こにはめも

ハンガリーのキッチン「Konyha:こには」 より料理とレシピのメモ

お鍋に具材を詰めて作る!簡単「鶏肉とポロネギのオニオンスープ」作り方・レシピ。

お鍋に具材を詰めて作る!簡単「鶏肉とポロネギのオニオンスープ」作り方・レシピ。

お鍋に骨付き鶏肉、玉ねぎ、ポロネギなどを入れて。

お水と塩、こしょう、ローリエと一緒にコトコトと煮るだけの簡単スープ。

「鶏肉とポロネギのオニオンスープ」

 

以前、玉ねぎをキツネ色になるまでよ〜く炒めて。

鶏ガラスープで作る「オニオンスープ」をご紹介しましたが。

今日は、炒めずに。

お鍋に具材を詰めて、煮るだけ。

とろとろのオニオンスープを作っていきます◎

 

以前の記事、鶏ガラスープで作る!「オニオンスープ」作り方・レシピ。 は、こちらからどうぞ♡

konyhamemo.hatenablog.com

スープがおうちにあると嬉しくて、

食べ切ってしまうと、すぐ次のスープを作りたくなる、、という。

 

最近、すっかりお気に入りのスープの作り方、ただお鍋に具材を詰めてコトコト煮る方法。

以前にも、「お鍋に具材を詰めて作るスープ」をいくつかご紹介していますが。

放っておくだけで、お野菜やお肉からのお出汁がたっぷりのスープが出来上がるところが◎

 

以前の記事、お鍋に具材を詰めて作る!簡単「白しめじと鶏むね肉とろとろカブのスープ」作り方・レシピ。 は、こちらからどうぞ♡

konyhamemo.hatenablog.com

今日は、ハーブのタイムも入れて、ちょっと洋風な「鶏肉とポロネギのオニオンスープ」を作ります◎

お鍋に具材を詰めて作る!簡単「鶏肉とポロネギのオニオンスープ」

お鍋に具材を詰めて作る!簡単「鶏肉とポロネギのオニオンスープ」

材料は、骨付き鶏もも肉、玉ねぎ、ポロネギ、塩、こしょう、ローリエ、タイム、白ワイン。

作る手順は、4つ。

  1. 鶏肉をお水に浸けて、下処理する。※
  2. ポロネギを洗い、白い部分と緑の部分に切り分ける。
  3. お鍋に①の鶏肉、玉ねぎ、ポロネギ(白い部分)、塩、こしょう、ローリエ、タイム、白ワイン、お水を入れて煮る。
  4. とろとろに煮えてきたら、ポロネギ(緑の部分)を加える。

ただお鍋に具材を詰めて、コトコトと煮るだけ◎

※鶏肉の下処理は、ハンガリー人の友人が教えてくれた、鶏肉の臭みを取る下処理の方法

お水に30分〜1時間ほど浸けて、そのお水を捨てるだけ。

この方法で、今回も作っていきます◎

ポロネギ「Póréhagyma:ポーレーハジマ」

ポロネギ「Póréhagyma:ポーレーハジマ」

ポロネギ「Póréhagyma:ポーレーハジマ」

「ポロネギ」や「リーキ」と呼ばれる、下仁田ネギのような大きなネギ。

ハンガリー語では、Póréhagyma:ポーレーハジマと呼ばれるのですが。

 

ポロネギを使ったお料理というと。

以前ご紹介しました「ポロネギとじゃがいもとポタージュ」とか、スープ、グラタンなど、まず思い浮かぶのはフランス料理かな、と。

 

以前の記事、【フランス料理】鶏ガラスープで作る「ポロネギとじゃがいものポタージュ」Potage poireau pommes de terre。作り方・レシピ。 は、こちらからどうぞ♡

konyhamemo.hatenablog.com

 

長ネギよりもツンっとした匂いがなく。

煮込むと甘く、とろとろになるポロネギ。

 

緑の部分には泥がついていることが多いので、よ〜く洗って。

白い部分と緑の部分を分けて、カットして。

残すところなく、スープに入れて作っていきたい思います◎

ポロネギの白い部分と緑の部分をカットする。
ポロネギの白い部分と緑の部分をカットする。
ポロネギの白い部分と緑の部分をカットする。
ポロネギの白い部分と緑の部分をカットする。

今日、明日とハンガリーは「ペンテコステ」で国民の休日。

昨年もご紹介しましたが。

「ペンテコステ」の意味は、ギリシャ語で50番目。

キリストの復活祭「イースター」より数えて、50日目に使徒たちに聖霊が降りて、教会が生まれたことを記念する日。

 

昨年の「ペンテコステ」の記事は、

イタリア人の友人直伝!簡単「アスパラのミラノ風」Asparagi alla milanese:アスパーラジ アッラ ミラネーゼ。作り方・レシピ。 は、こちらからどうぞ♡

konyhamemo.hatenablog.com

 

ここ数日、ザーっと雨が降ったり、晴れたりという忙しいお天気のブダペストですが。

今日の天気予報によると、最高気温28℃、最低気温16℃。

雨が降ると、植物が喜んでいるようで、緑がとっても鮮やか◎

雨が降ったり、晴れたりのブダペスト。

雨が降ったり、晴れたりのブダペスト。

では。

お鍋に具材を詰めて作る!簡単「鶏肉とポロネギのオニオンスープ」作り方・レシピをご紹介します♡

お鍋に具材を詰めて作る!簡単「鶏肉とポロネギのオニオンスープ」作り方・レシピ。

:材料:

  • 骨付き鶏もも肉  4つ(約700g)※
  • 玉ねぎ   1個
  • ポロネギ  1本
  • 塩   お好みで
  • 黒こしょう お好みで
  • ローリエ 1枚
  • タイム  2〜3枝※※
  • 白ワイン  大さじ2〜3
  • お水  適宜

※今回は、骨付き鶏モモ肉を使用しますが、手羽先・手羽元などでも◎

※※以前、友人からいただいたタイム【写真左】を乾燥させたもの【写真右】を使っていきます◎

「タイム」Kakukkfű:カクックフー。
「タイム」Kakukkfű:カクックフー。
「タイム」Kakukkfű:カクックフー。

:作り方:

