こにはめも

ハンガリーのキッチン「Konyha:こには」 より料理とレシピのメモ

【天然酵母】スペルト小麦100%の天然酵母パン。パンの成形・焼き方。

【天然酵母】スペルト小麦100%の天然酵母パン。パンの成形・焼き方。

スペルト小麦を100%使って作る天然酵母パン。

昨日、パン生地を作る工程をご紹介しました。

今日は、「スペルト小麦100%の天然酵母パン」の形を整えて、焼く工程をご紹介します♡

【天然酵母パン】スペルト小麦100%の天然酵母パン。

【天然酵母パン】スペルト小麦100%の天然酵母パン。

クープ(切り込み)でなはい部分が割れる理由とは?

パン作りをしている中で、大事なポイントの一つパンの切り込み「クープ」

深過ぎず、浅過ぎず、、と細心の注意を払いながら。。

スーッと一息で入れたクープが、、

なぜか、切れ目を入れていないところから割れる、、という現象が起きてしまいました。

 

クープ(切り込み)ではない部分が、ひび割れみたいになってしまったパンは、こんな感じです。

クープのひび割れ【天然酵母パン】スペルト小麦100%の天然酵母パン。

クープのひび割れ【天然酵母】スペルト小麦100%の天然酵母パン。

 

スペルト小麦の香ばしく、天然酵母の独特の風味は、変わらず。

ずっしりとしたドイツパンのような天然酵母パンに焼き上がりましたが。。

きれいにかぱーっと開いてくれる時は、本当に嬉しくて◎

 

以前、ご紹介しましたフランスの「田舎パン」Pain de campagne:パン・ド・カンパーニュ。

この時は、問題なく焼けてくれて◎

 

以前の記事、【天然酵母】フランスの「田舎パン」Pain de campagne:パン・ド・カンパーニュ。パン生地の作り方・レシピ。 は、こちらからどうぞ♡

konyhamemo.hatenablog.com

【天然酵母】フランスの「田舎パン」Pain de campagne:パン・ド・カンパーニュ。

【天然酵母】フランスの「田舎パン」Pain de campagne:パン・ド・カンパーニュ。

では。

なぜ「クープ(切り込み)」ではない部分が割れたのか?

 

天然酵母パンに詳しい友人と話しながら、考えられる原因を探ってみました。

  1. 成形の時、しっかりと生地を閉じていなかったこと。
  2. 形を整える時、力を入れすぎたこと。
  3. パン生地の過発酵、または発酵不足。
  4. パン生地の空気の抜き方が足りなかったこと。
  5. 表面の水分が足りていなかったこと。
  6. オーブンの温度。

。。。

などなど、色々と考えられますが。

友人は、⑤が問題だったんじゃない?と。

クープ(切り込み)を入れたところではない表面が割れる場合、水分不足が多いようです。

 

耐熱容器に入れて、フタをしているので、、パンの中の水分が水蒸気になってくれて、、いいかな、と思っていましたが。

この問題を解消するためには、焼く直前に霧吹きをかけるだけで解決してくれるようなので。

これは、試してみたいなと思います◎

 

以前のクープについての記事は、パンの切り込み「クープ」 の入れ方。 こちらからどうぞ♡

konyhamemo.hatenablog.com

では。

今日は、【天然酵母】スペルト小麦100%の天然酵母パン。パンの成形・焼き方をご紹介します♡

【天然酵母】スペルト小麦100%の天然酵母パン。パンの成形・焼き方。

スペルト小麦、お水、元気な天然酵母、塩を混ぜてパン生地を作り。

冷蔵庫で一晩(約12時間)寝かせ、冷蔵庫から取り出しました。

冷蔵庫に入れる前【写真左】冷蔵庫から取り出した(約12時間後)パン生地【写真右】
冷蔵庫に入れる前【写真左】冷蔵庫から取り出した(約12時間後)パン生地【写真右】
冷蔵庫に入れる前【写真左】冷蔵庫から取り出した(約12時間後)パン生地【写真右】

まだ、発酵がちょっと足りないかな〜とフタをしたまま室温に約2時間ほど置いておきました◎

2時間後。

いい感じに膨らんで、気泡が出てきているのが見えてきました◎

このパン生地を使って、パンの成形をしていきます。

2時間後。パン生地の様子。
2時間後。パン生地の様子。
2時間後。パン生地の様子。
パンの成形。

※オーブンを250℃に設定して温め始めます。

長方形の保存容器に入れていたパン生地(約1kg)を楕円形に成形していきます。

 

1. 台の上に打ち粉をして、パン生地を容器から取り出します【写真左】

2. 取り出した生地を指で優しく押して※、空気を出してあげます【写真右】

※指先を水で濡らすと作業がしやすいです◎

打ち粉をした台の上にパン生地を取り出し、指で優しく押す。
打ち粉をした台の上にパン生地を取り出し、指で優しく押す。
打ち粉をした台の上にパン生地を取り出し、指で優しく押す。

 

3. 三つ折りにして、【写真左】優しく指で押して空気を抜きます【写真右】

三つ折りにして、優しく指で押して空気を抜く。
三つ折りにして、優しく指で押して空気を抜く。
三つ折りにして、優しく指で押して空気を抜く。

4. 左上と右上をクロスするように折り込みます【写真左】

5. 左下、右下も同じようにクロスするように折り込みます【写真右】

パン生地を折り込む。
パン生地を折り込む。
パン生地を折り込む。

詳しい折り込み方は、以前の記事、【天然酵母パン】基本の天然酵母パンの作り方。パンを焼く。 こちらからどうぞ♡

konyhamemo.hatenablog.com

6. 生地をしっかりと閉じます【写真左】

7. 閉じた目を下にして、両手で優しく包み込みながら楕円形に整えていきます【写真右】

パン生地をしっかりと閉じて、形を整える。
パン生地をしっかりと閉じて、形を整える。
パン生地をしっかりと閉じて、形を整える。

8. フタ付きの耐熱容器に薄くバターを塗り、成形したパン生地を入れます【写真左】

9. パンの切り込み(クープ)を入れます※【写真右】

パン生地を耐熱容器に入れて、クープを入れる。
パン生地を耐熱容器に入れて、クープを入れる。
パン生地を耐熱容器に入れて、クープを入れる。
パンの焼き方。

1. パンの切り込み(クープ)を入れた後、すぐに耐熱容器のフタをして、予め温めていた250℃のオーブンに入れて約20〜25分焼きます。(軽く焼き目がつく程度まで焼く)

