たっぷりのパセリとミント&レモンを使って作る「クスクス人参サラダ」
クスクスとカラフルな人参を使って。
たっぷりのパセリ、ミント、レモンを合わせたさっぱりサラダ「クスクス人参サラダ」
以前、クスクスとパセリ、レモンをたっぷりと使ったフランスのサラダ「taboulé:タブレ」をご紹介しました。
お肉料理などに添えていただくとさっぱりするサラダ。
以前の記事、クスクスとパセリ、レモンをたっぷりと使ったフランスのサラダ「taboulé:タブレ」作り方・レシピ。 は、こちらからどうぞ♡
パセリとレモン、オリーブオイルのお味が爽やかなサラダ◎
フランスのサラダ「taboulé:タブレ」には、トマト、パプリカ、きゅうり、紫玉ねぎを使って作りましたが。
今は、秋。
トマトなど夏野菜の季節ではないので、カラフルな人参を使って。
「taboulé:タブレ」のようなサラダを作ってみました◎
フランスの「taboulé:タブレ」は、もともとレバノン料理「Tabbouleh:タッブーレ」が基になってできた一品。
どちらもデュラム小麦を乾燥させて砕いた小さいパスタのようなクスクス、ブルグールを使いますが。
フランスの「taboulé:タブレ」には、クスクス。
レバノンの「Tabbouleh:タッブーレ」には、ブルグール。
たっぷりのパセリ、トマト、きゅうり、ミント、レモンとオリーブオイルと合わせたさっぱりサラダ。
クスクスもブルグールもなかったので、、
以前、強引に「セモリナ」を使ってサラダを作ってみました。
以前の記事、セモリナを使って作る!パセリたっぷり中東のサラダ「Tabbouleh:タッブーレ」作り方・レシピ。は、こちらからどうぞ♡
材料は、クスクス、人参、塩、こしょう、オリーブオイル、イタリアンパセリ、ミント、レモン、オリーブオイル。
作る手順は、5つ。
- クスクスを容器に入れて、オリーブオイル、塩、こしょうをする。
- お湯を注ぎ、よく混ぜてフタをして約15分置いておく。
- 人参、イタリアンパセリ、ミントをカットする。
- 人参に塩、こしょう、オリーブオイルを混ぜる。
- クスクス、イタリアンパセリ、ミント、レモンなど混ぜる。
クスクスは、容器にオリーブオイル、塩、こしょうを入れて。
お湯を注いで、フタをして置いておくだけ◎
今が季節の人参は甘く、そのまま食べても美味しいですが。
今日は、イタリアンパセリやミントを混ぜて、ぱぱぱっとサラダにしていきます◎
では。
たっぷりのパセリとミント&レモンを使って作る「クスクス人参サラダ」の作り方・レシピをご紹介します♡
たっぷりのパセリとミント&レモンを使って作る「クスクス人参サラダ」作り方・レシピ。
:材料:
クスクスの下準備
- クスクス 100g
- お湯 120g(クスクスと同量か少し多めにすると◎)
- 塩 少々
- 黒こしょう 少々
- オリーブオイル 小さじ1
サラダの具材
- 人参 小3本※
- イタリアンパセリ(刻んだもの) 30g
- ミント 15g
- 塩 お好みで
- 黒こしょう お好みで
- オリーブオイル 大さじ2〜3
- レモン 1個
※人参は、小さめのものを3本。
オレンジ、紫、黄色の人参を使用します◎
クスクスの調理をする。
1. 容器にクスクス、塩、こしょう、オリーブオイルを入れます【写真左】
2. ①にお湯を注ぎ【写真中央】よく混ぜてフタをして置いておきます(約15分)【写真右】



容器のフタをしっかりと閉じて【写真左】約15分後【写真右】
少し膨らんで盛り上がっているのが見えます◎


【15分後】
フタを開けてみると、こんな感じです◎
サラダの用意をする。
クスクスを蒸らしている間に、サラダの具材を用意していきます。
1. 人参を小さめの銀杏切りにカットし、ボウルに入れます【写真左】
2. 塩、こしょう(少々)、オリーブオイル(大さじ1)を入れて【写真中央】混ぜます【写真右】



3. イタリアンパセリ、ミントをみじん切りにします。
4. レモン、塩、こしょう(少々)、オリーブオイル(大さじ1〜2)を入れて混ぜます【写真左】
5. お味見をして、塩、こしょうなどを加えてお好みのお味に調整します【写真右】


6. お皿に盛り付けて、できあがり♡