【天然酵母】日本で作る!「胚芽とくるみの天然酵母パン」
元気な天然酵母、強力粉、スペルト小麦、小麦胚芽、お水、塩、くるみを混ぜて作る「胚芽とくるみの天然酵母パン」
昨日、パン生地の作り方と様子をご紹介しました。
今日は、パンの形を作り、オーブンで焼いていきます◎
【天然酵母】日本で作る!「胚芽とくるみの天然酵母パン」生地の作り方・レシピ。は、こちらからどうぞ♡
「胚芽とくるみの天然酵母パン」パン生地の様子。
昨日ご紹介しました、「胚芽とくるみの天然酵母パン」のパン生地作り。
強力粉、スペルト小麦、小麦胚芽、お水を混ぜて【写真左】
元気な天然酵母を加えて混ぜて【写真中央】
お塩とくるみを混ぜて【写真右】
折り畳む工程をして、発酵を促進させて。
乾燥しないようにフタをして冷蔵庫へ入れました【写真左】
冷蔵庫で約8時間ゆっくりと寝かせたパン生地は、少し膨らんでいる様子◎【写真右】
今日は、このパン生地を使って、パンの形を整えて。
焼き方は、以前ご紹介しました「天然酵母の胚芽パン」の焼き上がりが良かったので、同じ方法を取り入れて。
鉄のお鍋とガラスのフタの付いた耐熱容器を使います◎
以前の記事、【天然酵母】日本で作る!「天然酵母の胚芽パン」パンの成形・焼き方。 は、こちらからどうぞ♡
焼き方は、鉄のお鍋のフタを使うと、「基本の天然酵母パン」を焼いた時になかなか焼けない、、という事態が発生したので。。
「天然酵母の胚芽パン」の時のように、鉄のフタは使わずに、アルミホイルをかぶせて焼いていきます◎
では。
【天然酵母】日本で作る!「胚芽とくるみの天然酵母パン」パンの成形・焼き方をご紹介します♡
【天然酵母】日本で作る!「胚芽とくるみの天然酵母パン」パンの成形・焼き方。
今回は、強力粉とスペルト小麦を使った天然酵母の「プレーンベーグル」と同時進行で作ったので。
天板の上に成形したベーグル生地に濡れ布巾をして、発酵させている間に【写真左】「胚芽とくるみの天然酵母パン」生地を冷蔵庫から取り出しました。【写真右】
パンの成形。
オーブンを250℃に設定して温め始めます。※
※今回は、プレーンベーグルをここで焼き始め、鉄のお鍋をオーブンの中へ一緒に入れたので、220℃のオーブンで温めました。
1. 台の上に打ち粉をして、半分のパン生地を容器から取り出します※【写真左】
2. 取り出した生地を長方形に伸ばし、優しく指で押していきます【写真中央】
3. パン生地を三つ折りにします【写真右】
※焼く耐熱容器の大きさに合わせて、パン生地の量を調整すると◎
4. 生地の左上を右下へ折り、同じように右上から左下へ折りたたみます。
5. 同じように左下から右上へ、右下から左上へと折りたたみます【写真左】
6. 閉じた目を下にして、両手で優しく包みながら丸く形を整えていきます【写真右】
詳しいパンの形を整える方法は、
以前の記事、【天然酵母パン】基本の天然酵母パンの作り方。パンを焼く。 こちらからどうぞ♡
※温めていた鉄のお鍋をオーブンから取り出します。
今回は、ベーグルを焼いている間にお鍋を温めていたので。
ここで、ベーグルが焼き上がりました◎
ベーグルと同時進行で焼く場合は、ここでオーブンを250℃に設定します。
7. フタ付きの鉄のお鍋にはオーブンペーパーを入れて、形を整えたパン生地を入れます。
8. 耐熱容器にバターを薄く塗り、 形を整えたパン生地を入れます。
9. パンの切り込み(クープ)※を入れます。
10. 鉄のお鍋にはアルミホイルを被せ、耐熱容器のガラスのフタをします。
※天然酵母パンの切り込み・十文字の「クープ」を入れる時のポイントについては、
以前の記事、【天然酵母】天然酵母パンの切り込み・十文字の「クープ」を入れる時のポイントとは? こちらからどうぞ♡
パンの焼き方。
1. 温めていた250℃のオーブンに入れて、約20〜25分焼きます。(軽く焼き目がつく程度まで焼く)
2. オーブンの温度を220℃に下げて、さらに約20〜25分焼きます。
3. いい色に焼けてきたらフタを取り、さらに約5〜10分焼きます。※
※表面をカリッと焼き上げます◎
オーブンによって焼き加減が違うので、焦げないように注意しながら焼くと◎
粗熱を取って、お好みの厚さにスライスしたら、できあがり♡
温めた鉄のお鍋で焼いたもの【写真左】耐熱容器で焼いたもの【写真右】
今日は、【天然酵母】日本で作る!「胚芽とくるみの天然酵母パン」パンの成形・焼き方をご紹介しました。
湿度の高い日本で作る時、ベタベタしたパン生地になりやすいので。
今回は、水分量を減らして作ってみました。
結果、とっても扱いやすい生地になり、パンの切り込み(クープ)もスーッとナイフが入ったのでいいかも!と思ったのですが。。
耐熱容器に入れた方は、まあまあ開いたかな〜?っといった感じで、鉄のお鍋は思うようにぱかーっとは開かず。。
焼き上がりは、外はカリッと、中はもちもち。
天然酵母の風味を味わえるパンは焼けたので良かったかな、と。
記録のために、パンの切り込み(クープ)を入れて、焼き上がりの様子を掲載します◎