鶏肉の下処理をする。

1. 骨付き鶏モモ肉をお水に浸けます【写真左】

約30分〜1時間後、お水を捨てます【写真右】

これで、鶏肉の下処理は完了◎

鶏肉の下処理をする。
鶏肉の下処理をする。
鶏肉の下処理をする。
スーパーでは手に入らないユニークなお肉が、500種類【ミートガイ】
「鶏肉とポロネギのオニオンスープ」

1. 玉ねぎを薄くスライスします。

2. ポロネギを洗い、白い部分と緑の部分をカットします【写真左】

3. 緑の部分の中をよく流水で洗います【写真中央】

4. 白い部分を約1cm幅に、緑の部分を約5mm幅にカットします【写真右】

ポロネギをよく洗い、カットする。
ポロネギをよく洗い、カットする。
ポロネギをよく洗い、カットする。
ポロネギをよく洗い、カットする。

5. お鍋に下処理をした骨付き鶏モモ肉、①の玉ねぎ、④のポロネギ(白い部分)、塩、黒こしょう、タイム、白ワイン、お水※を入れて、中火にかけます【写真左】

約20分後。

少しくたっとしてきました◎このまま弱火〜中火で煮ていきます【写真右】

※お水は、お野菜などから水分が出てくるので、材料が被らないくらい、少なめの量を入れます◎

お鍋に具材を詰めて、煮る。
お鍋に具材を詰めて、煮る。
お鍋に具材を詰めて、煮る。

さらに1時間半後。

コトコトと煮て、玉ねぎとポロネギがくたっとしてきました【写真左】

6. ④のポロネギ(緑の部分)を加えて、約2〜3分煮ます【写真右】

コトコトと煮て、くたっとしたら緑のポロネギを加える。
コトコトと煮て、くたっとしたら緑のポロネギを加える。
コトコトと煮て、くたっとしたら緑のポロネギを加える。

7. お好みで塩、黒こしょうをしてお味を調整します。

お好みで塩、黒こしょうをしてお味を調整する。
お好みで塩、黒こしょうをしてお味を調整する。
お好みで塩、黒こしょうをしてお味を調整する。

8. 器に盛り付けて、できあがり♡

お鍋に具材を詰めて作る!簡単「鶏肉とポロネギのオニオンスープ」

お鍋に具材を詰めて作る!簡単「鶏肉とポロネギのオニオンスープ」

 

フライパンで作る!「たけのこと豚肉のシュウマイ」作り方・レシピ。

フライパンで作る!「たけのこと豚肉のシュウマイ」

シャキシャキっとした食感のたけのこ(水煮)、玉ねぎ、豚肉を合わせて。

手作りの皮に包み、フライパンでキャベツと蒸して作る「たけのこと豚肉のシュウマイ」

 

昨日ご紹介しました、自家製「シュウマイの皮」を使って。

あん(具材)を包んで、フライパンに新キャベツを敷き詰めて、蒸していきます◎

 

薄力粉と強力粉で作る!自家製「シュウマイの皮」作り方・レシピ。は、こちらからどうぞ♡

konyhamemo.hatenablog.com

 

材料は、豚ひき肉、たけのこ(水煮)、干し椎茸、生姜、玉ねぎ、片栗粉、醤油、砂糖、酒(または白ワイン)、ごま油、塩、こしょう。

 

作る手順は、6つ。

  1. 玉ねぎ(みじん切り)、片栗粉を混ぜる。
  2. たけのこ、干し椎茸(水で戻したもの)を混ぜる。
  3. 豚ひき肉、生姜、調味料を混ぜる。
  4. シュウマイの皮に包む。
  5. フライパンにキャベツを敷き詰める。
  6. ④のシュウマイを蒸す。

たけのこの食感と、干し椎茸の旨味を足してつくるシュウマイ。

フライパンにキャベツをちぎって入れて。

シュウマイがくっつかない様に、間にキャベツの葉も詰めて、蒸していきます◎

 

お醤油や酢醤油、からしをつけて。

シュウマイと一緒に蒸したキャベツも一緒にパクパクいただきます◎

フライパンで作る!「たけのこと豚肉のシュウマイ」

フライパンで作る!「たけのこと豚肉のシュウマイ」

たけのこ「Bambusz:バンブス」

ハンガリー語で「たけのこ」は、Bambusz:バンブス、とかBambuszrügy:バンブスルジ

ハンガリーではあまり馴染みのない食材でしたが。

最近は、瓶に入ったたけのこの水煮がスーパーなどでも手に入るようになりました◎

 

シャキシャキっとした食感がいろんなお料理のアクセントになりますが。

以前にもたけのこの水煮を使って、簡単に「メンマ」を作ったり。

タイカレーに入れてみたり、とあると嬉しい食材◎

 

以前の記事、たけのこの水煮で作る!簡単「メンマ」作り方・レシピ。は、こちらからどうぞ♡

konyhamemo.hatenablog.com

 

【タイ料理】グリーンカレーの辛さを鶏ガラスープで抑える?「แกงเขียวหวาน:ゲーンキャオワーン」作り方・レシピ。 は、こちらからどうぞ♡

konyhamemo.hatenablog.com

 

今日は、豚ひき肉と合わせて。

食感を楽しむ「たけのこと豚肉のシュウマイ」に使っていきます◎

ハンガリーで購入した「たけのこの水煮」

ハンガリーで購入した「たけのこの水煮」

では。

フライパンで作る!「たけのこと豚肉のシュウマイ」の作り方・レシピをご紹介します♡

フライパンで作る!「たけのこと豚肉のシュウマイ」作り方・レシピ。

:材料:

「たけのこと豚肉のシュウマイ」
  • 豚ひき肉 200g
  • たけのこ(水煮) 100g
  • 玉ねぎ 小1個(約80g)
  • 干し椎茸  5g
  • 生姜 1片(約10g)
  • しょうゆ 大さじ1
  • 砂糖(きび砂糖使用) 大さじ1/2
  • 片栗粉 大さじ1
  • ごま油 大さじ1
  • 酒(または白ワイン) 小さじ1
  • 塩 少々
  • こしょう 少々
  • キャベツ(蒸す用)  適量