2. オーブンの温度を220℃に下げて、さらに約20〜25分焼きます。

3. いい色に焼けてきたらフタを取ってさらに約5〜10分焼きます。※

※ オーブンによって焼き加減が違うので、焦げないように注意しながら焼くと◎

【天然酵母】スペルト小麦100%の天然酵母パン。焼き上がり。

【天然酵母】スペルト小麦100%の天然酵母パン。焼き上がり。

粗熱を取って、できあがり♡

【天然酵母】スペルト小麦100%の天然酵母パン。

【天然酵母】スペルト小麦100%の天然酵母パン。

今日は、スペルト小麦100%の天然酵母パンの成形・焼き方をご紹介しました。

 

スペルト小麦だけを使って作る天然酵母パン。

スペルト小麦100%で焼くと、ドイツパンのようなずっしり系のパンになり、

香ばしいお味を堪能できるパンに焼き上がることがわかったので。

 

お料理など、合わせるものによって。

ドイツパンのような焼き上がりにしたい時は、スペルト小麦をたっぷりと使って。

ふわふわなパンにしたい時は、強力粉を多めにして焼く方がいいのかな〜と◎

【天然酵母パン】スペルト小麦100%の天然酵母パン。パン生地の作り方・レシピ。

【天然酵母パン】スペルト小麦100%の天然酵母パン。パン生地の作り方・レシピ。

使う材料は5つ。

スペルト小麦、元気な天然酵母、お水、お塩、オリーブオイル。

他の粉を混ぜないで、スペルト小麦だけを使って作る「スペルト小麦100%の天然酵母パン」

 

以前、全粒粉を100%使って天然酵母パンを焼いたら、どうなるかな〜?と思い、焼いてみました。

 

今回は、最近すっかりお気に入りの「スペルト小麦」だけを使って、天然酵母パンを作っていきます◎

 

以前の記事、【天然酵母パン】全粒粉100%の天然酵母パン。作り方・レシピ。は、こちらからどうぞ♡

konyhamemo.hatenablog.com

材料は、スペルト小麦、天然酵母、水、塩、オリーブオイル。

「パン生地」を作る手順は、6つ。

  1. 天然酵母を元気にする(パン生地を作る前日)
  2. スペルト小麦、水を混ぜて、1時間寝かせる。
  3. 元気な天然酵母を混ぜる。
  4. 塩を混ぜる。
  5. パン生地を折り畳む工程(30分x3回+1時間)
  6. 一晩冷蔵庫で寝かせる(約12時間)

香ばしい「スペルト小麦」ぎっしりの天然酵母パン。

スペルト小麦の旨味を堪能できるように、ゆっくりと発酵させていきます◎

【天然酵母パン】スペルト小麦100%の天然酵母パン。

【天然酵母パン】スペルト小麦100%の天然酵母パン。

結果からお話しすると。

全粒粉100%の天然酵母パンを焼いた時と似たような、ずっしりとしたドイツパンのように焼き上がりました。

 

以前、強力粉に少しスペルト小麦を足して、焼いた天然酵母パンの膨らみと比べると、、

明らかに強力粉を混ぜたものはふっくらとしていて、

今回の「スペルト小麦100%天然酵母パン」は、ずっしりとしたパンに焼き上がっています◎

 

以前の記事、【天然酵母】「スペルト小麦と強力粉の天然酵母パン」パン生地の作り方・レシピ。 は、こちらからどうぞ♡

konyhamemo.hatenablog.com

【天然酵母】「スペルト小麦と強力粉の天然酵母パン」

強力粉を混ぜた「スペルト小麦と強力粉の天然酵母パン」

スペルト小麦「Tönkölybúza:トゥンクイブーザ」

最近、すっかりはまっている栄養満点の「スペルト小麦」

昔は、食事療法などにも使われていたとされていて。

栄養価は、高タンパク質、不飽和脂肪酸、ビタミン、ミネラル、鉄、亜鉛など、たっぷり◎

 

以前にも「スペルト小麦」についてご紹介しましたが。

別名、古代小麦とも呼ばれる古い品種の小麦。

ハンガリー語で、Tönkölybúza:トゥンクイブーザ。

 

ナッツのような香ばしいお味がパンやお菓子にもぴったりだな〜と、

以前「かぼちゃとヨーグルトのパンケーキ」や、

「りんごとヨーグルトのアーモンドケーキ」などご紹介しました。

 

以前の記事、スペルト小麦で作る「かぼちゃとヨーグルトのパンケーキ」作り方・レシピ。 は、こちらからどうぞ♡

konyhamemo.hatenablog.com

以前の記事、ボウル一つ!スペルト小麦で作る「りんごとヨーグルトのアーモンドケーキ」作り方・レシピ。 は、こちらからどうぞ♡

konyhamemo.hatenablog.com

スペルト小麦粉。

スペルト小麦「Tönkölybúza:トゥンクイブーザ」

では。

【天然酵母パン】スペルト小麦100%の天然酵母パン。生地の作り方・レシピをご紹介します♡

【天然酵母パン】スペルト小麦100%の天然酵母パン。生地の作り方・レシピ。

:材料:

天然酵母の用意
  • 天然酵母 30g
  • 強力粉  90g
  • お水   80g
 パン生地
  • スペルト小麦  600g
  • 水     450g
  • 天然酵母(前日から用意してあるもの) 200g
  • 塩(ヒマラヤ岩塩使用)    10g
  • オリーブオイル  大さじ1

