オリーブオイルを使って焼く「ビーフステーキ」と白ワインで作る!簡単「ガーリックバターソース」
室温にならしたサーロインステーキを、オリーブオイルとにんにくと一緒に焼いて。
牛肉と焼いたにんにく、白ワイン、バター醤油をさっと合わせた、簡単「ガーリックバターソース」
いつもステーキを焼く時、欠かさず使っている「牛脂」
以前にも牛脂を使って焼く「ビーフステーキ」と「赤ワインステーキソース」や白ワインを使って作る「ガーリックバターソース」をご紹介しました。
以前の記事、牛脂をたっぷりと使って焼く「ビーフステーキ」&簡単「赤ワインステーキソース」作り方・レシピ。 は、こちらからどうぞ♡
以前の記事、白ワインで作る!簡単ステーキソース「ガーリックバターソース」作り方・レシピ。 は、こちらからどうぞ♡
牛脂を使うことで旨みた〜っぷりのソースができたり、ステーキが焼けるので。
いつも欠かさず、お世話になっているお肉屋さんから牛肉と一緒に、牛脂をいただいてくるのですが。。
週末の忙しそうにされている中、少しおしゃべりをして。。
帰って袋を開けてみると、、「牛脂」が入っていないことに気がつきました。


そこで。
今日は、オリーブオイルを使って焼く「ビーフステーキ」
ソースは、ぱぱぱっと!牛肉を焼いたフライパンを使って、簡単ににんにく、白ワイン、バター、お醤油と合わせて「ガーリックバターソース」にしていきます◎
材料は、牛肉(今回はサーロイン)、にんにく、塩、黒こしょう、オリーブオイル、醤油、白ワイン 、バター 。
作る手順は、5つ。
- 牛肉を焼く約1時間前から室温に置いておく。
- 牛肉に塩、こしょうをする。
- オリーブオイルで牛肉、にんにくを焼く。
- ステーキ肉を取り出す。
- 白ワイン、醤油、バター、にんにくを煮詰める。
ステーキを美味しく焼くためにあらかじめ、室温に置いておいて。
ステーキを焼く直前に塩、こしょうをして。
オリーブオイルでにんにくと一緒に焼き、
牛肉を焼いたフライパンでにんにくと白ワイン、お醤油、バターを使って。
簡単に作るステーキソース◎
「牛脂」と「オリーブオイル」焼き上がりの違いは?
いつもは、「牛脂」を使ってステーキを焼きますが。
今回は、「オリーブオイル」
焼き上がった時の違いは何かな?というと。
牛脂を使うことで旨味がた〜っぷりになりますが。
オリーブオイルで焼くと、さっぱり、あっさりしたステーキになりました◎
では。
オリーブオイルを使って焼く「ビーフステーキ」と白ワインで作る「ガーリックバターソース」作り方・レシピ。をご紹介します♡
オリーブオイルを使って焼く「ビーフステーキ」と白ワインで作る!簡単「ガーリックバターソース」作り方・レシピ。
:材料:
- 牛肉(今回はサーロイン) 3枚
- にんにく 大3片
- 塩 お好みで
- 黒こしょう お好みで
- オリーブオイル 大さじ1
- 醤油 大さじ1〜1.5
- 白ワイン 大さじ2〜3
- バター 大さじ1(15g)
:作り方:
1. 牛肉を焼く約1時間前から室温に置いておく。
ステーキを焼く約1時間前に牛肉を冷蔵庫から出して、室温に置いておきます。
2. 牛肉に塩、こしょうをする。
牛肉を焼く直前に軽く塩、黒こしょうをします【写真右】



3. オリーブオイルで牛肉、にんにくを焼く。
フライパンにオリーブオイルを入れて温めて【写真左】
牛肉を入れて焼いていきます【写真中央】
反対の面を焼く時に、にんにく(スライス)も入れて焼いていきます※【写真右】
※牛肉の焼き加減はお好みで◎
ステーキの焼き加減は、火加減によっても変わってくるので目安になりますが。
:ステーキ片面の焼き時間(目安):
- レア 1分
- ミディアムレア 2分
- ミディアム 3分
- ウェルダン 4分以上。



4. ステーキ肉を取り出す。
お好みの焼き加減でステーキが焼けてきたら【写真左】
にんにくを残して、ステーキ肉を取り出します【写真右】


5. 白ワイン、醤油、バター、にんにくを煮詰める。
白ワイン、醤油を入れて火にかけます【写真左】
バターを加えて【写真中央】木べらなどでよく混ぜて、お好みの感じになるまで煮詰めます※【写真右】
※火加減によるので目安になりますが。
今回、白ワイン、醤油を入れて1分。
バターを加えて1分ちょっと。煮詰めた時間は、約2〜3分です。



ステーキの上にソースをかけて、できあがり♡
今日は、オリーブオイルを使って焼く「ビーフステーキ」と白ワインで作る!簡単「ガーリックバターソース」をご紹介しました。
白ワインとバター醤油、にんにくのソースは、ごはんにもぴったり!
白ワインで作るステーキソースはあっさりとしていますが。
今回は、牛脂ではなくオリーブオイルを使うことで、さらにさっぱりとしたソースになりました◎