日本で作る!「バナナとくるみのスペルト小麦ケーキ」
香ばしく栄養たっぷりのスペルト小麦とバナナを混ぜてケーキ生地を作り。
ケーキ生地の上にポンポンとくるみをのせて、カリカリっとした食感を楽しむ「バナナとくるみのスペルト小麦ケーキ」
以前にもご紹介しました、ボウル一つ!スペルト小麦で作る「バナナとくるみケーキ」
日本に久しぶりに帰国して。
ボウルに材料を入れて。
ぐるぐるとかき混ぜて、ぱぱぱっと作ってみました◎
以前の記事、ボウル一つ!スペルト小麦で作る「バナナとくるみのケーキ」作り方・レシピ。は、こちらからどうぞ♡
ケーキ作りは、私にとって癒しの時間でもあり。
出来上がっていく過程と、
焼き上がってくる時のケーキのいい香り、
喜んで食べてもらえる嬉しさと、、
突然作りたくなると、早朝や夜中であっても、
1時間くらいでぱぱぱっと作ってしまう「バナナとくるみのスペルト小麦のケーキ」
材料は、バナナ、くるみ、バター、牛乳、砂糖、塩、たまご、スペルト小麦、ベーキングパウダー。
作る手順は、6つ。
- バター、牛乳、砂糖、塩を溶かす。
- たまごを混ぜる。
- バナナをフォークでつぶす。
- スペルト小麦、ベーキングパウダーを入れて混ぜる。
- 型に流し入れて、くるみをのせる。
- 160℃のオーブンで約35分焼く。
一つのボウルに材料を入れて、混ぜて、焼くだけ◎
ケーキ生地を入れた後、生のくるみ※を上にのせることでカリッとした食感になります。
※あらかじめローストしなくても、ケーキと一緒に焼いていきます◎
今回使用するスペルト小麦は、ハンガリーから日本へ持ち帰ったものですが。
日本でも手に入るのかな〜っと探してみると。
スーパーなどではなかなか見つけられませんでしたが、
お菓子やパンの材料を扱っているお店に行くと、、ありました!
すっかり最近のお気に入り、香ばしく栄養満点の「スペルト小麦」
栄養価は、高タンパク質、不飽和脂肪酸、ビタミン、ミネラル、鉄、亜鉛などなど。
中世の頃から食事療法などにもこの「スペルト小麦」を使っていたそうです◎
以前は、天然酵母パンによく使っていましたが。
ケーキやクッキーなどにもぴったり◎
以前の記事、天然酵母パンに使う「スペルト小麦」とは? は、こちらからどうぞ♡
猛暑警報が落ち着いて、今日は最高気温28℃のブダペスト。
雨がぱらりと降るような予報も出ていますが、、ギラギラの日差しは相変わらず。
昨日もここ最近雨がほとんど降らないので、ブダペスト市内の木々の葉も黄色くなっていたり、、
植物や農作物の心配、とお話ししましたが。。
この暑く、カラカラのお天気の中、バラが力強くきれいに咲いていました◎
では。
日本で作る!「バナナとくるみのスペルト小麦ケーキ」作り方・レシピをご紹介します♡
日本で作る!「バナナとくるみのスペルト小麦ケーキ」作り方・レシピ。
:材料:
- バター 80g
- 砂糖 70g
- 牛乳 50g
- 塩 ひとつまみ
- たまご 2個
- バナナ 2本
- スペルト小麦 150g
- ベーキングパウダー 6g
- くるみ 50g
:作り方:
オーブンを160℃に設定して、温めはじめます。
1. ボウルにバター、砂糖、牛乳、お塩を入れて、湯煎又はレンジで溶かします【写真左】
2. 卵(全卵)を入れて、混ぜます【写真右】
3. バナナをザクザクとカットして入れます【写真左】
4. フォークでつぶします【写真中央】
5. スペルト小麦、ベーキングパウダーを入れて混ぜます【写真右】
6. ケーキの型にオーブンペーパーを入れて、⑤を流し入れます【写真左】
7. くるみ※を全体にのせます【写真右】
※ポキポキっと手で割りながらのせました◎
8. あらかじめ温めていた160℃のオーブンに入れて、約35〜40分焼きます※
※オーブンによって焼き加減が違うので、様子を見ながら焼くと◎
9. 粗熱をとって、お好みの大きさにカットして、できあがり♡
今日は、日本で作る!「バナナとくるみのスペルト小麦ケーキ」をご紹介しました。
ハンガリーのスペルト小麦を使いましたが、
バナナの甘味としっとり感のケーキ生地に、くるみのカリッとした食感がアクセントになったケーキです◎