:作り方:

「たけのこと豚肉のシュウマイ」のあん(具材)を作る。

1. 干し椎茸をお水につけます。

2. ボウルに玉ねぎ(みじん切り)を入れ、片栗粉を混ぜます【写真左】

3. たけのこ、①の干し椎茸のお水を絞り、みじん切りにします。 

4. ボウルに③を入れて、混ぜます【写真右】

玉ねぎと片栗粉を混ぜて、干し椎茸、たけのこも混ぜる。
玉ねぎと片栗粉を混ぜて、干し椎茸、たけのこも混ぜる。
玉ねぎと片栗粉を混ぜて、干し椎茸、たけのこも混ぜる。

5. 豚ひき肉、醤油、砂糖、酒(または白ワイン)、ごま油、塩、こしょう、生姜※を入れて、よ〜く混ぜます【写真左】

※生姜を入れ忘れたので、、途中で追加しました【写真中央】

今回は、自家製「シュウマイの皮」24枚に包んでいくので、大体均等に分けられる様に8等分に印をつけました【写真右】

豚ひき肉、醤油、砂糖、酒(または白ワイン)、ごま油、塩、こしょう、生姜を混ぜる。
豚ひき肉、醤油、砂糖、酒(または白ワイン)、ごま油、塩、こしょう、生姜を混ぜる。
豚ひき肉、醤油、砂糖、酒(または白ワイン)、ごま油、塩、こしょう、生姜を混ぜる。
豚ひき肉、醤油、砂糖、酒(または白ワイン)、ごま油、塩、こしょう、生姜を混ぜる。

これで「たけのこと豚肉のシュウマイ」のあん(具材)はできあがりです。

昨日ご紹介しました、自家製「シュウマイの皮」に包んでいきます◎

自家製「シュウマイの皮」
自家製「シュウマイの皮」
自家製「シュウマイの皮」
自家製「シュウマイの皮」
「シュウマイ」を包む。

1. シュウマイの皮の中心に小さじ1〜1.5ほどあん(具材)をのせます【写真左】

2. 角を中心に集める様に閉じます【写真中央】

3. 手で包むように握り、皮を開きます【写真右】

シュウマイを包む。
シュウマイを包む。
シュウマイを包む。
シュウマイを包む。

包み終わった「たけのこと豚肉のシュウマイ」はこちら♡

包み終わった「たけのこと豚肉のシュウマイ」

包み終わった「たけのこと豚肉のシュウマイ」
フライパンで「シュウマイ」を蒸す。

1. キャベツの葉(数枚)を洗います。

2. フライパンに①のキャベツの葉をちぎりながら敷き詰めます【写真左】

3. シュウマイとシュウマイがくっつかない様に間にキャベツを入れながら、並べていきます【写真右】

フライパンにキャベツを敷き詰め、シュウマイの間にもキャベツを入れながら並べる。
フライパンにキャベツを敷き詰め、シュウマイの間にもキャベツを入れながら並べる。
フライパンにキャベツを敷き詰め、シュウマイの間にもキャベツを入れながら並べる。

4. フライパンの淵から、お水(約100cc)を入れます。

5. フタをして火にかけます。

6. 沸騰してきたら10分蒸します。

フライパンで蒸す「たけのこと豚肉のシュウマイ」

フライパンで蒸す「たけのこと豚肉のシュウマイ」

7. 温かいうちに、お醤油、酢醤油、からしを添えて、できあがり♡

フライパンで作る!「たけのこと豚肉のシュウマイ」

フライパンで作る!「たけのこと豚肉のシュウマイ」



薄力粉と強力粉で作る!自家製「シュウマイの皮」作り方・レシピ。

薄力粉と強力粉で作る!自家製「シュウマイの皮」

薄力粉、強力粉、ほんの少しのお塩とお湯を混ぜて作る、自家製「シュウマイの皮」

 

以前、薄力粉と強力粉で作る「餃子の皮」と「ニラ餃子」をご紹介しました。

餃子の皮は、もちもち。

薄力粉と強力粉を半々50%+50%で作りましたが。

 

シュウマイの皮は薄いことが特徴かな、と思ったので。

生地が伸ばしやすくなるかな〜と、

薄力粉75%、強力粉25%の割合で作ってみました◎

 

薄力粉と強力粉で作る「餃子の皮」と「ニラ餃子」作り方・レシピ。は、こちらからどうぞ♡

konyhamemo.hatenablog.com

材料は、薄力粉、強力粉、塩、お湯。

作る手順は、5つ。

  1. 薄力粉、強力粉、塩を混ぜる。
  2. お湯を入れて混ぜる。
  3. 手でこねる。
  4. 生地を伸ばす。
  5. 7〜8cmを四角に切る。

混ぜるだけでできてしまうので、意外と簡単に作れる「シューマイの皮」

 

材料を混ぜて、捏ねて。

乾燥しないように、ラップやフタなどをして室温に置いておき。

その間に、シュウマイのあん(具材)を作り。

置いておいたシュウマイの皮を伸ばして、カットして。

あん(具材)を包んでいきます◎

 

具材は、シャキシャキっとした食感のたけのこ(水煮)、玉ねぎ、豚肉を合わせて。

手作りの皮に包み、フライパンでキャベツと蒸して作る「たけのこと豚肉のシュウマイ」

自家製「シュウマイの皮」で作る「たけのこと豚肉のシュウマイ」

自家製「シュウマイの皮」で作る「たけのこと豚肉のシュウマイ」

シュウマイは大好物ですが。

残念ながら、ハンガリーではあまり見かけないので。。

 

食べたいものは作ってしまおう!と、

以前、キャベツや白菜に包んで、ヘルシーにシュウマイを作る方法をご紹介しました◎

 

以前の記事、フライパンで「キャベツしゅうまい」レシピ。は、こちらからどうぞ♡

konyhamemo.hatenablog.com

以前の記事、フライパンで作るヘルシー!「白菜たっぷりシュウマイ」作り方・レシピ。 は、こちらからどうぞ♡

konyhamemo.hatenablog.com

「餃子の皮」と「シュウマイの皮」の違いとは?

