牛脂をたっぷりと使って焼く「ビーフステーキ」&簡単「赤ワインステーキソース」
牛脂をたっぷりと使って、フライパンで焼く「ビーフステーキ」
牛脂の旨味と肉汁、にんにく、赤ワイン、お醤油、バターを使って簡単に作る「赤ワインステーキソース」
昨日、ステーキにぴったりの付け合わせ2品をご紹介しました。
牛乳を使わずに作る、簡単「マッシュポテト」と、フライパンで作る、簡単「人参グラッセ」
付け合わせにぴったり!牛乳なし。簡単「マッシュポテト」&フライパンで作る!簡単「人参グラッセ」作り方・レシピ。 は、こちらからどうぞ♡
「牛脂」をたっぷりと溶かす方法、とは?
今日は、いつもお世話になっているお肉屋さんオススメのサーロインを使って作る「ビーフステーキ」
ステーキ肉をお願いすると、ステーキ用にカットしたお肉と、
ステーキを焼く時に使う「牛脂※」を必ずつけてくれるのですが。
※ハンガリー語で、Marha faggyú:マルハ ファジュー。
日本のように白くサイコロのような四角い形はしていなく、、
牛を捌いた時に出てくる「牛脂」なので、形はいびつ。
今回もステーキ肉と一緒に焼くと美味しくなるよ〜っ!と、牛脂をプレゼントしていただいたのですが。
ど〜んっ!と袋に入った大きな牛脂。
たっぷりの牛脂を使ってステーキを焼くとどうなるかな〜と、、興味があったので、実験!
全てフライパン(28cmのフライパン使用)に入れて【写真左】
大きな牛脂を使って脂を出そうと思い、焼いてみたのですが、、
日本の四角い牛脂のようにすぐに脂は溶けてこなく、、
そこで!焼きながら、キッチンバサミでパチンパチンと切って【写真中央】
まだ出てこないな〜とさらに細かく切ってみました◎
すると!
じわーっと牛脂が溶け出してきました◎【写真右】
あくまでもハンガリーの大きな牛脂を使ってのお話ですが。
たっぷりと牛脂を溶かしたい!という時には、いい方法かな、と◎
材料は、牛肉(今回はサーロイン)、にんにく、塩、黒こしょう、牛脂、醤油、赤ワイン 、バター 。
作る手順は、6つ。
- 牛肉を焼く約1時間前から室温に置いておく。
- 牛脂をフライパンに入れて脂を焼く(出す)。
- 牛肉に塩、こしょうをする。
- 牛肉を片面焼き、その後にんにくと一緒に焼く。
- ステーキ肉を取り出す。
- にんにく、赤ワイン、醤油、バターを入れて煮詰める。
以前にもご紹介しました、白ワインと使って作る「ガーリックバターソース」や「赤ワインステーキソース」など簡単ステーキソース◎
今日は、たっぷりの「牛脂」を使って焼くステーキなので。
赤ワインでこっくりとしたステーキソースにしていきます◎
以前の記事、白ワインで作る!簡単ステーキソース「ガーリックバターソース」作り方・レシピ。 は、こちらからどうぞ♡
以前の記事、牛脂で焼く「ビーフステーキ」と簡単「赤ワインステーキソース」作り方・レシピ。 は、こちらからどうぞ♡
では。
牛脂をたっぷりと使って焼く「ビーフステーキ」&簡単「赤ワインステーキソース」作り方・レシピをご紹介します♡
牛脂をたっぷりと使って焼く「ビーフステーキ」&簡単「赤ワインステーキソース」作り方・レシピ。
:材料:
- 牛肉(今回はサーロイン) 3枚
- にんにく 大3片
- 塩 お好みで
- 黒こしょう お好みで
- 牛脂 適宜(今回はたっぷりめ)
- 醤油 大さじ1〜2※
- 赤ワイン 大さじ2〜3※
- バター 大さじ1
:作り方:
1. 牛肉を焼く約1時間前から室温に置いておく。
ステーキを焼く約1時間前に牛肉を冷蔵庫から出して、室温に置いてお肉の温度を上げるために置いておきます。
2. 牛脂をフライパンに入れて脂を焼く(出す)。
フライパンに牛脂※を入れて、焼きながら脂を出していきます【写真左】
なかなか脂が出てこないので、キッチンバサミで切ってみました【写真中央】
まだ出てこないかな〜っと、さらに細かくカットして炒めていると、ジュワーっと脂が出てきました◎【写真右】
※今回は、お肉屋さんからた〜っぷりと牛脂をいただいたので、全て使用してみました。
ステーキ肉が焦げないような脂の量であれば◎
3. 牛肉に塩、黒こしょうをする。
室温にならしていた①に牛肉に【写真左】塩、黒こしょうをします【写真右】
4. 牛肉を片面焼き、にんにくと一緒に焼く。
③の牛肉を入れて、焼いていきます【写真左】
約1〜2分後ひっくり返して【写真中央】にんにく(粗みじん切り)を入れて、反対の面も焼いていきます※【写真右】
※焼き加減はお好みで◎
ステーキの焼き加減は、火加減やステーキ肉の厚さによっても変わるので目安の焼き時間です◎
ステーキ片面の焼き時間(目安)。
- レア 1分
- ミディアムレア 2分
- ミディアム 3分
- ウェルダン 4分以上。
5. ステーキ肉を取り出す。
にんにくはそのまま残し、ステーキ肉を取り出します【写真左】
6. にんにく、赤ワイン、醤油、バターを入れて煮詰める。
⑤のにんにく、赤ワイン、醤油を加えます【写真中央】
バターを加えて煮詰めていきます【写真右】
お好みの感じに煮詰まったら、火を止めて「赤ワインステーキソース」のできあがり♡
今日は、牛脂をたっぷりと使って焼く「ビーフステーキ」&簡単「赤ワインステーキソース」をご紹介しました。
たっぷりの牛脂を使ってステーキを焼くとどうなるかな〜と、焼いてみた「ビーフステーキ」
ステーキは、ジューシーになり。
旨味たっぷり!濃厚な「赤ワインステーキソース」になりました◎
好みだと思いますが、牛脂が多くなると赤ワインのお味が弱くなるので、あっさりとしたステーキソースにしたい場合は少なめの「牛脂」を使うといいかな、と◎