしょうで味付けした「鶏の煮込みスープ」닭곰탕:タッコムタン。
韓国語の意味は、
닭:タッ =鶏
곰:コム =長時間煮込むこと
탕:タン =スープ
以前、丸ごとの鶏肉を使ってお鍋でコトコトと2時間ほど煮込んだ、韓国料理「닭곰탕:タッコムタン」をご紹介しました。
以前の記事、丸鶏を使って作る!韓国の鶏スープ「닭곰탕:タッコムタン」作り方・レシピ。 は、こちらからどうぞ♡
今日は、手羽元と手羽先(手羽はし)を使って、
圧力鍋で旨味たっぷりの「鶏の煮込みスープ」닭곰탕:タッコムタンを作っていきます◎
材料は、手羽元※、手羽先(手羽はし)※、にんにく、玉ねぎ、生姜、水、酒(または白ワイン)長ネギ、塩、こしょう。
※以前「鶏手羽」を手羽元、手羽中、手羽先(手羽はし)を捌いた時。
手羽中を使って作る、簡単「手羽中の照り焼き」をご紹介しました。
今回は、その時の手羽元600g、手羽先(手羽はし)150gを使って作っていきますが。
手羽元だけでも◎
その場合は、全部で750gくらいの手羽元を使ってスープにすると◎
以前の記事、「鶏手羽」のさばき方&めんつゆで作る!簡単「手羽中の照り焼き」作り方・レシピ。 は、こちらからどうぞ♡
作る手順は、7つ。
- 手羽元をお水につけて臭みを取る。
- 水を入れて火にかけ、アクを取る。
- にんにく、生姜、酒(または白ワイン)、塩を入れて加圧15分。
- 手羽元を取り出し、骨とお肉に分ける。
- 骨を入れて、煮て、スープを濾す。
- お肉を入れて温め、長ネギを入れてひと煮立ちさせる。
- お好みで塩、こしょうを入れる。
骨付きの鶏肉を使うことで、旨味もコラーゲンもたっぷり!のスープ◎
以前ご紹介しました、ハンガリーの友人から教えてもらった手羽肉の臭みを取って、美味しくスープを作る方法。
手羽先をお水に30分ほど浸けて、臭みを取る、というとっても簡単な方法なのですが。
以前の記事、水につけて美味しくする?「手羽肉の下処理」と簡単「手羽肉のスープ」作り方・レシピ。は、こちらからどうぞ♡
日本に一時帰国した時も「手羽先」をお水に浸けて、下処理をすると美味しくなるかな〜っと試してみると。
お水の色はほとんど変化せず、、
ハンガリーに比べて、日本のお肉はきれいに下処理をされているのかな〜っと実感◎
以前の記事、日本で作る!水につけて美味しくする「手羽先の下処理」と「手羽先のポトフ」作り方・レシピ。は、こちらからどうぞ♡
今日は、ハンガリーで作る手羽元を使った鶏のスープなので。
お水につけて、臭みを取る下処理をして作っていきます◎



では。
【韓国料理】圧力鍋で加圧15分!手羽元を使って作る「鶏の煮込みスープ」닭곰탕:タッコムタン。作り方・レシピをご紹介します♡
【韓国料理】圧力鍋で加圧15分!手羽元を使って作る「鶏の煮込みスープ」닭곰탕:タッコムタン。作り方・レシピ。
:材料:
- 手羽元※ 600g
- 手羽先(手羽はし)※ 150g
- にんにく 3片
- 玉ねぎ 小1個
- 生姜 1片(スライス7枚)
- 水 1.5L
- 酒(または白ワイン) 大さじ2
- 長ネギ 適宜
- 塩 小さじ1+お好みで
- こしょう お好みで
※今回は、その時の手羽元600g、手羽先(手羽はし)150gを使って作っていきますが。
手羽元だけ使う場合、約750g使うと◎
たっぷり骨付きの鶏肉を使うと、旨味もアップします◎
:作り方:
1. 手羽元をお水につけて臭みを取る。
圧力鍋に手羽元を入れて【写真左】お水を入れて【写真中央】約30分ほど置いておきます【写真右】



2. 水を入れて火にかけ、アクを取る。
①のお水を捨てて【写真左】お水(1.5L)を入れて火にかけます【写真右】


アクが出てきたら【写真左】取り除きます【写真右】


3. にんにく、生姜、酒(または白ワイン)、塩を入れて加圧15分。
にんにく(3片)、生姜(7スライス)、酒(または白ワイン)(大さじ2)、塩(小さじ1)を入れます【写真左】
アクが出ていたので、取り除いて、圧力鍋のフタをしっかり閉じます【写真中央】
圧がかかる(ピンが上がってくる)まで強火にかけます。
ピンが上がってきたら中火にして、ここから15分加圧します。
圧力鍋を火にかけて、加圧15分経過したら。
火を止めて、そのまま完全に圧が収まるまで置いておきます。
完全に圧力が抜けたら、フタを開けます【写真右】



4. 手羽元を取り出し、骨とお肉に分ける。
手羽元を取り出して【写真左】骨とお肉に分けます【写真右】


5. 骨を入れて、煮て、スープを濾す。
④の骨を入れて【写真左】5分ほど煮て【写真中央】スープを漉します【写真右】



6. お肉を入れて温め、長ネギを入れてひと煮立ちさせる。
④のお肉【写真左】を入れて温めます【写真右】


スープが温まってきたら【写真左】長ネギ(斜め切り)を入れて、ひと煮立ちさせて、火を止めます【写真右】


7. お好みで塩、こしょうを入れる。
器に盛り付けて【写真左】お好みで、塩、こしょうをかけます【写真右】


できあがり♡
今日は、圧力鍋で加圧15分!手羽元を使って作る「鶏の煮込みスープ」닭곰탕:タッコムタンをご紹介しました。
今日は、青空の広がる爽やかなお天気のブダペスト。
最高気温20℃と、本当に11月?と思うような、気候ですが。
これから、どんどんと寒くなっていく季節。
お鍋を使ってコトコトと長時間煮るのではなく、圧力鍋を使って短時間!
使う材料もとってもシンプル、かつ旨味たっぷり「鶏の煮込みスープ」は、冬に活躍してくれそうだな〜っと◎