:作り方:

天然酵母の用意(パン生地作りの前日)

1. きれいな瓶や容器に天然酵母(冷蔵庫で保存してあるもの)、お水、強力粉を入れて混ぜます。

2. ラップなどでふわっとフタをして※一晩(約12時間)室温に置いておきます。

※密閉せずに少し空気が入るようにすると◎

どのくらい膨らむか、天然酵母の高さに輪ゴムで印をつけてみました◎

天然酵母、お水、強力粉を混ぜ、ふわっとフタをして室温で約12時間置いておく。
天然酵母、お水、強力粉を混ぜ、ふわっとフタをして室温で約12時間置いておく。
天然酵母、お水、強力粉を混ぜ、ふわっとフタをして室温で約12時間置いておく。

約12時間後。

横から見ると、大きな気泡も見えて、高さも2倍以上に膨らんでいます◎

この元気な天然酵母を使ってパン生地を作っていきます。

約12時間後「天然酵母の様子」
約12時間後「天然酵母の様子」
約12時間後「天然酵母の様子」
「スペルト小麦100%の天然酵母パン」生地作り。

今回はホームベーカリー(以下HB)のパン生地コースの捏ねる機能を使いましたが、手で捏ねても◎

1. HBのパンケースに水、スペルト小麦を入れて、パン生地作りのコースで捏ねる機能(約15分)を使ってよく混ぜます【写真左】

2. フタを開けずにそのまま約1時間置いておきます。

3. 前日から用意していた元気な天然酵母を加えて、再びHBのパン生地作りのコースでこねる機能(約15分)だけを使って、よく混ぜ合わせます【写真右】

HBでお水、スペルト小麦を混ぜて約1時間置き、天然酵母を加えてさらに捏ねる。
HBでお水、スペルト小麦を混ぜて約1時間置き、天然酵母を加えてさらに捏ねる。
HBでお水、スペルト小麦を混ぜて約1時間置き、天然酵母を加えてさらに捏ねる。

4. お塩を加えて、再びパン生地作りのコースでこねる機能(約15分)だけを使ってよく混ぜ合わせます※【写真左】

捏ね終わったパン生地は、ちょっとゆるい感じです【写真右】

塩を入れて、捏ねる。
塩を入れて、捏ねる。
塩を入れて、捏ねる。

5. ボウルにオリーブオイルを入れて、その上に捏ね終わった④のパン生地を入れます【写真左】

6. 乾燥しないように、フタやラップをして、約30分室温で休ませます【写真右】  

ボウルにオリーブオイル、パン生地を入れて、フタをして約30分室温で休ませる。
ボウルにオリーブオイル、パン生地を入れて、フタをして約30分室温で休ませる。
ボウルにオリーブオイル、パン生地を入れて、フタをして約30分室温で休ませる。
折りたたむ工程(30分x3回)

30分後。

ボウルに入れたパン生地を折りたたむ工程をはじめます◎

 

9. パン生地を折りたたんでいきます。※

10. 乾燥しないようにフタやラップをしながら放置して、折りたたむ工程を3回行います。(約30分おきに、あと2回。)

※この時、手を水で濡らしながらするとパン生地がくっつきにくく作業がしやすくなります◎

折りたたむ工程【1回目】
折りたたむ工程【1回目】
折りたたむ工程【1回目】
折りたたむ工程【1回目】

詳しい折りたたむ工程は、

以前の記事、【天然酵母パン】基本の天然酵母パンの作り方。パン生地を作る。 こちらからどうぞ♡

konyhamemo.hatenablog.com

 

30分後、2回目の折り畳む工程のパン生地【写真左】

さらに30分後、3回目の折り畳む工程のパン生地【写真右】

少しづつ発酵が進んできて、3回目の時にはぷくっと気泡が現れています◎

折りたたむ工程【2回目・3回目】
折りたたむ工程【2回目・3回目】
折りたたむ工程【2回目・3回目】

11. 3回目の折りたたむ工程が終わった後、再びフタやラップをして約1時間室温に置いておきます。

発酵が進んでいるパン生地は、こちら♡

折りたたむ工程が終わって発酵が進んでいるパン生地。

折りたたむ工程が終わって発酵が進んでいるパン生地。

HBで捏ね終わった時は、ゆるめのパン生地でしたが、発酵が進んでくるとハリが出てきて◎

 

12. 発酵が進んでいるパン生地を一晩(約10〜12時間)冷蔵庫で寝かせます。

※ 2つのパンを焼く予定なので、2つの容器に分けました◎

パン生地を2つに分けて、冷蔵庫で一晩寝かせる。

パン生地を2つに分けて、冷蔵庫で一晩寝かせる。

 

今日は、「スペルト小麦を100%の天然酵母パン」の生地の作り方をご紹介しました。

明日は、パンの形を整えて、焼く工程をご紹介します♡

 

【天然酵母】スペルト小麦100%の天然酵母パン。パンの成形・焼き方。 は、こちらからどうぞ♡

【天然酵母パン】スペルト小麦100%の天然酵母パン。

【天然酵母パン】スペルト小麦100%の天然酵母パン。

 

ハンドブレンダーで作る「さくらんぼとライムのジュース」作り方・レシピ。

ハンドブレンダーで作る「さくらんぼとライムのジュース」

さくらんぼとライム、はちみつを使って。

ハンドブレンダーでぶい〜んっと一気に攪拌して作る「さくらんぼとライムのジュース」

 

以前にも、ハンドブレンダーを使って。

簡単に作る「ブラッドオレンジジュース」や「いちごヨーグルトジュース」などご紹介しました。

今日は、今が旬の「さくらんぼ」と「ライム」を使った、爽やかなジュースを作ります◎

以前の記事、栄養満点!「ブラッドオレンジ」とハンドブレンダーで作る「ブラッドオレンジジュース」作り方。 は、こちらからどうぞ♡

konyhamemo.hatenablog.com

 

