こにはめも

ハンガリーのキッチン「Konyha:こには」 より料理とレシピのメモ

納豆菌を増やして作る「手作り納豆」作り方・レシピ。

納豆菌を増やして作る「手作り納豆」

大豆と納豆菌(納豆)を使って作る「手作り納豆」

いつもよりも納豆菌を増やして「納豆」を作るとどうなるか?

手作り納豆を作る様子をご紹介します◎

 

昨日、ハンガリーでも手に入る材料を使って作る、自家製「本格キムチ」をご紹介しました。

ハンガリーにいると日本のようにスーパーで「納豆」と「キムチ」が気軽に買えるということはなく。

「キムチ」に合わせて「キムチ納豆」が食べたい!と思い。

納豆もおうちで自家製「納豆」を作っていきます◎

 

ハンガリーで白菜、人参、ニラを使って簡単に作る!自家製「本格キムチ」作り方・レシピ。 は、こちらからどうぞ♡

konyhamemo.hatenablog.com

いつもは、大豆100gに対して納豆菌(納豆)を5g使用していますが。

今回は、100gに対して12.5g。

納豆菌(納豆)をいつもの2倍以上使って「手作り納豆」を作っていきます◎

納豆菌を増やして作る「手作り納豆」と自家製「キムチ」

納豆菌を増やして作る「手作り納豆」と自家製「キムチ」

「手作り納豆」を作る。

納豆を作る材料は、大豆、納豆菌(納豆)。

作る手順は、3つ。

  1. 大豆を一晩お水に浸す。
  2. 大豆を蒸して、発酵させる。(24時間)
  3. 発酵された大豆、納豆を冷蔵庫で熟成させる。(24時間)

納豆作りにかかる日数は、3日。

1日、1工程。

時間はかかりますが、意外と手間はかからない「納豆作り」

 

納豆作りを失敗しないために、大事なポイントは何かな〜と考えた時。

  1. きれいなものを使用する(熱湯消毒)。
  2. 納豆を発酵させるときの通気性。※
  3. 温度管理。※※

※ ラップはふわりとかけて、空気が入るように密閉しないこと。

※※ 納豆菌の心地よい温度は40℃。

 

以前、冬に作る時は温度を上げるために使い捨てカイロをいつもの倍、2個使用してみたり、と。

いろいろと実験していますが。

 

使い捨てカイロ2個使用して作る「手作り納豆」は、

自家製「納豆」を冬に作る時のポイントとは? は、こちらからどうぞ♡

konyhamemo.hatenablog.com

 

納豆を作りはじめたのは、約2年前。

納豆が出来上がると、表面にうっすらと白っぽく、膜ができるのですが。

 

白い膜の名前は、納豆菌の菌叢(きんそう)と呼ぶそうで、よく発酵しているいい証拠とか◎

納豆の白い膜。

納豆の白い膜。

今回は、発泡スチロールに入れて発酵させずに、保冷バッグに入れて発酵させたのですが。

納豆菌をたっぷり使った効果が現れているようで。

納豆の表面はうっすらと白くなっています◎

 

納豆を作った日の外の気温は、約10℃ほど。

冬ほど寒くはないですが、夏に比べると気温は低いので、使い捨てカイロは1個使用しました。

 

今日のブダペストはぱらぱらと雨が降ったり、曇りのお天気。

桜は満開◎

桜の花びらが風になびいて、散りはじめていますが。

雨が降ると緑が鮮やかできれいだな〜と。

新緑と満開の桜。

新緑と満開の桜。

では。

納豆菌を増やして作る※「手作り納豆」作り方・レシピをご紹介します♡

※いつもは、大豆100gに対して納豆菌(納豆)を5g。

今回は、大豆100gに対して納豆菌(納豆)12.5g使用します。

納豆菌を増やして作る「手作り納豆」作り方・レシピ。

:材料:

  • 大豆 400g
  • 納豆 50g

:作り方:

大豆をお水に浸し、蒸す。

1. ボウルに大豆とたっぷりお水を入れて一晩(約10〜12時間)置いておきます。

ボウルに大豆とたっぷりお水を入れて一晩(約10〜12時間)置いておく。
ボウルに大豆とたっぷりお水を入れて一晩(約10〜12時間)置いておく。
ボウルに大豆とたっぷりお水を入れて一晩(約10〜12時間)置いておく。

2. 圧力鍋(またはお鍋)に蒸し器をセットして、下から約3cmのお水を入れます。

3. ①の大豆を平になるように入れます【写真左】

4. 圧力鍋のふたを閉めて、強火にかけます。※【写真右】

※圧力鍋の加圧がかかってきたら弱火にして10分間。

火を止めて、加圧がおさまるまで待ちます。

お鍋で蒸す場合は、約1時間(中火)蒸します。

大豆をお鍋で蒸して作る、納豆の作り方。 は、こちらからどうぞ♡

大豆を圧力鍋(またはお鍋)で蒸す。
大豆を圧力鍋(またはお鍋)で蒸す。
大豆を圧力鍋(またはお鍋)で蒸す。

大豆を蒸している間。

5. 使用する容器を熱湯消毒します。

詳しい熱湯消毒をする方法は、こちらからどうぞ♡

 

納豆菌の用意をします。

6. 納豆(50g)※【写真左】と蒸しあがった大豆のお汁(大さじ4)を混ぜて、納豆菌を用意します【写真右】

※前回、納豆を作った時に冷凍してあったものを解凍して使用しています。

納豆菌の用意をする。
納豆菌の用意をする。
納豆菌の用意をする。

7. ボウルに蒸しあがった熱々の大豆と⑥の納豆菌を入れて混ぜます。

熱々の大豆と納豆菌を入れて混ぜる。
熱々の大豆と納豆菌を入れて混ぜる。
熱々の大豆と納豆菌を入れて混ぜる。

8. 熱湯消毒していた⑤の容器にキッチンペーパーを底に敷きます。

9. ⑦の混ぜたものを入れます【写真左】

10. 保存容器の上にキッチンペーパーとラップをふわりとかけて、保冷バッグに入れます。

11. 使い捨てカイロを側面に貼ります※【写真右】

12. 保冷バッグをしっかりと閉じます。

13. 毛布などでぐるりと包み、24時間置いておきます。

※ 納豆を発酵させるために空気の通り道が必要なので、上に置かずに側面、横に入れると◎

保冷バッグに入れて、発酵させる。
保冷バッグに入れて、発酵させる。
保冷バッグに入れて、発酵させる。

【発酵】24時間後。

保冷バッグを開けてみると、まだほんのり温かいです◎

表面がいい感じにうっすらと白くなっています◎

24時間後の様子。
24時間後の様子。
24時間後の様子。

近づいて見てみると、こんな感じです◎

24時間後の様子。

24時間後の様子。

14. 水滴がついているので、新たにキッチンペーパー、ラップ(または保存容器のフタ)を変えて、ふわりとのせます。

15. 冷蔵庫で24時間熟成させます。

【熟成】24時間後。

どうなっているか、スプーンで混ぜて粘り具合をチェックしてみると。

粘り具合も、いい感じです◎

納豆の粘り具合のチェック。

納豆の粘り具合のチェック。

16. 器に盛り付けて、できあがり♡

今回は、「キムチ納豆」にしたかったので、自家製キムチと白ごまを少しかけてみました。

納豆菌を増やして作る「手作り納豆」と自家製「キムチ」

納豆菌を増やして作る「手作り納豆」と自家製「キムチ」

今日は、納豆菌を増やして作る「手作り納豆」をご紹介しました。

 

季節によっても気温が違うので、一定の状態での比較にはなっていませんが。

納豆の表面に白い膜が現れて、発酵がいい感じに進んでくれているサインが出ていたので。

効果があったように感じています◎

 

気温の高い夏は納豆菌を少し減らして、冬は増やして、、など調節するといいのかな〜と思ったり。

自家製「キムチ」と自家製「納豆」

海外にいても食べたい時に食べられることが嬉しいな、と◎