こにはめも

ハンガリーのキッチン「Konyha:こには」 より料理とレシピのメモ

出汁を取った後の昆布を活用!簡単「昆布と生姜とごまの佃煮」作り方・レシピ。

出汁を取った後の昆布を活用!簡単「昆布と生姜とごまの佃煮」

昆布だしを取った後の昆布を使って。

たっぷりのごまと生姜を合わせて、ピリッと甘辛いご飯にぴったりの佃煮。

簡単「昆布と生姜とごまの佃煮」

 

先日ご紹介しました、韓国の「鶏の煮込みスープ」닭곰탕:タッコムタンと昆布を一晩お水につけて「昆布だし」で作る、簡単「お雑煮風」

鶏の煮込みスープをアレンジ!簡単「お雑煮風」作り方・レシピ。 は、こちらからどうぞ♡

konyhamemo.com

今日は、出汁を取った「昆布」を活用して作る「昆布と生姜とごまの佃煮」

出汁を取った後の昆布を活用!簡単「昆布と生姜とごまの佃煮」

出汁を取った後の昆布を活用!簡単「昆布と生姜とごまの佃煮」

材料は、だし昆布(出汁を取った後のもの)、生姜、醤油、酒(または白ワイン)、砂糖(きび砂糖使用)、いりごま(白)※。

※ハンガリー語で、煎りごまは「Pirított szezámmag:ピリートット セザームマグ」

 

以前、白ごまを使ってフードプロセッサーで作る!簡単「ごま味噌」をご紹介しました。

 

ロースロビーフを和風にいただきたいな〜っと作る「胡麻味噌」

ハンガリーでは、真っ白な生のまま売られている「洗いごま」が多いので。

フライパンでさっと2〜3分炒って「炒りごま」を作った後、簡単にフードプロセッサーで作ってみました◎

 

以前の記事、白ごまを使ってフードプロセッサーで作る!簡単「ごま味噌」作り方・レシピ。は、こちらからどうぞ♡

konyhamemo.com

今回は、スーパーLidl:リドルで発見した煎りごまを使って、簡単に作っていきます◎

ハンガリーの煎りごま「Pirított szezámmag:ピリートット セザームマグ」
ハンガリーの煎りごま「Pirított szezámmag:ピリートット セザームマグ」
ハンガリーの煎りごま「Pirított szezámmag:ピリートット セザームマグ」

作る手順は、3つ。

  1. だし昆布、生姜を細切りにする。
  2. 小鍋に醤油、酒(または白ワイン)、砂糖、だし昆布、生姜を入れて煮る。
  3. いりごまを入れて混ぜる。

刻んで、お鍋で煮て、水分が飛んだら、たっぷりの煎りごまと合わせるだけ◎

 

火加減にもよりますが。

今回はふつふつと水分を飛ばして、煮る時間は約10分。

昆布と生姜を切る時間を合わせても大体15分で完成!

出汁を取った後の昆布を活用!簡単「昆布と生姜とごまの佃煮」

出汁を取った後の昆布を活用!簡単「昆布と生姜とごまの佃煮」

今回使用する「だし昆布」は、

韓国の「鶏の煮込みスープ」닭곰탕:タッコムタンと合わせて作った、簡単「お雑煮風」の「昆布だし」の昆布。

 

昆布を一晩お水に浸けて【写真左】

火にかけて、沸騰する直前【写真中央】

取り出した「だし昆布」【写真右】

昆布を一晩お水に浸けて、沸騰する直前に取り出した「だし昆布」
昆布を一晩お水に浸けて、沸騰する直前に取り出した「だし昆布」
昆布を一晩お水に浸けて、沸騰する直前に取り出した「だし昆布」
昆布を一晩お水に浸けて、沸騰する直前に取り出した「だし昆布」

だし昆布は、煮物やお味噌汁などいろんな活用法がありますが。

 