以前の記事、フレッシュないちごを使って作る「いちごヨーグルトジュース」作り方・レシピ。 は、こちらからどうぞ♡

konyhamemo.hatenablog.com

 

材料は、さくらんぼ、ライム、はちみつ、お水。

作る手順は、3つ。

  1. 容器にさくらんぼの種を取って、入れる。
  2. ライム、はちみつ、お水を入れる。
  3. 攪拌する。

ただハンドブレンダーで混ぜるだけ◎

今回は、氷を入れずにいただきましたが。

暑い日などに、氷と一緒に冷やしていただくのも、

さくらんぼとライムの酸味と香りが、スッキリしていいかな、と◎

ハンドブレンダーで作る「さくらんぼとライムのジュース」

ハンドブレンダーで作る「さくらんぼとライムのジュース」

さくらんぼ「Cseresznye:チェレスニェ」

きれいな赤色をしたピカピカな採りたての「さくらんぼ」

ハンガリー語でさくらんぼは、「Cseresznye:チェレスニェ」

市場で、真っ黒に日焼けしたおじさんが「昨日収穫したばかりだよ〜」っとにこにことオススメしてくれて。

残っていたさくらんぼを購入してきました◎

さくらんぼ「Cseresznye:チェレスニェ」

さくらんぼ「Cseresznye:チェレスニェ」

さくらんぼの栄養。

さくらんぼは、そのまま洗ってパクパク食べるのが一番好きですが。

さくらんぼの栄養って何かな??とちょっと調べてみました。

 

栄養価は、ビタミンA、ビタミンB、ビタミンC、リン、カルシウム、カリウム、葉酸、鉄分など。 

特に、鉄分の含有量は果物の中でも多いようです◎

 

今日は、そんな「さくらんぼ」と「ライム」と合わせると、

夏らしい飲み物になるかな〜と合わせて、作ってみました◎

ライム「lime:ライム」

ライム「lime:ライム」

昨日は、バケツをひっくり返したような雨が降ったブダペストですが。

今日も、晴れたり曇ったり、、と怪しいお天気。

 

どんどんと暑くなってきて、今日の最高気温は30℃。

今年の夏はどこまで気温が上がるのかな、、と。

夏空のブダペスト。

夏空のブダペスト。

では。

ハンドブレンダーで作る「さくらんぼとライムのジュース」の作り方・レシピをご紹介sます♡

ハンドブレンダーで作る「さくらんぼとライムのジュース」作り方・レシピ。

:材料:(約400cc弱)

  • さくらんぼ  200g
  • ライム(果汁)   1個
  • はちみつ(またはお砂糖) 大さじ1〜2※
  • お水  100cc

※さくらんぼの甘さによって、お好みの量で◎

:作り方:

1. さくらんぼをよく洗います。

さくらんぼをよく洗う。

さくらんぼをよく洗う。

2. さくらんぼの種を取り出して、容器に入れます。

さくらんぼの種を取り出して、容器に入れる。
さくらんぼの種を取り出して、容器に入れる。
さくらんぼの種を取り出して、容器に入れる。

3. ライム果汁、はちみつ、お水を入れます。

ライム果汁、はちみつ、お水を入れる。
ライム果汁、はちみつ、お水を入れる。
ライム果汁、はちみつ、お水を入れる。

4. ハンドブレンダーで撹拌します。※

※400cc弱の量ができあがりました◎

小さいグラスだと2杯分くらいです。

ハンドブレンダーで撹拌する。
ハンドブレンダーで撹拌する。
ハンドブレンダーで撹拌する。

5. グラスに注いで、お好みでミントをのせて、できあがり♡

ハンドブレンダーで作る「さくらんぼとライムのジュース」

ハンドブレンダーで作る「さくらんぼとライムのジュース」

 

レモンなし。コトコトと長時間煮る「いちごジャム」作り方・レシピ。

レモンなし。コトコトと長時間煮る「いちごジャム」

レモンを加えずに、いちごとお砂糖だけで作る「いちごジャム」

 

先日、農家の友人に、色鮮やかに仕上げる「いちごジャム」の作り方を教えてもらい、作ってみました。

強火で短時間煮て、最後にレモン汁を加えて作る方法◎

これで、きれいな赤い「いちごジャム」になるよ〜と農家の友人に教えてもらったのですが。。

 

別のハンガリー人の友人と「いちごジャム」の話題になった時。

彼女は、コトコトと弱火で長時間煮て、水分を蒸発させて作る、と。

果肉の原型を留めないくらいとろとろなジャムが理想的!という、、農家の友人とは全く逆のことを話していて。

 

またまた市場で美味しそうないちごを見つけたので。

これは試してみたいな、と実験してみました◎

 

以前の記事、色鮮やかに仕上げる!「いちごジャム」作り方・レシピ。 は、こちらからどうぞ♡

konyhamemo.hatenablog.com

 

今年は、いちごの甘い香りに誘われて、、いちごジャム作りも3回目◎

1回目、2回目とレモン果汁を加えて、「いちごジャム」作りをしましたが。

今回は、レモンを加えずに作っていきます◎

 

今年1回目の「いちごジャム」作り。

一晩寝かせて作る「いちごジャム」作り方・レシピ。 は、こちらからどうぞ♡

konyhamemo.hatenablog.com

レモンなし。コトコトと長時間煮る「いちごジャム」

レモンなし。コトコトと長時間煮る「いちごジャム」

材料は、いちご、お砂糖(きび砂糖使用)。

作る手順は、3つ。

  1. いちごをよく洗いヘタをとる。
  2. お砂糖と一緒に冷蔵庫で一晩休ませる。
  3. いちごと出てきた水分をとろとろに煮詰める。

レモン果汁を加えずに、シンプルにいちごとお砂糖だけで作るジャム。

前回のように焦げないようにぐるぐる底から混ぜることもなく。

たま〜に混ぜてあげて、ただただコトコト煮る「いちごジャム」作り◎

「ジャム作り」にレモンを入れるのはなぜ?