「餃子の皮」と「シュウマイの皮」の違いとは、何かな?と、疑問に思ったので。

ちょっと調べてみました◎

 

明らかに違う点は、形。

餃子の皮は、丸型。

シュウマイの皮は、四角。

 

餃子の皮はもちもちとした食感が特徴なので、強力粉だけで作ることもあるそうですが。

基本的に、薄力粉、強力粉、塩、お水と材料は同じようです◎

 

あとは、厚さの違いかな、と。

お店で売られている「シュウマイの皮」は0.5mmの厚さ。

今回は、手作り感満載のちょっと厚め(約1mm)のシュウマイになりました◎

自家製「シュウマイの皮」で作る「たけのこと豚肉のシュウマイ」

自家製「シュウマイの皮」で作る「たけのこと豚肉のシュウマイ」

では。

今日は「シュウマイの皮」をおうちで手作り◎

薄力粉と強力粉で作る!自家製「シュウマイの皮」作り方・レシピをご紹介します♡

薄力粉と強力粉で作る!自家製「シュウマイの皮」作り方・レシピ。

:材料:

  • 薄力粉  150g
  • 強力粉    50g
  • 塩   ひとつまみ
  • 熱湯   100g

:作り方:

1. ボウルに薄力粉、強力粉、塩を入れて混ぜます【写真左】

2. 熱湯を入れてスプーンで混ぜます【写真右】

ボウルに薄力粉、強力粉、塩、熱湯をスプーンで混ぜる。
ボウルに薄力粉、強力粉、塩、熱湯をスプーンで混ぜる。
ボウルに薄力粉、強力粉、塩、熱湯をスプーンで混ぜる。

スプーンで混ぜていると、ポロポロとしてきます【写真左】

3. 餃子の生地を手で捏ねながらまとめていきます※【写真中央】

※スプーンで混ぜているとだんだんと生地の温度が下がってくるので、触れる程度になったらまとめ始めます◎

触れる程度の温度になったら、手で混ぜて捏ねていく。
触れる程度の温度になったら、手で混ぜて捏ねていく。
触れる程度の温度になったら、手で混ぜて捏ねていく。

ちょっと水分が足りないかな〜?という感じでも、捏ねているうちにだんだんとまとまってきます◎

これで「シューマイの皮」の生地はできあがりました◎

自家製「シュウマイの皮」

自家製「シュウマイの皮」

4. 乾燥しないように、ラップやフタをして置いておきます。(約30〜1時間)※

※この間、シューマイのあん(具材)を作っていきます。

あん(具材)が出来上がった後。

5. シューマイの生地(約300g)を3つに分けます。

シューマイの生地を3つに分ける。

シューマイの生地を3つに分ける。

6. 乾燥しないように、伸ばさない生地はラップやフタなどをしておいておきます。

7. 台の上に打ち粉をして、⑤の生地を1つ台の上にのせます【写真左】

8. 約14〜15x28〜30cmの長方形に伸ばします【写真右】

打ち粉をした台の上で生地を伸ばす。
打ち粉をした台の上で生地を伸ばす。
打ち粉をした台の上で生地を伸ばす。

9. 約7〜8cmの正方形になるように、8個にカットします。

シュウマイの生地をカットする。

シュウマイの生地をカットする。

これで、自家製「シュウマイの皮」はできあがりです♡

 

今回は、1mmくらいの厚さに伸ばし、全部で24個分の皮を作りましたが。

できあがりは、もちもちな食感に。

もうちょっと薄く伸ばして30個ほど作ると、本来の「シュウマイ」の皮の厚さになるのかな〜と。

 

明日は、たけのこ(水煮)、玉ねぎ、豚肉を合わせて作るあん(具材)と、

自家製「シュウマイの皮」に包んで、フライパンで作る方法をご紹介します♡

自家製「シュウマイの皮」で作る「たけのこと豚肉のシュウマイ」

自家製「シュウマイの皮」で作る「たけのこと豚肉のシュウマイ」

 

ボウル一つで作る!簡単「サワーチェリーとブルーベリーのケーキ」作り方・レシピ。

ボウル一つで作る!簡単「サワーチェリーとブルーベリーのケーキ」

ボウル一つでぱぱぱっと混ぜて。

1時間で作る、簡単「サワーチェリーとブルーベリーのケーキ」

 

以前にも、ボウル一つで作るケーキのレシピはいくつかご紹介してますが。

ケーキ生地にレモンの酸味を加えた「サワーチェリーとレモンのケーキ」や、

ヨーグルトを入れたケーキ生地にブルーベリーを合わせた「ブルーベリーとヨーグルトのケーキ」など。

 

以前の記事、ボウル一つで作る!簡単「サワーチェリーとレモンのケーキ」作り方・レシピ。 は、こちらからどうぞ♡

konyhamemo.hatenablog.com

 

以前の記事、ボウル1つ、スプーン1つで作る「ブルーベリーとヨーグルトのケーキ」作り方・レシピ。 は、こちらからどうぞ♡

konyhamemo.hatenablog.com

 

友人から「よかったらうちにご飯を食べに来ない?」と突然嬉しいお誘いを受けて。

何か手作りのケーキを焼いて、持っていきたいな〜と思い。

ぱぱぱっと作るケーキ◎

 

冷凍庫にあったサワーチェリーとブルーベリーを使って。

レモンは使わずに。

牛乳でしっとりさせたケーキ生地。

そこへぽんぽんとサワーチェリーとブルーベリーをのせて焼いていきます◎

ボウル一つで作る!簡単「サワーチェリーとブルーベリーのケーキ」

ボウル一つで作る!簡単「サワーチェリーとブルーベリーのケーキ」

材料は、バター、牛乳、砂糖、塩、たまご、薄力粉、ベーキングパウダー、サワーチェリー、ブルーベリー。

 

作る手順は、4つ。

  1. 牛乳、バター、お砂糖、塩、を溶かす。
  2. 卵を入れて混ぜる。
  3. 小麦粉、ベーキングパウダーを入れて混ぜる。
  4. オーブンで焼く。

ボウル一つに材料を入れて、溶かして、混ぜて、型に入れて焼く。

作り始めてから1時間でできてしまう簡単ケーキ◎

 