今回は、ご飯にぴったり!の甘辛い佃煮にしてみました◎

ご飯は、香ばしく、プチプチっとした食感が美味しい「発芽玄米」

 

以前の記事、ハンガリーの玄米使って作る!「発芽玄米」の観察日記。玄米をお水に浸すベストな時間とは? は、こちらからどうぞ♡

konyhamemo.com

簡単「昆布と生姜とごまの佃煮」と発芽玄米。

簡単「昆布と生姜とごまの佃煮」と発芽玄米。

今日は、晴れてはいますが、風の強く寒いブダペスト。

 

風が吹くと、紅葉している葉がどんどんと舞って、、

木の枝だけになる日ももうすぐなのかな〜っと。

最高気温:13℃。 最低気温:6℃。

秋から冬へ切り替わるブダペスト。

秋から冬へ切り替わるブダペスト。

では。

出汁を取った後の昆布を活用!簡単「昆布と生姜とごまの佃煮」作り方・レシピをご紹介します♡

 

出汁を取った後の昆布を活用!簡単「昆布と生姜とごまの佃煮」作り方・レシピ。

:材料:

  • だし昆布(出汁を取った後のもの)  約40g※
  • 生姜    約20g
  • 醤油    大さじ1〜1.5
  • 酒(または白ワイン)  大さじ3
  • 砂糖(きび砂糖使用)  小さじ1.5〜2
  • いりごま(白)   小さじ1.5

※お水に浸ける前の昆布は、8g。

お水に浸けて、煮出すと、約5倍の重さになったようです◎

だし昆布の重さ。
だし昆布の重さ。
だし昆布の重さ。
だし昆布の重さ。

:作り方:

1. だし昆布、生姜を細切りにする。

だしを取った後の昆布【写真左】生姜を食べやすい長さにカットして、約2〜3mmの細切りにします【写真右】

だし昆布、生姜を細切りにする。
だし昆布、生姜を細切りにする。
だし昆布、生姜を細切りにする。
2. 小鍋に醤油、酒(または白ワイン)、砂糖、だし昆布、生姜を入れて煮る。

小鍋に醤油、酒(または白ワイン)、砂糖を入れて【写真左】混ぜます【写真右】

小鍋に醤油、酒(または白ワイン)、砂糖、だし昆布、生姜を入れて煮る。
小鍋に醤油、酒(または白ワイン)、砂糖、だし昆布、生姜を入れて煮る。
小鍋に醤油、酒(または白ワイン)、砂糖、だし昆布、生姜を入れて煮る。

①の細切りにしただし昆布、生姜を入れて【写真左】混ぜながら【写真中央】中火で煮ていきます【写真右】

小鍋に醤油、酒(または白ワイン)、砂糖、だし昆布、生姜を入れて煮る。
小鍋に醤油、酒(または白ワイン)、砂糖、だし昆布、生姜を入れて煮る。
小鍋に醤油、酒(または白ワイン)、砂糖、だし昆布、生姜を入れて煮る。
小鍋に醤油、酒(または白ワイン)、砂糖、だし昆布、生姜を入れて煮る。
3. いりごまを入れて混ぜる。

水分が飛んできたら【写真左】煎りごまを入れて【写真中央】さっと炒め合わせます【写真右】

いりごまを入れて混ぜる。
いりごまを入れて混ぜる。
いりごまを入れて混ぜる。
いりごまを入れて混ぜる。

できあがり♡

出汁を取った後の昆布を活用!簡単「昆布と生姜とごまの佃煮」

出汁を取った後の昆布を活用!簡単「昆布と生姜とごまの佃煮」

今日は、出汁を取った後の昆布を活用!簡単「昆布と生姜とごまの佃煮」をご紹介しました。

 

昆布も生姜も細く切って。

甘辛く、香ばしい煎りごまを混ぜた佃煮。

 

おうちで作ると、塩辛さも甘さも自分好みにできるのも嬉しいポイント◎

出汁に使った「昆布」の再利用法でした。