 よくジャムを作る時にレモンを入れることがありますが。

レモンは「ジャム作り」にどんな効果があるのか?

ちょっと調べてみました◎

 

レモンを入れる理由は、主に2つ。

  1. とろみをつけるため。
  2. 色を鮮やかにするため。

 

なぜこんな効果があるのか?というと。

果物やお野菜に含まれる「ペクチン」に、酸とお砂糖を加えて加熱すると、ゼリー状に固まる性質があるようです。

お野菜や果物によって「ペクチン」の量が違うようなので。

レモンを使って補ってあげる、と◎

 

ちなみに、ペクチンが多い果物は、レモン、オレンジ、グレープフルーツなどの柑橘類、いちご、アプリコット、りんご、バナナなど。

完熟「いちご」

完熟「いちご」

いちごもペクチンの含有量が多いようなので。

今日は、レモンを使わずに。

コトコトと煮て作る「いちごジャム」の作り方・レシピをご紹介します♡

レモンなし。コトコトと長時間煮る「いちごジャム」作り方・レシピ。

:材料:

  • いちご   1kg
  • 砂糖(きび砂糖使用)※  150g

※ハンガリーでは、果物の半分の量(50%)のお砂糖を使用することが一般的ですが。

今回も、いちごの甘味を生かして。

いちご1kgに対してお砂糖(きび砂糖)を150g(15%)使用します◎

:作り方:

いちごジャムの下準備。

1.  いちごを流水でよく洗います。

2. いちごのヘタを取り、容器へ入れます【写真左】

3. お砂糖をかけます【写真右】

4. 冷蔵庫で一晩寝かせます。

ヘタを取ったいちごにお砂糖をかけて、冷蔵庫で一晩寝かせる。
ヘタを取ったいちごにお砂糖をかけて、冷蔵庫で一晩寝かせる。
ヘタを取ったいちごにお砂糖をかけて、冷蔵庫で一晩寝かせる。

冷蔵庫から取り出すと、いちごからたっぷり水分が出てきています◎

冷蔵庫から取り出した「いちご」

冷蔵庫から取り出した「いちご」

横から見ると、こんな感じです◎

冷蔵庫から取り出した「いちご」

冷蔵庫から取り出した「いちご」
いちごジャム作り。

1. お鍋に入れて、中火で煮はじめます【写真左】

2. 沸騰し始めたら、弱火にしてコトコトと煮ます※【写真右】

※焦げないように、たまに混ぜながら煮ていきます◎

お鍋に入れて、中火で煮て、沸騰したら弱火で煮詰めていく。
お鍋に入れて、中火で煮て、沸騰したら弱火で煮詰めていく。
お鍋に入れて、中火で煮て、沸騰したら弱火で煮詰めていく。

コトコト、コトコト弱火で煮ながら、

たまに様子を見て、混ぜて、、その間は別のことをしたりして。

 約5時間後。

弱火で約5時間煮た「いちごジャム」

弱火で約5時間煮た「いちごジャム」

まだ水分があったので、、もう少し煮詰めていきます。

その間に、ジャムを詰める瓶の煮沸消毒をします◎

ビンの煮沸消毒&ジャムを詰める。

1. きれいに洗った瓶とフタをお鍋に入れて、お箸などで転がしながら、ぐつぐつと約5分ほど煮ていきます。

ジャムを詰める瓶の煮沸消毒をする。

ジャムを詰める瓶の煮沸消毒をする。

さらに約30分煮詰めて見ると。

とろとろになってきたので、ここで火を止めました◎

さらに約30分煮た「いちごジャム」

さらに約30分煮た「いちごジャム」

2. 出来上がった温かいジャムを煮沸消毒した①の瓶に詰めていきます【写真左】

3. フタをしっかりと閉じます【写真中央】

4. タオルや布巾などに包んでゆっくりと冷ましていきます【写真右】

ジャムを詰めて、瓶のフタを閉じて、布巾などに包んでゆっくりと冷ます。
ジャムを詰めて、瓶のフタを閉じて、布巾などに包んでゆっくりと冷ます。
ジャムを詰めて、瓶のフタを閉じて、布巾などに包んでゆっくりと冷ます。
ジャムを詰めて、瓶のフタを閉じて、布巾などに包んでゆっくりと冷ます。

5. できあがり♡

レモンなし。コトコトと長時間煮る「いちごジャム」

レモンなし。コトコトと長時間煮る「いちごジャム」

今日は、レモンを使わずに、コトコトと煮る「いちごジャム」をご紹介しました。

 

レモンを入れることで、簡単にとろっとすることができるようですが。

いちごには「ペクチン」が多く含まれているようなので、

敢えて入れずにコトコトと煮て「いちごジャム」作りをしてみました。

 

結果は、時間をかけただけとろりとして。

お砂糖の量もかなり少なめで作っているので、いちご本来のお味が味わえるジャムになったかな〜と◎

 

温かいジャムを瓶に詰めて、布巾などで包み置いておくと。

瓶の蓋が「ペコ」っと空気が抜けて、音がなるのですが。

あ、上手にできたかな、と嬉しくなる瞬間◎

 

詰めた時、ちょっと盛り上がっていた瓶のフタ【写真左】が、

空気が抜けて、ペコっと凹んでいるフタ【写真右】になっていると◎

瓶のフタの様子。
瓶のフタの様子。
瓶のフタの様子。

ライムの香りが爽やか!「トマトときゅうりのパクチーサラダ」作り方・レシピ。

ライムの香りが爽やか!「トマトときゅうりのパクチーサラダ」

ボウルにトマトやきゅうり、パクチーなどを入れて。

ドレッシングを別に作らずに。

塩、こしょう、ライム、オリーブオイルをお野菜と混ぜて作ってしまう、簡単「トマトときゅうりのパクチーサラダ」

 