美味しいものが好きなので、ケーキ作りやお料理も好きなのですが。

ハンガリーに来たばかりの頃。

はかりがなかったので、これくらいかな〜っと目分量で材料を混ぜて作っていたケーキ。

ケーキに必要な材料は、4つ!と思っていて。

「バター、小麦粉、卵、お砂糖」

 

ここに牛乳やヨーグルトを足したり、減らしたり。

時にはハンガリーの蒸留酒「パーリンカ」を入れてみたり、、と色々と楽しむのですが。

牛乳などの水分を足すことで、しっとり焼き上がるケーキ◎

今日は、牛乳をいつもよりも少し多めに足して、しっとりと焼き上げたいな〜と。

 

フルーツは、冷凍庫にあったサワーチェリーとブルーベリーを使いますが。

冷凍のラズベリーやフォレストフルーツなど酸味のあるフルーツがぴったり◎

 

だんだんと日が長くなってきて。

夜の8時でも、まだお昼?と思うくらい明るいお天気。

空がどんどん夏の色になってきました◎

夜の8時のブダペスト。

夜の8時のブダペスト。

では。

ボウル一つで作る!簡単「サワーチェリーとブルーベリーのケーキ」作り方・レシピをご紹介します♡

ボウル一つで作る!簡単「サワーチェリーとブルーベリーのケーキ」作り方・レシピ。

:材料:

  • バター   100g
  • 牛乳     100g
  • 砂糖(きび砂糖使用) 70g
  • バニラシュガー 1袋(8g)※
  • 塩   ひとつまみ
  • 卵       2個
  • 薄力粉   135g
  • ベーキングパウダー 6g
  • サワーチェリー※※  お好みで
  • ブルーベリー※※  お好みで

※バニラシュガーがない場合は、お砂糖(8g)とバニラエッセンスでも◎

※※ 今回は、冷凍のサワーチェリーとブルーベリーを約150g使用しました。

ハンガリーのバニラシュガー「Vanillin cukor:ヴァニリン ツコル」

ハンガリーのバニラシュガー「Vanillin cukor:ヴァニリン ツコル」

:作り方:

オーブンを160℃に設定して温めはじめます。

1. ボウルにバター、牛乳、砂糖、塩を入れて溶かします【写真左】

2. 卵を入れて混ぜます【写真中央】

3. 薄力粉、ベーキングパウダーを入れて、混ぜます【写真右】

これで、ケーキ生地はできあがりです◎

ボウルにバター、牛乳、砂糖、バニラシュガー、塩を入れて溶かし、卵、薄力粉、ベーキングパウダーを入れて混ぜる。
ボウルにバター、牛乳、砂糖、バニラシュガー、塩を入れて溶かし、卵、薄力粉、ベーキングパウダーを入れて混ぜる。
ボウルにバター、牛乳、砂糖、バニラシュガー、塩を入れて溶かし、卵、薄力粉、ベーキングパウダーを入れて混ぜる。
ボウルにバター、牛乳、砂糖、バニラシュガー、塩を入れて溶かし、卵、薄力粉、ベーキングパウダーを入れて混ぜる。

4. ケーキ型にバターを薄く塗り、ケーキ生地を流し入れます【写真左】

5. サワーチェリー、ブルーベリー※をぽんぽんと全体に入れていきます【写真右】

※解凍せずに、冷凍庫から取り出してお水で洗い、水分を切ってケーキの中へ入れていきます◎

ケーキ型にバターを薄く塗り、ケーキ生地を流し入れて、サワーチェリー、ブルーベリーを全体に入れる。
ケーキ型にバターを薄く塗り、ケーキ生地を流し入れて、サワーチェリー、ブルーベリーを全体に入れる。
ケーキ型にバターを薄く塗り、ケーキ生地を流し入れて、サワーチェリー、ブルーベリーを全体に入れる。

6. 予め温めていたオーブン160℃に入れて、約40分焼きます。※

※オーブンによって焼き加減が違うので、様子をみながら焼くと◎

ボウル一つで作る!簡単「サワーチェリーとブルーベリーのケーキ」

ボウル一つで作る!簡単「サワーチェリーとブルーベリーのケーキ」

7.  あら熱を取り、カットして、できあがり♡

ボウル一つで作る!簡単「サワーチェリーとブルーベリーのケーキ」

ボウル一つで作る!簡単「サワーチェリーとブルーベリーのケーキ」

 

 

【イタリア料理】イタリア人の友人直伝!簡単「アスパラのパスタ」Pasta agli asparagi:パスタ アッリ アスパラージ」作り方・レシピ。

【イタリア料理】イタリア人の友人直伝!簡単「アスパラのパスタ」Pasta agli asparagi:パスタ アッリ アスパラージ」

今が旬の「アスパラガス」

アスパラをシンプルに味わうイタリアのパスタ「Pasta agli asparagi:パスタ アッリ アスパラージ」

今日は、イタリア人の友人が教えてくれた簡単&イタリアンな「アスパラのパスタ」をご紹介します♡

【イタリア料理】イタリア人の友人直伝!簡単「アスパラのパスタ」Pasta agli asparagi:パスタ アッリ アスパラージ」

【イタリア料理】イタリア人の友人直伝!簡単「アスパラのパスタ」Pasta agli asparagi:パスタ アッリ アスパラージ」

以前にも、イタリア人の友人から教えてもらった「アスパラのミラノ風」Asparagi alla milanese:アスパーラジ アッラ ミラネーゼ。

アスパラを茹でて。

とろ〜っと半熟の目玉焼きと一緒に、パルメザンチーズをかけて食べるというシンプルなお料理ですが。

たまごとアスパラ、パルメザンチーズのコンビネーションがとっても◎

 

以前の記事、イタリア人の友人直伝!簡単「アスパラのミラノ風」Asparagi alla milanese:アスパーラジ アッラ ミラネーゼ。作り方・レシピ。

は、こちらからどうぞ♡

konyhamemo.hatenablog.com

 

