自家製トマトソースを使ってフライパンで作る!簡単「鶏むね肉となすのトマト煮」
自家製のトマトソースを使った、簡単アレンジレシピ。
下味をつけた鶏胸肉に片栗粉をまぶして、さっと焼いた後に、
なすを蒸して、トマトソースと合わせた「鶏むね肉となすのトマト煮」
鶏胸肉に片栗粉をまぶして作るので、
パサパサになりやすい鶏胸肉もしっとりとして。
とろとろのナスとトマトソースにとろみもついて、食べ応えのある一品◎
自家製「トマトソース」の活用法。
毎年、夏の美味しいトマトを使って、せっせと瓶詰めにして保存している自家製「トマトソース」
トマトソースはそのままパスタに混ぜたり、
ナポリを代表する「マルゲリータ」などピザのソースにしたり、「ソレント風のニョッキ」にしてみたりと大活躍してくれる保存食◎
以前の記事、瓶に詰めて保存する「トマトソース」作り方・レシピ。 - こにはめも
昨年8月にご紹介した時に作ったトマトソースがまだ残っていたので。
今が旬の美味しいそうなナスと合わせて、ぱぱぱっと簡単に作ろう!と。
瓶は完全に密閉されているので。
スプーンなどで空気を入れて。
1年ちょっと経過していますが、無事に保存されているトマトソース◎
フタを開けると、こんな感じです◎
材料は、鶏胸肉、なす、トマトソース、塩、こしょう、片栗粉、白ワイン、バジル、オリーブオイル。
作る手順は、5つ。
- 鶏むね肉に下味をつける。
- フライパンにオリーブオイルを入れて、鶏むね肉を炒める。
- 鶏胸肉を取り出す。
- なす(一口大)、にんにく※を蒸し焼きする。
- トマトソース、白ワイン、バジルの茎※※を入れて煮る。
- 塩、こしょうでお味を整える。
※トマトソースにもにんにくが入っているので、お好みで◎
※※以前、農家の友人に教えてもらったバジルの茎の活用法!
今回もトマトソースに一緒に入れて、香り付けします◎
バジルの茎も使って作り置き!「バジルのトマトソース」と「バジルのトマトソースペンネ」作り方・レシピ。 は、こちらからどうぞ♡
今が旬の「なす」
ハンガリーのナスは日本のものに比べて大きいのですが。
ピカピカと実がぎゅっと詰まっている、採れたての新鮮なナス。
ナスは、ハンガリー語でPadlizsán:パドリジャーン。
麻婆なすにしようかな〜なんて思いましたが。
今回は、トマトソースを使って!ぱぱぱっと簡単にイタリアンにしていきます◎
ヘルシーに作る!揚げない「麻婆なす」作り方・レシピ。は、こちらからどうぞ♡
では。
自家製トマトソースを使ってフライパンで作る!簡単「鶏むね肉となすのトマト煮」作り方・レシピをご紹介します♡
自家製トマトソースを使ってフライパンで作る!簡単「鶏むね肉となすのトマト煮」作り方・レシピ。
:材料:
鶏むね肉の下味
- 鶏むね肉 500g
- 塩 小さじ1/2
- 黒こしょう 少々
- 白ワイン 大さじ1
- オリーブオイル 小さじ1
- 片栗粉 大さじ1
- なす 2個(約350g)
- オリーブオイル 大さじ2〜3
- にんにく 1〜2片※
- 自家製「トマトソース」 1瓶(約400g)
- 白ワイン 大さじ1〜2
- 塩 お好みで
- 黒こしょう お好みで
- バジル※※ お好みで
※にんにくは、トマトソースにも入っているのでお好みで◎
※※バジルは葉と茎と両方使用します。
:作り方:
鶏むね肉の下味をつける。
1. 鶏むね肉を一口大にカットします【写真左】
2. 保存容器などに①の鶏むね肉、塩、こしょう、白ワイン、オリーブオイルを入れて下味をつけます【写真右】


3. 片栗粉を入れて【写真左】混ぜます【写真右】


「鶏むね肉となすのトマト煮」を作る。
1.フライパンにオリーブオイル(大さじ1強)を入れて、下味をつけた鶏胸肉を焼きます。※
※こんがりといい色になるまで焼くと◎


2. こんがり焼き上がった鶏胸肉を一度取り出します。
3. フライパンにナス(一口大)※を入れて、にんにく(粗みじん切り)、オリーブオイル(大さじ1)をかけます【写真左】
4. フタをして約2〜3分蒸し焼きにします【写真右】
※なすは、乱切りにしました◎


5. フタを開けて、さっと混ぜます。
6. お水(大さじ2)を入れて、フタを閉めて中火で再び3〜5分蒸し焼きにします【写真左】
約5分後、とろっとした感じのナス【写真右】


7. 自家製トマトソース※、白ワインを加えます【写真左】
8. ②の鶏胸肉を加えます【写真右】
※瓶にトマトソースがついていたので、お水(大さじ2)くらいを入れてゆすぎ入れました◎


9. バジルの茎を香りづけに入れて、煮ていきます【写真左】
今回は、約15分くらい煮ました※【写真右】
10. お味見をして、お好みで塩、こしょうをします。※※
※お好みのソースのとろみ具合になるまで煮ると◎
※※お好みでバジルの葉を刻んで入れても◎


11. お皿に盛り付けて、できあがり♡