「サラダ」を作るとき。

ドレッシングを別に作り、かける方法、と。

全部お野菜と混ぜてしまう方法と、2つあると思いますが。

 

以前にもご紹介しました「たっぷりパクチーと人参サラダ」は、お醤油とライムなどを混ぜた「ライムドレッシング」を別に作り、食べる直前にかけていただくサラダ。

 

以前の記事、「たっぷりパクチーと人参のサラダ」と「ライムドレッシング」作り方・レシピ。 は、こちらからどうぞ♡

konyhamemo.hatenablog.com

 

今日は、ボウルに材料をぽんぽんと入れて。

全部一緒に混ぜてぱぱぱっと作る、ライムの香りが爽やかな「トマトときゅうりのパクチーサラダ」

ライムの香りが爽やか!「トマトときゅうりのパクチーサラダ」

ライムの香りが爽やか!「トマトときゅうりのパクチーサラダ」

材料は、トマト、きゅうり、長ネギ、パクチー、塩、こしょう、ライム果汁、オリーブオイル。

 

作る手順は、3つ。

  1. トマト、きゅうり、長ネギを切る。
  2. パクチー、塩、こしょう、ライム果汁を入れて混ぜる。
  3. オリーブオイルを入れて混ぜる。

 

難しいことは全くなく、ただ混ぜるだけ。

ポイントは、材料を入れていく順番かな、と◎

 

イタリア人の友人から、『サラダを作る時は、必ずオリーブオイルが最後!』というアドバイスを忘れずに。

いつもサラダを作ります◎

最後にオリーブオイルを入れることで、お味をコーティングしてくれる、とか◎

サラダの材料「トマト、きゅうり、長ネギ、パクチー、塩、こしょう、ライム」

サラダの材料「トマト、きゅうり、長ネギ、パクチー、塩、こしょう、ライム」

パクチーと言えば。

以前ご紹介しました、ベトナム料理の「Phở gà:フォー ガー」鶏肉のライスヌードルや、タイ料理の「カオマンガイ:ข้าวมันไก่」など食べたくなりますが。

今日は、ライムとオリーブオイルを使って作る、さっぱりドレッシング◎

 

以前の記事、ハンガリーで作るベトナム料理「Phở gà:フォー ガー」鶏肉のライスヌードル。作り方・レシピ。 は、こちらからどうぞ♡

konyhamemo.hatenablog.com

 

以前の記事、【アレンジレシピ】鶏のスープを使ってフライパンで作る!タイ料理「カオマンガイ:ข้าวมันไก่」作り方・レシピ。 は、こちらからどうぞ♡

konyhamemo.hatenablog.com

 

日中は、だんだんと夏らしいジリジリっとした日差しになってきて。

今日は、晴れているブダペストですが。

夕方から雨がザーッと降る予報なので、珍しく湿度が高め。

夜の9時になっても、まだなんとなく明るい空を見ると、夏だな〜と思う瞬間◎

夜の9時のブダペスト。

夜の9時のブダペスト。

では。

ライムの香りが爽やか!「トマトときゅうりのパクチーサラダ」作り方・レシピをご紹介します♡

ライムの香りが爽やか!「トマトときゅうりのパクチーサラダ」作り方・レシピ。

:材料:

  • トマト  2〜3個
  • きゅうり  1/2本(約150g)※
  • 長ネギ   小1本(約50g)※
  • パクチー  約30g
  • 塩   お好みで
  • こしょう  お好みで
  • ライム   1個
  • オリーブオイル  大さじ2

※ハンガリーのきゅうりは大きく、長ネギは小さめが多いので、目安として重さを記載します◎

:作り方:

1. ボウルにトマト、きゅうり(乱切り)、長ネギ(粗みじん切り)を入れます【写真左】

2. パクチーをざく切り(約2cm)にして、ボウルへ入れます。

3. ライム(果汁)を入れて、塩、こしょうをします【写真右】

トマト、きゅうり、長ネギ、パクチー、ライム(果汁)、塩、こしょうを混ぜる。
トマト、きゅうり、長ネギ、パクチー、ライム(果汁)、塩、こしょうを混ぜる。
トマト、きゅうり、長ネギ、パクチー、ライム(果汁)、塩、こしょうを混ぜる。

4. オリーブオイルを入れて【写真左】混ぜ合わせます【写真右】

オリーブオイルを入れて、混ぜ合わせる。
オリーブオイルを入れて、混ぜ合わせる。
オリーブオイルを入れて、混ぜ合わせる。

5. お皿に盛り付けて、できあがり♡

ライムの香りが爽やか!「トマトときゅうりのパクチーサラダ」

ライムの香りが爽やか!「トマトときゅうりのパクチーサラダ」

 

【ハンガリー料理】フライパンで作る!豚肉とピクルスのトマト煮炒め「Hentes tokány: ヘンテシュ トカーニ」作り方・レシピ。

【ハンガリー料理】フライパンで作る!豚肉とピクルスのトマト煮炒め「Hentes tokány: ヘンテシュ トカーニ」作り方・レシピ。

豚肉を細切りにして、玉ねぎ、ベーコン、きゅうりのピクルス、トマトと一緒に炒めて煮るハンガリー料理「Hentes tokány: ヘンテシュ トカーニ」

 

ハンガリー語の意味は、

Hentes: ヘンテシュ =お肉屋さん

tokány: トカーニ = 細切りにしたお肉の煮込み。※

※ 以前ご紹介しましたpörkölt:プルクルトと呼ばれる、お肉の煮込み料理風なお料理。

 

以前の記事、【ハンガリー料理】豚肉の煮込み「Sertés pörkölt:シェルテーシュ プルクルト」の伝統的な作り方・材料とは? 作り方・レシピ。 は、こちらからどうぞ♡

konyhamemo.hatenablog.com

 

ハンガリーでは、レストランや家庭料理としてご飯と一緒に食べられるハンガリー料理。

 

きゅうりのピクルスの甘味、酸味とお肉とベーコンの旨味が合わさって。

ご飯との相性もぴったり◎

フライパンでぱぱぱっと作る、ハンガリー料理。

豚肉とピクルスのトマト煮炒め「Hentes tokány: ヘンテシュ トカーニ」

豚肉とピクルスのトマト煮炒め「 Hentes tokány: ヘンテシュ トカーニ」

豚肉とピクルスのトマト煮炒め「Hentes tokány: ヘンテシュ トカーニ」

きゅうりのピクルスを炒める??

