【天然酵母】日本で作る!「胚芽とくるみの天然酵母パン」生地の作り方・レシピ。
元気な天然酵母、強力粉、スペルト小麦、小麦胚芽、水、塩、くるみを混ぜて。
日本で作る!「胚芽とくるみの天然酵母パン」
昨日、一昨日とご紹介しました、強力粉とスペルト小麦を使った天然酵母の「プレーンベーグル」
日本に一時帰国している間に、いくつか天然酵母パンを焼きましたが。
ハンガリーに戻ってくる前の最後の天然酵母パン作り!
オーブンを活用するために。
昨日ご紹介しました、「プレーンベーグル」と、
今日ご紹介する「胚芽とくるみの天然酵母パン」を焼きました◎
【天然酵母】日本で作る!強力粉とスペルト小麦の「プレーンベーグル」生地の作り方・レシピ。 は、こちらからどうぞ♡
【天然酵母】日本で作る!強力粉とスペルト小麦の「プレーンベーグル」ベーグルの成形・焼き方。 は、こちらからどうぞ♡
「胚芽とくるみの天然酵母パン」の材料は、強力粉、スペルト小麦、小麦胚芽、水、元気な天然酵母、塩、くるみ、オリーブオイル。
パン生地を作る手順は、ざっくりと5つ。
- 強力粉、スペルト小麦、小麦胚芽、お水を混ぜる。
- 元気な天然酵母を加えて混ぜる。
- 塩、くるみを混ぜる。
- 折り畳む工程。
- 冷蔵庫で一晩寝かせる。(オーバーナイト法)
以前、日本で作る!「くるみパン」や「天然酵母の胚芽パン」のパン生地の作り方をご紹介した時。
ハンガリーで作る時と同じように、日本で作ると、ベタベタとゆる〜い感じのパン生地になったので。
今回は、水分量を減らして作ってみました◎
以前の記事、【天然酵母パン】日本で作る!「くるみパン」パン生地の作り方・レシピ。 は、こちらからどうぞ♡
以前の記事、【天然酵母】日本で作る!「天然酵母の胚芽パン」パン生地の作り方・レシピ。 - こにはめも
「プレーンベーグル」と「胚芽とくるみの天然酵母パン」を一度に作る!方法。
昨日ご紹介しました、強力粉とスペルト小麦を使った天然酵母の「プレーンベーグル」
天然酵母を小麦粉とお水で元気にして。
全ての材料を混ぜて、室温に12時間放置。
ほとんど手間がかからない「ベーグル生地」作り◎
天然酵母を元気にさせる工程は、ベーグルもパンも同じなので。
パン生地作りをしたい前日に2つとも用意をして。
元気になった天然酵母、お水、強力粉、スペルト小麦と全ての材料を入れて【写真左】
ベーグル生地をぐるぐるっと混ぜて作り【写真右】
そして。
胚芽とくるみの天然酵母パンを作り始めました◎
2種類を同時に作る流れは、
- 天然酵母を2種類とも準備する。(パン生地を作る前日)
- ベーグル生地を混ぜて、室温で12時間発酵。
- ベーグル生地を置いている横で、パン生地作り。
- パン生地を、約一晩冷蔵庫で寝かせる。
こんな感じで、天然酵母の「プレーンベーグル」と「胚芽とくるみの天然酵母パン」を作っていきます◎
では。
【天然酵母】日本で作る!「胚芽とくるみの天然酵母パン」の生地の作り方・レシピをご紹介します♡
【天然酵母】日本で作る!「胚芽とくるみの天然酵母パン」生地の作り方・レシピ。
天然酵母の用意
- 天然酵母(冷蔵庫で保存しているもの) 30g
- 強力粉 80g
- お水 70g
パン生地
- 強力粉 500g
- スペルト小麦 100g
- 小麦胚芽 30g
- 前日に準備をして元気な天然酵母 180g
- 水 450g
- 塩 10g
- くるみ 100g
- オリーブオイル 大さじ1
:作り方:
天然酵母の準備。
パン生地を作る前日(約8〜12時間前)に用意します。
1. 冷蔵庫で保管している天然酵母※、お水、強力粉を入れて、混ぜ合わせます。
※今回は、ライ麦の天然酵母を使用したので。
真っ白ではなく、ライ麦がぷつぷつと見えます◎
約12時間後。
前日混ぜた時に、ゴムで高さに印を付けたところより約2倍に膨らんでいます。
上から見ると、ぼこぼこと気泡が現れていて。
元気になっている様子!
この天然酵母を使って、パン生地を作っていきます◎
パン生地作り。
1. ボウルにお水、強力粉、スペルト小麦、小麦胚芽を入れます【写真左】
2. よく混ぜ合わせます※【写真右】
※ゴムベラやスプーンで混ぜると混ぜやすいです◎
3. 乾かないようにラップやフタなどをして、室温で約30分ほど置いておきます。
約30分後。
4. 元気な天然酵母を加えて、よく混ぜ合わせます。
5. お塩、くるみを加えて、よく混ぜ合わせます。
6. 別のボウルや保存容器※にオリーブオイルを入れ、パン生地を入れます。
7. 乾燥しないようにフタ、またはラップなどをして、約45分休ませます。
※パン生地を冷蔵庫に入れて一晩寝かせるので、そのまま冷蔵庫に入れられる容器に入れると便利です◎
約45分後。
8. 生地を折りたたんでいきます。※
生地の上の部分の端を両手でつかみ、ゆっくりと引き上げます。
正方形に折り畳むように、4方向から折りたたみます【写真左】
9. 折り畳んだ部分が下になるように、生地をひっくり返します【写真右】
10. この折りたたむ工程を約40分おきに3回行います。
11. 折り込む作業が終わったら乾燥しないようにフタやラップでカバーします。
詳しい折り畳む工程については、こちらからどうぞ♡
※濡れた手で作業をすると、パン生地が手にくっつきにくくなります◎
【1回目】
【2回目】
【3回目】
12. 約40分x3回の折り畳む工程が終わった後、フタをして約60分ほど室温に置いておきます。
13. このパン生地をラップやフタなどをして、一晩ほど冷蔵庫に入れて寝かせます。
これで、自家製天然酵母を使って作る「胚芽とくるみの天然酵母パン」のパン生地は、ほぼ完成です◎
あとは、じっくりゆっくり冷蔵庫で美味しくなってもらって。
明日は、形を作り、焼く様子をご紹介します♡
【天然酵母】日本で作る!「胚芽とくるみの天然酵母パン」パンの成形・焼き方。は、こちらからどうぞ♡