【天然酵母】ハンガリーの編み込みパン「Fonott kalács:フォノット カラーチ」
ハンガリーの編み込みパン「Fonott kalács:フォノット カラーチ」
ほんのり甘く、薄力粉と牛乳、バターで作るパン生地。
ハンガリーでは、一般的にはイースト菌で作られていますが。
今日は、天然酵母で作ってみました◎
来週日曜日、4月4日日曜日はイースター。
ハンガリーでは、今日ご紹介するハンガリーの編み込みパン「Fonott kalács:フォノット カラーチ」を、イースターの時に食べられる習慣があります。
パン屋さんなど、一年中どこにでも売っているハンガリーの編み込みパンですが。
フォノット カラーチをカットして。
バターと杏ジャムをのせて、食べるのがハンガリー人の好きな食べ方◎
イースターの時期は、この「フォノット カラーチ」とハム、煮たまごをホースラディッシュ(西洋ワサビ)と一緒に。
イースターならではの、ハンガリーの食習慣◎
今日は、日頃お世話になっている方に何か天然酵母パンを焼きたいな〜と思い。
来週のイースター週間に向けて、
天然酵母パンに詳しいハンガリー人の友人に教えてもらったレシピ、
ハンガリーの編み込みパン「Fonott kalács:フォノット カラーチ」を焼いてみました◎
パン生地は、冷蔵庫で一晩じっくり寝かせて小麦の味を引き出すオーバーナイト法でも、その日に焼いてもOK!とのことなので。
今日は、生地作りを朝から作り始め、夕方に焼きあがるようにしてみました◎
パン生地は硬めで扱いやすかったのですが。
天然酵母を起こす際に、薄力粉を使ってしまったので、天然酵母の元気がいまいち。。
次回の時には、強力粉を使って天然酵母を起こそうと思います◎
では、【天然酵母】ハンガリーの編み込みパン「Fonott kalács:フォノット カラーチ」作り方・レシピをご紹介します♡
【天然酵母】ハンガリーの編み込みパン「Fonott kalács:フォノット カラーチ」作り方・レシピ。
:材料:
天然酵母の準備
- 天然酵母 20g
- 水 80g
- 薄力粉 100g
パン生地
- 牛乳 170ml
- 天然酵母 200g (※前日から用意してあるもの)
- 砂糖 70g (今回はきび砂糖を使用)
- 薄力粉 440g
- 塩 ひとつまみ
- たまご 1個
- 溶かしバター 50g
- たまご(照り出し用) 1個
:作り方:
天然酵母の準備をする(パン生地を作る前日)
1. 容器に天然酵母、お水を入れて混ぜます。
2. ①に薄力粉を入れてよく混ぜます。
3. ラップなど乾かないようにフタをして、室温で約12時間置いておきます。【写真左】
※約12時間後。【写真右】


パン生地を作る
1. ボウルに人肌くらいの温度の牛乳※に天然酵母を入れて混ぜます。
※ 電子レンジで少しだけ温めました◎
2. 薄力粉、砂糖、たまご、溶かしバター、塩を入れて混ぜます。


3. 生地を持ち上げて、ボウルの底に少しオリーブオイルを入れます。
4. ラップなどでフタをして1時間室温に置いておきます。
1時間後。
5. パン生地を折りたたんでいきます。
さらに、1時間室温に置いて再び折りたたみます。
※詳しい折りたたむ工程は以前の記事、
【天然酵母パン】基本の天然酵母パンの作り方。パン生地を作る。こちらからどうぞ♡


発酵がいまいち進んでいなかったので。。
さらに2時間室温に置いておきました◎
パンの成形をする
1. パン生地を二つに分けます。
2. 一つの生地を均等に二つに分けて、細長く伸ばしたものを作ります。
3. 二つのひも状に伸ばしたものを重ねて、4つ編みにしていきます。


4. 乾かないように布巾などをかぶせて、室温で1時間ほど寝かせます。
※オーブンを180℃に温め始めます。
5. 天板にのせて、溶き卵を塗っていきます。(パンの照り出し)


6. 温めていたオーブン180℃で約30〜40分焼きます。
※オーブンによって焼き加減が違うので、焦げないように様子を見ながら焼くと◎
7. できあがり♡
天然酵母で作る他のハンガリーのパンレシピ、
【天然酵母】ハンガリーの三日月パン「Kifli:キフリ」生地の作り方・レシピ。 は、こちらからどうぞ♡