今日は、市場で見つけた「アスパラガス」を使って。

ハンガリー語で、Spárga:シュパールガ。

 

バターでソテーするだけでも美味しいアスパラですが。

今日は、パスタと一緒にぱぱぱっと作っていきます◎

ハンガリーのアスパラガス「Spárga:シュパールガ」

ハンガリーのアスパラガス「Spárga:シュパールガ」

材料は、パスタ※、アスパラ、玉ねぎ、白ワイン、オリーブオイル、塩、こしょう、パルメザンチーズ、パスタの茹で汁。

※今日は、スパゲッティを使用しますが、ペンネ、タリアテッレなどお好みで◎

 

作る手順は、5つ。

  1. パスタを茹で始める。
  2. フライパンにオリーブオイル、玉ねぎを入れて炒める。
  3. アスパラガスを炒める。
  4. 白ワイン、パルメザンチーズを入れる。
  5. 茹で上がったパスタを入れて混ぜる。

玉ねぎを炒め、白ワインとパルメザンチーズをたっぷり入れるところがちょっとリゾットのようなお味もするパスタかな、と◎

茹で汁は、大事にとっておいて。

パスタをフライパンに入れる時に、一緒に入れてパスタと絡めていきます◎

 

簡単「アスパラのパスタ」を作るポイント。

と〜っても簡単ですが。

ポイントは、パスタの茹で時間とパスタを茹でる前に、玉ねぎとアスパラをカットして用意しておくこと。

パスタを茹で始めたら、同時進行でフライパンでソースを作り、パスタを混ぜて、できあがり♡

 

先日、クリームソースを加熱しすぎて、、分離してしまう。。という失敗をしましたが。

パスタを作る時。

パスタの茹で時間と、ソースの作る時間を計算して作ることが大事なポイントなのかな〜と◎

 

クリームソースが分離する原因とは?牛乳を使って作る!「ゴルゴンゾーラとほうれん草のクリームペンネ」作り方・レシピ。 は、こちらからどうぞ♡

konyhamemo.hatenablog.com

 

ここ最近は、日中は夏のような陽気で、朝晩は冷え込む、、といったお天気のブダペストですが。

今日の天気予報によると、最高気温28℃、最低気温13℃。

まだまだ過ごしやすいお天気。

今日から6月。

菩提樹のお花が咲き始めて、甘く癒されるいい香りがしてきました◎

ブダペストの菩提樹「hársfa:ハールシュファ」

ブダペストの菩提樹「hársfa:ハールシュファ」

では。

イタリア人の友人直伝!簡単「アスパラのパスタ」Pasta agli asparagi:パスタ アッリ アスパラージ」作り方・レシピをご紹介します♡

簡単「アスパラのパスタ」Pasta agli asparagi:パスタ アッリ アスパラージ」作り方・レシピ。

:材料:

  • パスタ※  200g
  • アスパラガス 200g
  • 玉ねぎ  小1/2個
  • オリーブオイル  大さじ1〜2
  • 白ワイン  約50cc
  • パルメザンチーズ  大さじ2〜3
  • 塩  お好みで
  • 黒こしょう  お好みで

※今日は、スパゲッティを使用しますが、ペンネ、タリアテッレなどお好みで◎

:作り方:

1. 玉ねぎ(みじん切り)、アスパラの頭をカットして、茎は斜めにカットします【写真左】

2. お湯を沸かして、パスタを茹で始めます。

3. フライパンにオリーブオイル、①の玉ねぎを入れて炒めます。

4. ①のアスパラを入れてさっと炒めます【写真中央・右】

オリーブオイルで玉ねぎ、アスパラを炒める。
オリーブオイルで玉ねぎ、アスパラを炒める。
オリーブオイルで玉ねぎ、アスパラを炒める。
オリーブオイルで玉ねぎ、アスパラを炒める。

5. 白ワインを入れて、アルコールを飛ばします※【写真左】

6. パルメザンチーズをすりおろして入れます【写真右】

※強火で約1分炒め合わせます◎

白ワイン、パルメザンチーズを入れる。
白ワイン、パルメザンチーズを入れる。
白ワイン、パルメザンチーズを入れる。

7. 茹で上がったパスタを入れて【写真左】お好みで塩、黒こしょう、パスタの茹で汁※を入れて混ぜ合わせます【写真右】

※パスタの茹で汁は、目安ですが、今回は大さじ2〜3加えて混ぜました◎

パスタ、塩、黒こしょう、茹で汁を入れて混ぜる。
パスタ、塩、黒こしょう、茹で汁を入れて混ぜる。
パスタ、塩、黒こしょう、茹で汁を入れて混ぜる。

8. お皿に盛り付けて、お好みでパルメザンチーズをかけて、できあがり♡

【イタリア料理】イタリア人の友人直伝!簡単「アスパラのパスタ」Pasta agli asparagi:パスタ アッリ アスパラージ」

【イタリア料理】イタリア人の友人直伝!簡単「アスパラのパスタ」Pasta agli asparagi:パスタ アッリ アスパラージ」

 

混ぜて、サラダにかけるだけ!にんにくなし。簡単「アンチョビドレッシング」作り方・レシピ。

混ぜて、サラダにかけるだけ!にんにくなし。簡単「アンチョビドレッシング」

アンチョビの塩味、旨味を使って。

オリーブオイル、白ワインビネガー、塩、こしょう、隠し味にほんの少しのお砂糖を混ぜて作る、簡単「アンチョビドレッシング」

 

以前、ご紹介しましたイタリアのパスタ。

カブの葉とアンチョビのペンネ「Penne con cime di rapa:ペンネ コン チーメ ディ ラーパ」

その時に使った、アンチョビの残りを使ってドレッシングを作り、サラダにしていきます◎

 

以前の記事、【イタリア料理】カブの葉とアンチョビのペンネ「Penne con cime di rapa: ペンネ コン チーメ ディ ラーパ」作り方・レシピ。 は、こちらからどうぞ♡

konyhamemo.hatenablog.com

材料は、アンチョビ、オリーブオイル、白ワインビネガー、塩、こしょう、砂糖(きび砂糖使用)。

 

