袋に入れて作る!簡単「自家製手打ちうどん」&茹でた鶏ささみを活用「鶏のみぞれ煮うどん」
袋に小麦粉、お水、塩を入れて揉んで作る、簡単「自家製手打ちうどん」
茹でた鶏ささみを使って。
大根おろし、お醤油などの調味料と合わせて「鶏のみぞれ煮」を作り、手打ちうどんにかけていただく「鶏のみぞれ煮うどん」
昨日ご紹介しました、中華風コーンスープ「玉米湯:ユイミータン」
鶏ささみの茹で汁を活用したスープ。
とうもろこしを丸ごと茹でて、とうもろこしの実とふんわり卵のスープは、
鶏ささみの優しい旨味と、寒くなってきた季節にぴったりのスープ◎
鶏ささみの茹で汁でとうもろこしを丸ごと茹でて作る!中華風コーンスープ「玉米湯:ユイミータン」作り方・レシピ。は、こちらからどうぞ♡
今日は、スープのお出汁として使った、茹でた「鶏ささみ」を使って。
大根おろしと合わせて、フライパンで「鶏のみぞれ煮」を作り。
ぶっかけうどんのようなイメージで。
自家製手打ちうどんと合わせて「鶏のみぞれ煮うどん」を作ってみました◎
自家製手打ちうどん。
ハンガリーに来たばかりの頃。
つるつるっと「うどん」や「お蕎麦」が食べたい!と思っても。
日本のスーパーのように手軽に手に入るということはなくて。。
自分で作ろう!と作り始めました。
材料は、小麦粉、水、塩。
この三つだけ。
混ぜて、捏ねて、切って、茹でる、と。
意外と簡単にできる「手打ちうどん」
以前、いくつかご紹介しました「自家製手打ちうどん」の作り方。
小麦粉と水、塩を混ぜて、こねて、寝かせる作り方と、
寝かせる工程をすっ飛ばして寝かせない作り方など、ご紹介しました。
以前ご紹介しました、30分寝かせて作る「自家製手打ちうどん」は、
簡単「自家製手打ちうどん」作り方・レシピ。 こちらからどうぞ♡
寝かせない「自家製手打ちうどん」は、
混ぜて、こねて、伸ばして、切る。寝かせない。簡単!「手打ちうどん」の作り方・レシピ。は、こちらからどうぞ♡
今日は、ボウルは使わずに、袋に全ての材料を入れて。
揉んで、寝かせて、作るともっと簡単になるかな〜?っと試してみました◎
結果は?というと。
ボウルで寝かせることなく、ぱぱぱっと!作る方が、私には簡単に感じましたが。
袋に入れることで、手が汚れることもなく。
テレビなど観ながら、袋を揉んで。できることが利点かな〜っと。



できあがりの「手打ちうどん」は、つるつるっとコシもあり、美味しく出来上がりました◎
今日は「茹でささみ」を使った、アレンジレシピ。
鶏ガラスープの代わりに鶏ささみ(450g)を使ってスープを作りましたが。
1Lのお水に酒(または白ワイン)、塩を一緒に茹でるだけで、
あっさりとした鶏出汁が取れる「鶏ささみ」
材料は、茹でた鶏ささみ、大根、生姜、醤油、砂糖、酒(または白ワイン)、かつおだし、ネギ(または大葉)※、菜種油。
※今回は、ネギがなかったので、大葉(青しそ)を使用◎
「手打ちうどん」を作る手順は、5つ。
- 袋に材料を入れて、混ぜて30分放置する。
- 捏ねる。
- 伸ばす。
- 切る。
- 茹でる。
茹でささみを使った「鶏のみぞれ煮」を作る手順は、2つ。
- フライパンに菜種油を入れて、茹でささみを炒める。
- 調味料、大根おろし、生姜を入れて炒め煮にする。
以前ご紹介しました「 鶏むね肉のみぞれ煮」を茹でささみを使ってアレンジ!
大根おろしと生姜、お醤油などの調味料と合わせて、フライパンでぱぱぱっと作り。
手打ちうどんと合わせてみました◎
以前の記事、さっぱり大根おろしと鶏胸肉を使ってフライパンで簡単に作る!「鶏むね肉のみぞれ煮」作り方・レシピ。 は、こちらからどうぞ♡
では。
袋に入れて作る!簡単「自家製手打ちうどん」&茹でた鶏ささみを活用「鶏のみぞれ煮うどん」の作り方・レシピをご紹介します♡
袋に入れて作る!簡単「自家製手打ちうどん」&茹でた鶏ささみを活用「鶏のみぞれ煮うどん」作り方・レシピ。
:材料:
「手打ちうどん」
- 小麦粉 300g (今回は薄力粉を使用)※
- 水 150g
- 塩 8g (ヒマラヤ岩塩を使用)
※強力粉を使用するともちもち感がアップした食感になります◎
茹でささみを使った「鶏のみぞれ煮」
- 茹でた鶏ささみ 450g
- 大根 250〜300g
- 生姜 1片
- 菜種油 大さじ1
- 醤油 大さじ2〜3
- 砂糖 大さじ1
- 酒(または白ワイン) 大さじ2
- 水 約250〜300cc
- かつお出汁(粉末) お好みで
- 長ネギ(または大葉) お好みで
:作り方:
「手打ちうどん」
1. 袋に材料を入れて、混ぜて30分放置する。
袋※に小麦粉(今回は薄力粉使用)を入れて【写真左】
水、塩を入れます【写真右】
※袋を立てやすいように保存容器の中に入れています◎


袋の口を開けたまま、揉んでいきます◎


袋をよく揉んで、閉じます【写真左】
室温に約30分ほど放置しておきます【写真中央】
袋を開けてみると、こんな感じです◎【写真右】



2. 捏ねる。
打ち粉をした台の上に①の生地を出します【写真左】
まだペタッとした感じなので、捏ねて滑らかな生地にしていきます【写真中央・右】



3. 伸ばす。
うどん生地をお好みの厚さに伸ばしていきます。
※約5mmほどの厚さに伸ばしました。


4. 切る。
伸ばした生地の上に小麦粉をかけて、お好みの太さにカットしていきます。※
※今回は、大体5mmほどの厚さです。


カットした手打ちうどん【写真左】にくっつかないように小麦粉をまぶします【写真右】


5. 茹でる。
お鍋にたっぷりのお湯を沸かして、④を茹でていきます。※
※太さによって茹で時間が変わってくるので、目安として5〜10分くらい。
お味見をしながら茹でると◎


茹で上がったら、冷たい流水で洗い、麺のコシを出します◎
茹でささみを使った「鶏のみぞれ煮」
1. フライパンに菜種油を入れて、茹でささみを炒める。
フライパンに菜種油、茹でささみを入れて【写真左】ほんのりキツネ色になるくらい炒めます【写真右】


2. 調味料、大根おろし、生姜を入れて炒め煮にする。
調味料(醤油、砂糖、酒(または白ワイン)、かつおだし)を入れてさっと炒めます【写真ひだり】大根おろし、生姜(すりおろしたもの)を入れて【写真中央】さっと煮ます【写真右】



手打ちうどんの上に鶏のみぞれ煮、刻んだ大葉をのせて、できあがり♡