はじめてレストランで食べた時。

大抵、ハンガリー料理の横に添えられているきゅうりのピクルスが、、炒めてある!と、驚きました。

 

例えば。

以前ご紹介しました、じゃがいものパプリカ煮込み「Paprikás krumpli:パプリカーシュ クルンプリ」や、

バーチカのお肉のピラフ「Bácskai rizses hús:バーチカイ リジェシュ フーシュ」などのハンガリー料理。

 

その横には、きゅうりのピクルス※が当然のように添えてあるのですが。

※ハンガリー語で、Csemege uborka:チェメゲ ウボルカ。

 

以前の記事、【ハンガリー料理】ハンガリー人の友人直伝!じゃがいものパプリカ煮込み「Paprikás krumpli:パプリカーシュ クルンプリ」作り方・レシピ。 は、こちらからどうぞ♡

konyhamemo.hatenablog.com

以前の記事、【ハンガリー料理】トマトとパプリカを使って作る!バーチカのお肉のピラフ「Bácskai rizses hús:バーチカイ リジェシュ フーシュ」作り方・レシピ。は、こちらからどうぞ♡

konyhamemo.hatenablog.com

 

甘酸っぱいピクルスを炒めるという発想にはびっくりしましたが。

たっぷりの旨味と甘酸っぱい感じが、クセになるお味◎

 

材料は、豚肉、ベーコン、玉ねぎ、トマト、にんにく、きゅうりのピクルス、塩、こしょう、パセリ、お水。

 

ハンガリー料理には必ず!と言っていいほど入っているスパイス「パプリカパウダー」

今回は全く使わないので、ちょっと珍しいな〜と。

 

作る手順は、5つ。

  1. ベーコン、にんにく、玉ねぎを炒める。
  2. お肉(細切り)を炒める。
  3. トマトを加え、フタをして30分煮る。
  4. お水、ピクルス(細切り)を煮る。
  5. 塩、こしょうでお味を整える。

ハンガリー人の友人によると、ベーコンをた〜っぷり100gくらい使うと美味しくなるよー!と教えてもらいましたが。。

今日はちょっと少なめの80gで作っていきます◎

 

炒め始める前に、全ての材料(ピクルスを除く)をカットしておくと。

ぱぱぱっと順番に炒めるだけなので、作りやすくなるポイントかな、と◎

使用する材料「ベーコン、玉ねぎ、トマト、にんにく、ピクルス、塩、こしょう、パセリ」

使用する材料「ベーコン、玉ねぎ、トマト、にんにく、きゅうりのピクルス、塩、こしょう、パセリ」

では。

【ハンガリー料理】フライパンで作る!豚肉とピクルスのトマト煮炒め「Hentes tokány: ヘンテシュ トカーニ」作り方・レシピをご紹介します♡

【ハンガリー料理】フライパンで作る!豚肉とピクルスのトマト煮炒め「Hentes tokány: ヘンテシュ トカーニ」作り方・レシピ。

:材料:

  • 豚肉※   600g
  • ベーコン  80g※※
  • にんにく  2片
  • 玉ねぎ   1個
  • トマト   1個
  • 水    100cc
  • きゅうりのピクルス 150g
  • 塩   お好みで
  • こしょう  お好みで
  • パセリ(刻んだもの)  大さじ2

※ 豚肉は、肩肉(Lapocka:ラポツカ)を使用しましたが、もも肉や肩ロースなどでも◎

※※ 今回は、ベーコンの脂で全て炒めましたが、脂が少ない場合はオリーブオイルなどの油を足して炒めると◎

:作り方:

1. にんにく(粗みじん切り)、玉ねぎ(粗みじん切り)、ベーコン(角切り)、トマト(角切り)

にカットします。

2. 豚肉を4〜6cmくらいの細切りにします【写真左】

3. フライパンに①のベーコンを入れて炒め始めます【写真右】

豚肉を細切りにして、フライパンにベーコンを入れて炒める。
豚肉を細切りにして、フライパンにベーコンを入れて炒める。
豚肉を細切りにして、フライパンにベーコンを入れて炒める。

4. ①のにんにくを入れて炒めます【写真左】

5. ①の玉ねぎを入れて炒めます【写真中央】

炒めたものは、こんな感じです◎※【写真右】

※今回は、ベーコンの脂だけで炒めましたが、脂が少ない時はオリーブオイルなどを足して炒めると◎ 

にんにく、玉ねぎを炒める。
にんにく、玉ねぎを炒める。
にんにく、玉ねぎを炒める。
にんにく、玉ねぎを炒める。

6. ②の豚肉の細切りを入れ、塩、こしょう(少々)をして炒めます【写真左】

7. ①のトマトを加えて【写真中央】さっと混ぜたら、フタをして約30分中火で煮ます※【写真右】

※この間に、ピクルスを細切りにカットします◎

豚肉の細切りを炒め、トマトを入れてフタをして約30分煮る。
豚肉の細切りを炒め、トマトを入れてフタをして約30分煮る。
豚肉の細切りを炒め、トマトを入れてフタをして約30分煮る。
豚肉の細切りを炒め、トマトを入れてフタをして約30分煮る。

