【フランス料理】圧力鍋で加圧15分。スパイスを使って作る!簡単「鶏肉とお野菜たっぷりのポトフ」
圧力鍋に骨付きの鶏肉(今回は鶏胸肉)、人参、玉ねぎ、パセリの根、セロリの根、じゃがいも、ポロネギ、にんにくを入れて。
白ワイン、お水、塩、こしょうとローリエ、クローブ、タイムを入れて煮て、加圧15分。
最後にナツメグを加えて。
お野菜もスパイスもたっぷりと使って、簡単に作る!フランスの家庭料理「鶏肉とお野菜たっぷりのポトフ」
以前、圧力鍋を使って簡単に作る「鶏胸肉と根セロリのポトフ」をご紹介しました。
以前の記事、圧力鍋で加圧10分で作る!簡単「鶏胸肉と根セロリのポトフ」作り方・レシピ。は、こちらからどうぞ♡
ぽんぽんっと材料を圧力鍋に入れて、圧力鍋を使って短時間でコトコト煮込んだような「ポトフ」を作ってみました。
今日は、ちょっとスパイスを加えて。
圧力鍋で簡単に「鶏肉とお野菜たっぷりのポトフ」を作っていきます◎
フランス料理の「Pot-au-feu:ポトフ」とは?
フランスの家庭料理の一つ、「Pot-au-feu:ポトフ」
フランス語の意味は、
Pot:ポ = お鍋
au:オ = a(前置詞)+le(冠詞) 〜の
feu:フ= 火
「Pot:ポ」のTは単独では読みませんが、「au:オ」とくっつくとリエゾンして「Pot-au-feu:ポトフ」と。
直訳すると「火の鍋(火にかけた鍋)」
本場フランスでは、スープとお肉やお野菜は別々に食べられる「Pot-au-feu:ポトフ」
その際に、お肉やお野菜に粒マスタードなどを添えていただくので。
今回は、スープと一緒にお野菜、お肉を盛り付けた上に粒マスタードを少しのせて。
一緒にいただくスタイルにしてみました◎
日本では「おでん」に分類されるお料理のようですが。
本来は、フランスでは、牛肉の塊肉、玉ねぎ、人参、じゃがいも、カブ、セロリ、キャベツなどののお野菜と。
ブーケガルニと呼ばれる、お肉やお魚の臭みを消すために使うパセリやタイム、ローリエ、セージなどのハーブと一緒にコトコトと煮込む、フランスの家庭料理。
今日は、ハーブはローリエとタイムを使って。
お肉の臭みを取るために、スパイスは、クローブとナツメグを使って作っていきます◎
材料は、骨付きの鶏肉(今回は鶏胸肉)、人参、玉ねぎ、パセリの根、セロリの根、じゃがいも、ポロネギ、にんにく、白ワイン、お水、塩、こしょう、ローリエ、クローブ、タイム、ナツメグ、粒マスタード。


作る手順は、5つ。
- お野菜、スパイス、ハーブの用意をする。
- 鶏肉の下処理をする。※
- 圧力鍋に材料を入れる。
- フタをしっかりと閉じて火にかけ、加圧15分。
- 圧力が収まるまで、放置して、お味を整える。
圧力鍋に材料を入れて、圧力鍋任せで作る簡単「ポトフ」
※以前、日本へ一時帰国した時は、手羽先を使って作った「手羽先のポトフ」
ハンガリー人の友人に教えてもらった、お水に浸けて美味しくする方法「手羽先の下処理」をしましたが。
日本で売られているお肉はきれいに処理されているので、この工程はなくても◎
今回は、ハンガリーではどこのお肉屋さんにもある「骨付きの鶏胸肉」を使用しますが。
骨付きの手羽先、手羽元、もも肉など、骨がついている鶏肉を使用することで旨味たっぷりのスープができあがります◎
以前の記事、日本で作る!水につけて美味しくする「手羽先の下処理」と「手羽先のポトフ」作り方・レシピ。 は、こちらからどうぞ♡
では。
圧力鍋で加圧15分。スパイスを使って作る!簡単「鶏肉とお野菜たっぷりのポトフ」作り方・レシピ。

- 価格: 1680 円
- 楽天で詳細を見る
圧力鍋で加圧15分。スパイスを使って作る!簡単「鶏肉とお野菜たっぷりのポトフ」作り方・レシピ。
:材料:
- 骨付きの鶏肉(今回は鶏胸肉) 700g
- 玉ねぎ 1個
- 人参 3本
- パセリの根 2本
- セロリの根 1/3個
- じゃがいも 小3個
- ポロネギ 1本
- にんにく 2〜3片
- 白ワイン 100cc
- お水 1.3L
- 塩 大さじ1〜1.5
- こしょう お好みで
- ローリエ 3枚
- クローブ 5粒
- タイム 小3〜5枝
- ナツメグ お好みで
- 粒マスタード お好みで
:作り方:
1. お野菜、スパイス、ハーブの用意をする。
お野菜(玉ねぎ、人参、パセリの根、セロリの根、じゃがいも、ポロネギ、にんにく)
【写真左】は、ごろごろと大きめにカットします【写真中央】
スパイス、ハーブの用意をします【写真右】



2. 鶏肉の下処理をする。
よく洗った骨付きの鶏胸肉を圧力鍋に入れます。


ひたひたになるくらいのお水を入れて【写真左】約30分ほど置いて臭みを取ります【写真右】


3. 圧力鍋に材料を入れる。
②のお水を捨てて、カットした①のお野菜を入れていきます。


白ワイン、お水を入れて【写真左】
塩、こしょう、ローリエ、タイム、クローブを入れます【写真右】


4. フタをしっかりと閉じて火にかけ、加圧15分。
圧力鍋のフタをしっかりと閉じて、強火にかけます。
ピンが上がってきたら、中火にして加圧10分かけます。
5. 圧力が収まるまで、放置して、お味を整える。
圧力(ピン)が収まるまで、そのまま放置しておきます。
フタを開けてみると、こんな感じです【写真左】
お味見をして、お好みで塩、こしょう、ナツメグ※を加えます【写真右】
※ナツメグは、すりおろして入れると香りがいいのでオススメです◎


※骨付き鶏胸肉をカットする。
圧力鍋から骨付き鶏胸肉を取り出して【写真左】
皮をめくって【写真中央】背骨にそって包丁を入れて開くと、ささみが出てきます【写真右】



骨から鶏胸肉とささみを取って【写真左】お好みの大きさにカットします【写真右】


盛り付けて、お好みで黒こしょうと粒マスタードをのせて、できあがり♡
今日は、圧力鍋で加圧15分。スパイスを使って作る!簡単「鶏肉とお野菜たっぷりのポトフ」をご紹介しました。
スパイスやハーブを使って作る「Pot-au-feu:ポトフ」は、お肉の臭みが消えて。
お野菜やお肉の旨味た〜っぷりのまろやかなスープに◎
だんだんと寒くなってきて、今の季節は特にほっこち、美味しく感じるスープだな〜、と◎