【天然酵母】天然酵母&スペルト小麦で作る!ハンガリーの丸パン「Kovászos zsemle:コヴァーソシュ ジェムレ」
元気な天然酵母、スペルト小麦、薄力粉、お水、ヨーグルト、塩、オリーブオイルを使って作る、ハンガリーの丸パン「Kovászos zsemle:コヴァーソシュ ジェムレ」
ハンガリー語の意味は、
Kovászos: コヴァーソシュ =天然酵母
zsemle: ジェムレ=ジェムレ(丸いパン)※
※ハンガリーのお隣の国、オーストリアやドイツのバイエルン地方にあるパン「Semmel:ゼンメル」のハンガリー版。
ハンガリーのスーパーやパン屋さんには必ずと言っていいほどある、ハンガリーの丸パン「Zsemle:ジェムレ」
基本的に、牛乳は使わずにお水で作る丸い形をしたパン◎
以前ご紹介しました、ハンガリーの三日月パン「Kifli:キフリ」と、
今日ご紹介する、ハンガリーの丸パン「Zsemle:ジェムレ」
この2種類のパンは、ハンガリーの食卓に上がる代表するロールパンじゃないかな〜と◎
以前の生地、【天然酵母】ハンガリーの三日月パン「Kifli:キフリ」生地の作り方・レシピ。 は、こちらからどうぞ♡
今日は、元気な天然酵母、スペルト小麦などを使って。
ハンガリーの丸パン「Zsemle:ジェムレ」のパン生地を作っていきます◎
材料は、元気な天然酵母、水、スペルト小麦、薄力粉、ヨーグルト、塩、オリーブオイル。
作る手順は、7つ。
- 天然酵母を元気にする(生地を作る8〜12時間前)
- 元気な天然酵母、水を混ぜる。
- スペルト小麦、薄力粉、ヨーグルトを混ぜる。
- 1時間室温で休ませる。
- 塩を混ぜる。
- ボウルにオリーブオイルを入れてパン生地を折り畳む。(1時間x2回)
- 冷蔵庫で一晩寝かせる。
以前、材料を混ぜて。
冷蔵庫で寝かせるだけの、ちょっと簡単に作る天然酵母パン。
混ぜて寝かせる「スペルト小麦と胚芽の天然酵母パン」をご紹介しました。
今日は、ちょっとだけ手間をかけて。
折り畳む工程を1時間ごとに2回ほど行った後、冷蔵庫で寝かせて。
天然酵母の風味を引き出すために、じっくりと寝かせていきます◎
以前の生地、【天然酵母】折り畳む工程なし。混ぜて寝かせる「スペルト小麦と胚芽の天然酵母パン」のパン生地の作り方・レシピ。 は、こちらからどうぞ♡
今日は、青空の広がるブダペスト。
最高気温12℃。最低気温1℃。
これから来週にかけて、20℃くらいまでぐんぐんと気温が上がり、暖かくなるようです◎
国会議事堂のあたりを歩いていても、
風も春だな〜っと思うような、そんなお天気◎
では。
【天然酵母】天然酵母&スペルト小麦で作る!ハンガリーの丸パン「Kovászos zsemle:コヴァーソシュ ジェムレ」生地の作り方・レシピ。をご紹介します♡
【天然酵母】天然酵母&スペルト小麦で作る!ハンガリーの丸パン「Kovászos zsemle:コヴァーソシュ ジェムレ」生地の作り方・レシピ。
:材料:
天然酵母の準備
- 天然酵母(冷蔵庫で保存しているもの) 30g
- 強力粉 90g
- 水 80g
※パン生地を作る約8〜12時間前に混ぜて、パン生地を作る前日に用意すると◎
パン生地
- 元気な天然酵母 200g
- 水(ぬるめ) 560g
- スペルト小麦 500g
- 薄力粉 300g
- ヨーグルト 45g
- 塩 15g
- オリーブオイル 適量
:作り方:
1. 天然酵母を元気にする。
熱湯消毒したきれいな瓶などに天然酵母(冷蔵保存してあるもの)、お水、強力粉を入れて、混ぜます【写真左】
ふわっとラップなどをかけて室温に約8〜12時間置いておきます【写真右】※
※季節(気温)などによって膨らみ方が違うので、約2倍ほどまで膨らむまで置いておくと◎


【約12時間後】
天然酵母がどうなっているかな〜っと様子を見ると。
12時間前に輪ゴムでマークをつけたところから約2倍ほど、膨らんでいて【写真左】
上から覗いてみると、ぽこぽこっと気泡が出ているのが見えます【写真中央・右】



これで、天然酵母の下準備ができました◎
元気になった天然酵母を使って、パン生地作りをしていきます。
2. 元気な天然酵母、水を混ぜる。
ボウルに①の元気な天然酵母を入れて【写真左】水を加えて【写真中央】混ぜ合わせます【写真右】



3. スペルト小麦、薄力粉、ヨーグルトを混ぜる。
スペルト小麦、薄力粉、ヨーグルトを加えて【写真左】
ゴムベラなどでざっくりと混ぜ合わせます【写真中央】
ざっくりと混ぜたパン生地を手でよく捏ね合わせます【写真右】
4. 1時間室温で休ませる。
パン生地が乾かないようにラップやフタなどをして、室温1時間放置して休ませます。



5. 塩を混ぜる。
塩を加えて【写真左】よく捏ねて、混ぜ合わせます【写真右】


6. ボウルにオリーブオイルを入れてパン生地を折り畳む。(1時間x2回)
よく捏ねたパン生地を持ち上げて(または別のボウルを使用しても◎)、
オリーブオイルを入れてパン生地を④と同様、パン生地が乾かないようにラップやフタをして約1時間休ませます【写真左】
【約1時間後】
パン生地の状態は、こんな感じです◎【写真右】


折り畳む工程【1回目】
生地を折りたたんで発酵を促進させていきます◎※
生地の上の部分の端を両手でつかみ、ゆっくりと引き上げます。
正方形に折り畳むように、4方向から折りたたみます【写真左・中央】
折り畳んだ部分が下になるように、生地をひっくり返します【写真右】
折り込む作業が終わったら乾燥しないようにフタやラップでカバーして約1時間室温にお置いておきます。
詳しい折り畳む工程については、こちらからどうぞ♡
※濡れた手で作業をすると、パン生地が手にくっつきにくくなります◎



折り畳む工程【2回目】
約1時間後、パン生地がぷくーっと少し膨らんでいます【写真左】
再び、正方形に折り畳むように、4方向から折りたたみます【写真中央】
折り畳んだ部分が下になるように、生地をひっくり返します【写真右】



7. 冷蔵庫で一晩寝かせる。
保存容器などに入れて、乾燥しないようにしっかりとフタをして冷蔵庫で1晩寝かせます。
これで、天然酵母&スペルト小麦で作る!ハンガリーの丸パン「Kovászos zsemle:コヴァーソシュ ジェムレ」のパン生地はほぼ完成!
あとは冷蔵庫でじっくり休ませて、天然酵母の風味がたっぷりのパン生地になってもらいます◎
明日は、ハンガリーの丸パンの形を作り、焼く工程をご紹介します♡
【天然酵母】天然酵母&スペルト小麦で作る!ハンガリーの丸パン「Kovászos zsemle:コヴァーソシュ ジェムレ」形の作り方・焼き方。 は、こちらからどうぞ♡