今回は、白ワインビネガーを使用しましたが。

レモンなどでも爽やかなドレッシングになるかな、と◎

 

作る手順は、2つ。

  1. 全ての材料をフォークなどでアンチョビをつぶしながら混ぜる。
  2. お好みのお野菜※にかける。

※今回は、サラダ菜、ラディッシュ、きゅうりを使ってサラダにしました◎

 

にんにくを加えてもさらにパンチの効いたドレッシングになりますが。

今日は、にんにくは入れずに。

ぱぱぱっと混ぜて、簡単に作るドレッシング。

アンチョビを混ぜるだけで、ぐ〜んっと旨味もアップして◎

混ぜて、サラダにかけるだけ!にんにくなし。簡単「アンチョビドレッシング」

混ぜて、サラダにかけるだけ!にんにくなし。簡単「アンチョビドレッシング」

サラダのドレッシング。

新鮮な採りたてのお野菜を見つけると、サラダにしよう〜!と思いますが。

ぱぱぱっと作ってしまいたい時は、熟成バルサミコ酢とオリーブオイルを合わせて作ることが一番多いかな、と。

簡単かつ、程よい酸味と甘味、オリーブオイルと相性も抜群の熟成バルサミコ酢「Invecchiato:インヴェッキアート」

 

もちろんトマトやグリーンサラダなどにもぴったりですが。

先日ご紹介しました、今が旬の「いちご」とミントを合わせたもの、

フライパンで芽キャベツとにんにくを蒸し焼きにしたものに、さっと熟成バルサミコ酢をかけるだけで、サラダになるのでとっても便利◎

 

以前の記事、イタリア人の友人直伝!前菜やデザートに。簡単「いちごとミントのバルサミコ酢サラダ」作り方・レシピ。 は、こちらからどうぞ♡

konyhamemo.hatenablog.com

以前の記事、フライパンで作る!簡単「芽キャベツの温サラダ」作り方・レシピ。 は、こちらからどうぞ♡

konyhamemo.hatenablog.com

アンチョビ「Alice:アリーチェとAcciuga:アッチューガの違い」

今日は、ほんのちょっとだけ手間?をかけて。

「アンチョビ」をフォークでつぶしながらぐるぐる混ぜて作るドレッシング。

 

アンチョビは、ハンガリー語で、Szardella:サルデッラ、とか Ringli:リングリ(ケッパーなどくるくる巻いたもの)

 

イタリア語では、Alice:アリーチェとか、Acciuga:アッチューガと呼ばれるのですが。

イタリア人の友人に何が違うのかな?と聞いてみました。

友人は、厳密な違いはなくて、両方ともアンチョビだよ!と。

 

Alice:アリーチェは、小さいアンチョビ。

Acciuga:アッチューガは、大きくなったアンチョビ、とのこと。

 

日本で言うと、ブリやハマチのようにお魚の大きさで名前が変わることと同じなのかな〜と◎

 

今回使用する「アンチョビ」はどちらかな〜?と見てみましたが。

瓶にはイタリア語の記載がなかったのでわからず。。

アンチョビ「Alice:アリチェor Acciuga:アッチューガ」

アンチョビ「Alice:アリチェor Acciuga:アッチューガ」

では。

にんにくなし。簡単「アンチョビドレッシング」作り方・レシピをご紹介します♡

混ぜて、サラダにかけるだけ!にんにくなし。簡単「アンチョビドレッシング」作り方・レシピ。

:材料:

  • アンチョビ  5尾
  • 白ワインビネガー(またはレモン果汁) 大さじ2
  • オリーブオイル  大さじ2
  • 砂糖(きび砂糖使用)   小さじ1/2
  • 塩  お好みで
  • 黒こしょう  お好みで

:作り方:

1. 器などに全ての材料(アンチョビ、白ワインビネガー、オリーブオイル、砂糖、塩、黒こしょう※)を入れます【写真左】

2. 小さいフォークなどでアンチョビを潰しながら、混ぜます【写真右】

※アンチョビに塩分が含まれているので、少しづつ塩、黒こしょうを足しながらお好みのお味に調整します◎

簡単「アンチョビドレッシング」を作る。
簡単「アンチョビドレッシング」を作る。
簡単「アンチョビドレッシング」を作る。

これで、簡単「アンチョビドレッシング」は完成です◎

 

お好みのお野菜※を洗い、お皿に盛り付けます。

※今回は、サラダ菜、ラディッシュ、きゅうりを使用します。

お好みのお野菜を洗い、お皿に盛り付ける。

お好みのお野菜を洗い、お皿に盛り付ける。

食べる直前に「アンチョビドレッシング」をかけて、できあがり♡

にんにくなし。簡単「アンチョビドレッシング」のサラダ。

にんにくなし。簡単「アンチョビドレッシング」のサラダ。

 

付け合わせ。牛乳なしで作る!簡単「マッシュポテト」と「ビーツの葉にんにく炒め」作り方・レシピ。

付け合わせ。牛乳なしで作る!簡単「マッシュポテト」と「ビーツの葉にんにく炒め」

ステーキやハンバーグなどの横に添えられる「付け合わせ」

今日は、昨日ご紹介しましたサーロインステーキ、「和風ホースラディッシュのステーキソース」に添えた、牛乳を使わずに作る!簡単「マッシュポテト」と「ビーツの葉のにんにく炒め」

 

ホースラディッシュの香りを楽しむ!「和風ホースラディッシュ(西洋わさび)のステーキソース」作り方・レシピ。 は、こちらからどうぞ♡

konyhamemo.hatenablog.com

付け合わせ。牛乳なしで作る!簡単「マッシュポテト」と「ビーツの葉にんにく炒め」

付け合わせ。牛乳なしで作る!簡単「マッシュポテト」と「ビーツの葉にんにく炒め」

付け合わせ「Köret:クレット」

ハンガリー語で付け合わせは、Köret:クレット。

レストランに行くと。

大抵、お肉やお魚に添えていただく「付け合わせ」を選んで注文するのですが。

お店によっても色々な種類があって。

ご飯だと、白米や豆ご飯。

じゃがいもだと、マッシュポテト、茹でたもの、フライドポテト、パセリと和えたソテーなど。

お好みで選べるのも楽しいシステム◎

 

