【天然酵母】折り畳む工程なし。混ぜて寝かせる「スペルト小麦と胚芽の天然酵母パン」
元気な天然酵母、スペルト小麦、強力粉、小麦胚芽、お水、塩を混ぜて。
冷蔵庫で寝かせるだけの、ちょっと簡単に作る天然酵母パン。
「スペルト小麦と胚芽の天然酵母パン」
ブダペストのスーパーで購入した「薄力粉」が、日本では「強力粉」だったという事実が発覚したり。
オーブンの調子が悪く、焦がしてしまったというハプニングもおきましたが。
なんとか焼き上げた、天然酵母の「プレーンベーグル」
オーブンの有効活用!と、
この「プレーンベーグル」と同時進行で「スペルト小麦と胚芽の天然酵母パン」と2種類作ってみました◎
【天然酵母】薄力粉(強力粉)100%で作る!天然酵母の「プレーンベーグル」パンの成形で気をつけるポイント・焼き方。 は、こちらからどうぞ♡
「折り畳む工程なし」のパン生地作り。
天然酵母パン作りは、ゆっくりと時間をかけて。
天然酵母の発酵する様子を見ながら、パン生地を作ることが特徴だと思うのですが。
発酵を促進させるために数時間かけて数回行う「折りたたむ工程」をすっ飛ばした、と〜っても簡単な作り方。
全部の材料を混ぜて。
冷蔵庫で寝かせる。
これだけ◎
今日のパン生地作りの材料は、元気な天然酵母、水、スペルト小麦、強力粉、小麦胚芽、塩。
作る手順は、3つ。
- 天然酵母を元気にする(生地を作る8〜12時間前)
- 全ての材料を混ぜる。
- 冷蔵庫で一晩寝かせる。
以前にもご紹介しましたが、この「折り畳む」という工程がないと。
せっせとタイマーをかけて、パン生地を折り畳んで、、とずーっとパン生地の側にいる必要もなく。
冷蔵庫にぽんっと入れておくだけでいいので。
時間がない時、忙しい時には本当に便利な作り方です◎
【天然酵母】折り畳む工程なし。混ぜて寝かせる「スペルト小麦と強力粉の天然酵母パン」パン生地の作り方・小麦の配合について。 は、こちらからどうぞ♡
折り畳む工程なし。の発想は、
ピザ屋さんをされてるイタリア人の方に教えてもらった、天然酵母で作る簡単ピザ生地の作り方。
「混ぜて、冷蔵庫で寝かせておく。」
ここから。
簡単&とっても美味しかったので。
パン生地もこれで、できないかな?と試してみたのが、はじまりです◎
【天然酵母】強力粉で作る「天然酵母のピザ生地」作り方・レシピ。 は、こちらからどうぞ♡
では。
【天然酵母】折り畳む工程なし。混ぜて寝かせる「スペルト小麦と胚芽の天然酵母パン」のパン生地の作り方・レシピをご紹介します♡
【天然酵母】折り畳む工程なし。混ぜて寝かせる「スペルト小麦と胚芽の天然酵母パン」のパン生地の作り方・レシピ。
:材料:
天然酵母の準備
- 天然酵母(冷蔵庫で保存しているもの) 50g
- 強力粉 100g
- 水 90g
※パン生地を作る約8〜12時間前に混ぜて、パン生地を作る前日に用意すると◎
パン生地
- スペルト小麦 380g
- 強力粉 170g
- 小麦胚芽 30g
- 元気な天然酵母 240g
- 水(ぬるめ) 410g
- 塩 12g
:作り方:
天然酵母の準備。
1. 熱湯消毒したきれいな瓶などに天然酵母(冷蔵保存してあるもの)、お水、強力粉を入れて、混ぜます【写真左】
2. ふわっとラップなどをかけて室温に約8〜12時間置いておきます。※
※約2倍ほどまで膨らむまで置いておくと◎
【約12時間後】
天然酵母の様子を見ると。
12時間前に輪ゴムでマークをつけたところから約2倍ほど、膨らんでいて【写真中央】
上から覗いてみると、膨らんで、ほんの少しぽこぽこっと気泡が出ている感じです【写真右】



これで、天然酵母の準備ができました◎
この天然酵母を使って、パン生地作りをしていきます。
パン生地を作る。
1. ボウルに元気な天然酵母を入れます【写真左】
2. お水(ぬるめ)を入れてゴムベラなどで混ぜます【写真右】


3. スペルト小麦、強力粉、小麦胚芽を加え、ゴムベラなどでざっくりと混ぜます【写真左】
4. お塩※を加えて、手でよく捏ね合わせます【写真右】
※ヒマラヤ岩塩のピンクソルトを使用しています。


混ぜ合わせた、パン生地はこんな感じです◎
5. 保存容器に入れて、冷蔵庫で約一晩休ませます。※
※今回は、2つにパン生地を分けて休ませていきます◎
これで、パン生地の工程が終わりました。
あとは、乾燥しないようにフタをして、冷蔵庫でじっくり休ませて美味しくなってもらいます◎
明日は、パンの形を作り、焼く工程をご紹介します♡
【天然酵母】折り畳む工程なし。混ぜて寝かせる「スペルト小麦と胚芽の天然酵母パン」パンの成形・焼き方。 は、こちらからどうぞ♡