30分後。

ベーコンの香りと共に、お肉が柔らかくなっています◎ 

水分が蒸発しているので、ここでお水を足してあげます。

8. お水(100cc)、ピクルス(細切り)を加えて、再びフタをして10分煮ます。

お肉が柔らかくなったら、お水、ピクルスを加えてフタをして10分煮る。
お肉が柔らかくなったら、お水、ピクルスを加えてフタをして10分煮る。
お肉が柔らかくなったら、お水、ピクルスを加えてフタをして10分煮る。

10分後。

9. お好みで塩、黒こしょうをしてお味を整えます。

お好みで塩、こしょうをしてお味を整える。

お好みで塩、こしょうをしてお味を整える。

10. お皿にご飯と一緒に盛り付け、パセリ(刻んだもの)をちらして、できあがり♡

【ハンガリー料理】フライパンで作る!豚肉とピクルスのトマト煮炒め「 Hentes tokány: ヘンテシュ トカーニ」

【ハンガリー料理】フライパンで作る!豚肉とピクルスのトマト煮炒め「 Hentes tokány: ヘンテシュ トカーニ」

 

えんどう豆のさやと一緒に炊く「豆ごはん」作り方・レシピ。

えんどう豆のさやと一緒に炊く「豆ごはん」

今が旬の「えんどう豆」

ハンガリーの市場でも出回るようになってきた新鮮なえんどう豆を使って。

えんどう豆のさやと一緒に炊く「豆ごはん」

 

以前、生のまま「えんどう豆」を冷凍保存をする方法と「豆ご飯」をご紹介しました。

いつものようにちょっと「えんどう豆」を多めに購入して。

冷凍保存しようとさやからお豆を出して、剥いていたのですが。

 

以前の記事、生のまま「えんどう豆」を冷凍保存する方法と「豆ごはん」の作り方・レシピ。 は、こちらからどうぞ♡

konyhamemo.hatenablog.com

 

えんどう豆をむいていると、甘い香りが漂ってきて。

ふと。

えんどう豆のさやは捨てずに、一緒に炊いてみようかな、と。

さやと一緒に炊く「豆ごはん」を作ってみました◎

えんどう豆のさやと一緒に炊く「豆ごはん」

えんどう豆のさやと一緒に炊く「豆ごはん」

結果からお話しすると。

えんどう豆の香り、甘味など濃厚なお味に炊き上がりました◎

さやを捨てずに入れるだけで、お味がぐんっとアップするので、これはおすすめです◎

 

材料は、白米、えんどう豆、えんどう豆のさや、お塩。

作る手順は、4つ。

  1. お米を研ぎ、えんどう豆、塩を入れる。
  2. 上に洗ったさやをのせて、お米を炊く。
  3. 炊き上がったら、さやを取り出す。
  4. お米をさっと混ぜ合わせる。

炊飯器任せなので、簡単な「豆ごはん」

旬のえんどう豆は、本当に甘くて◎

 

ハンガリーのえんどう豆のさやは、硬いので、、捨ててしまいそうですが。

「さや」からのいいお出汁を利用できるのは、嬉しいなと◎

 

以前、「とうもろこしご飯」を作った時も。

お出汁がたっぷりと出るとうもろこしの芯と一緒に炊いたり、

牛乳を使わずにとうもろこしの芯を使って作る「コーンスープ」などご紹介しました。

 

以前の記事、「とうもろこしご飯」作り方・レシピ。 は、こちらからどうぞ♡

konyhamemo.hatenablog.com

 

以前の記事、牛乳なしで作る!「冷製コーンスープ」作り方・レシピ。 は、こちらからどうぞ♡

konyhamemo.hatenablog.com

生のまま「えんどう豆」を冷凍保存する。

えんどう豆のさやもとうもろこしの芯のようだな〜と◎

今回も農家の友人から1kgとたっぷりと購入してきたえんどう豆【写真左】

さやからお豆を取り出して、冷凍する用意をしました。

さやから取り出してしまうと、お豆は約400g【写真中央】さやが、約600g!【写真右】

旬のえんどう豆。
旬のえんどう豆。
旬のえんどう豆。
旬のえんどう豆。

「豆ご飯」にする100gを置いておいて。

それ以外は、生のまま冷凍してしまいます◎

取り出したえんどう豆を袋に入れて【写真左】さらに袋に入れて、二重に重ねて冷凍保存します【写真右】

生のまま「えんどう豆」を冷凍保存する。
生のまま「えんどう豆」を冷凍保存する。
生のまま「えんどう豆」を冷凍保存する。

では。

えんどう豆のさやと一緒に炊く「豆ごはん」作り方・レシピをご紹介します♡

えんどう豆のさやと一緒に炊く「豆ごはん」作り方・レシピ。

:材料:

  • お米   2合
  • えんどう豆   100g
  • えんどう豆のさや  24莢
  • 塩  小さじ1

:作り方:

1. お米を研ぎ、えんどう豆、塩を入れます【写真左】

2. 上にさや※【写真中央】をのせて、お米を炊きます【写真右】

※ヘタを取り除いて、洗ったものを使用します◎

お米を研ぎ、えんどう豆、塩を入れ、さやをのせて炊く。
お米を研ぎ、えんどう豆、塩を入れ、さやをのせて炊く。
お米を研ぎ、えんどう豆、塩を入れ、さやをのせて炊く。
お米を研ぎ、えんどう豆、塩を入れ、さやをのせて炊く。

炊き上がると、甘いえんどう豆の香りが漂っています◎【写真左】

3. さやを取り出します【写真右】

ご飯が炊き上がったら、さやを取り出す。
ご飯が炊き上がったら、さやを取り出す。
ご飯が炊き上がったら、さやを取り出す。

4. お米をさっと混ぜ合わせます。

えんどう豆のさやと一緒に炊く「豆ごはん」

えんどう豆のさやと一緒に炊く「豆ごはん」

5. お茶碗に盛り付けて、できあがり♡

えんどう豆のさやと一緒に炊く「豆ごはん」

えんどう豆のさやと一緒に炊く「豆ごはん」