以前、ハンガリーの農家の友人から教えてもらった、ハンガリーの付け合わせ「パセリと新じゃがいものソテー」をご紹介しました。

新じゃがで作る場合は、茹でずに生のままフライパンで炒めて、

じゃがいもの場合は、一度茹でた後、フライパンで炒めて作っていきます◎

 

新じゃがいもで作るレシピは、

ハンガリー農家の友人直伝!ハンガリーの付け合わせ「パセリと新じゃがいものソテー」作り方・レシピ。 こちらからどうぞ♡

konyhamemo.hatenablog.com

 

じゃがいもで作るレシピは、

【ハンガリー料理】ハンガリーの付け合わせ「パセリとじゃがいものソテー」作り方・レシピ。 こちらからどうぞ♡

konyhamemo.hatenablog.com

 

今日は、牛乳なしで作る!簡単「マッシュポテト」と「ビーツの葉にんにく炒め」

簡単「マッシュポテト」は、

ハンガリー人の友人宅でご馳走になった時に、教えてもらったもの。

材料は、じゃがいも、塩、こしょう、バター、じゃがいもの茹で汁。

 

彼女は、牛乳を使わずにじゃがいもの茹で汁を使って。

バターと塩、こしょうだけだよ〜と。

簡単なのに、と〜っても美味しいので。

「マッシュポテト」を作る時は、いつもこの作り方で作るようになりました◎

 

もう一つご紹介する「ビーツの葉にんにく炒め」は、マーケットで見つけたまだ若いビーツを使って。

材料は、ビーツ、塩、こしょう、にんにく、オリーブオイル。

 

ビーツの葉、根はまだ若いもの(小さいもの)だとアクが少なくて、炒めて食べるととってもおいしいよ〜と。

農家のおじさんに教えてもらった通り、根も葉も全てさっとオリーブオイルで炒めて。

簡単にソテーにする方法◎

付け合わせ。牛乳なしで作る!簡単「マッシュポテト」と「ビーツの葉にんにく炒め」
付け合わせ。牛乳なしで作る!簡単「マッシュポテト」と「ビーツの葉にんにく炒め」
付け合わせ。牛乳なしで作る!簡単「マッシュポテト」と「ビーツの葉にんにく炒め」

では。

今日は、付け合わせを2つ。

牛乳なしで作る!簡単「マッシュポテト」と「ビーツの葉にんにく炒め」の作り方・レシピをご紹介します♡

牛乳なしで作る!簡単「マッシュポテト」と「ビーツの葉にんにく炒め」作り方・レシピ。

:材料:

簡単「マッシュポテト」

全て量はお好みで◎

  • じゃがいも
  • こしょう
  • バター
  • じゃがいもの茹で汁
「ビーツの葉にんにく炒め」
  • ビーツの葉(+小さい根)※
  • にんにく  1〜2片
  • オリーブオイル  大さじ1
  • 塩   お好みで
  • こしょう お好みで

※ ビーツの葉、根は、若いもの(小さいもの)ほどアクが少なくて◎

大きく育ったものは、以前ご紹介しました「ビーツの葉のおひたし」などにすると◎

ビーツの葉のおひたし。作り方・レシピ。 は、こちらからどうぞ♡

konyhamemo.hatenablog.com

ビーツの葉と根

ビーツの葉と根

:作り方:

簡単「マッシュポテト」

1. じゃがいもの皮を剥いて、一口大の大きさにカットします。

2. お鍋にお湯を沸かし、①のじゃがいも、お塩(少々)入れて茹でます【写真左】

3. 茹で上がったじゃがいもを取り出し※、フォークなどでつぶします。【写真中央】

4. バター(約大さじ1)、じゃがいもの茹で汁を加えて※※混ぜます【写真右】

※この時、じゃがいもだけを取り出して、茹で汁は残しておきます。

※※ お好みのなめらかさになるように、茹で汁を加えます。

じゃがいもの皮を剥いて茹で、フォークなどでつぶし、バター、茹で汁を加えて混ぜる。
じゃがいもの皮を剥いて茹で、フォークなどでつぶし、バター、茹で汁を加えて混ぜる。
じゃがいもの皮を剥いて茹で、フォークなどでつぶし、バター、茹で汁を加えて混ぜる。
じゃがいもの皮を剥いて茹で、フォークなどでつぶし、バター、茹で汁を加えて混ぜる。

5. お好みで塩、黒こしょうを入れて、お味を整えます。

6. できあがり♡

牛乳なしで作る!簡単「マッシュポテト」

牛乳なしで作る!簡単「マッシュポテト」
「ビーツの葉にんにく炒め」

1. ビーツの葉、根をよく洗います。

2. 根と葉を切り分け、葉は3cm幅くらいにカットします。

根と葉を切り、葉は3cm幅くらいにカットする。

根と葉を切り分け、葉は3cm幅くらいにカットする。

3. フライパンにオリーブオイルを入れて、にんにく(粗みじん切り)と②の根を入れて、炒めます【写真左】

4. 葉を加えて、お好みで塩、黒こしょうをして、さっと約2〜3分炒めます【写真右】

フライパンにオリーブオイル、にんにく、ビーツの根、葉を炒め、塩、こしょうする。
フライパンにオリーブオイル、にんにく、ビーツの根、葉を炒め、塩、こしょうする。
フライパンにオリーブオイル、にんにく、ビーツの根、葉を炒め、塩、こしょうする。

5. できあがり♡

「ビーツの葉にんにく炒め」

「ビーツの葉にんにく炒め」

今日は、付け合わせ。牛乳なしで作る!簡単「マッシュポテト」と「ビーツの葉にんにく炒め」をご紹介しました。

ハンバーグやステーキなどの横に添える「付け合わせ」

メインのお肉料理を引き立ててくれる、縁の下の力持ちのような存在でもあるな〜と◎

付け合わせ。牛乳なしで作る!簡単「マッシュポテト」と「ビーツの葉にんにく炒め」

付け合わせ。牛乳なしで作る!簡単「マッシュポテト」と「ビーツの葉にんにく炒め」