はちみつとグレープフルーツだけで作る!簡単「ハニーグレープフルーツ」
グレープフルーツにはちみつをかけて、冷蔵庫で冷やしていただく「ハニーグレープフルーツ」
甘酸っぱいグレープフルーツにほんの少しはちみつをかけて、
冷蔵庫で冷やしておくだけ◎
グレープフルーツの酸味がまろやかになり、ちょっとしたデザートにも◎
以前、ハンドブレンダーで作る「ブラッドオレンジジュース」をご紹介しました。
今日は、攪拌せずに。
グレープフルーツから染み出してきたジュースとはちみつ、
そして、グレープフルーツそのままをいただきます◎
栄養満点!「ブラッドオレンジ」とハンドブレンダーで作る「ブラッドオレンジジュース」作り方。 は、こちらからどうぞ♡
フルーツは、そのまま食べることが一番好きですが。
酸味の強いフルーツは、あまり得意ではないので。。
はちみつかけてみようかな〜と、冷蔵庫でよ〜く冷やして。
夏の暑い日にぴったりな一品にしてみよう!と、作ってみました◎
冷やして置いておくと、グレープフルーツからジュースが出てきて。
朝食にも、ちょっとしたおやつに、カクテルなんかに入れても美味しそうだな〜と◎
材料は、グレープフルーツとはちみつ。
作る手順は、3つ。
- グレープフルーツを袋から取り出す。
- はちみつをかける。
- 冷蔵庫で冷やす。
グレープフルーツを袋から取り出すことが、ちょっとだけ手間ですが。
夏にぴったり!
今回、グレープフルーツ2個を使って作りましたが、ぺろりといただきました◎
グレープフルーツ「Grépfrút:グレープフルート」
ハンガリー語で「Grépfrút:グレープフルート」
今回購入してきたグレープフルーツは、実がピンク色の「ピンクグレープフルーツ」
黄色いグレープフルーツよりも甘みがある品種◎
グレープフルーツの時期は、種類によっても違うようですが、大体4〜5月頃。
グレープフルーツと言えば、ビタミンCたっぷり!というイメージがありますが。
栄養素は、ビタミンCの他に、カリウム、食物繊維など。
ピンクグレープフルーツ(ルビー)には、βカロテンやリコピンも豊富のようです◎
グレープフルーツの原産は、亜熱帯。
1750年代に西インド諸島のバルバドスで発見されたのが最初とされていて。
グレープフルーツの木は、大きくなると13〜15mの高さになる、、とか。
グレープフルーツという名前は、グレープフルーツの木に実がゴロゴロと枝に2〜10個ほど房状になり、それが「ぶどう(グレープ)」のようだったことから、
「グレープフルーツ」と呼ばれるようになったそうです◎
今日も暑くなりそうなブダペスト。
大好きな菩提樹のお花が開花して、いい香りが漂っています◎
先日も、「アスパラのパスタ」をご紹介した時に、菩提樹が満開!かと思っていましたが。
まだまだ菩提樹、楽しめそうです◎
【イタリア料理】イタリア人の友人直伝!簡単「アスパラのパスタ」Pasta agli asparagi:パスタ アッリ アスパラージ」作り方・レシピ。 は、こちらからどうぞ♡
では。
はちみつとグレープフルーツだけで作る!簡単「ハニーグレープフルーツ」作り方・レシピをご紹介します♡
はちみつとグレープフルーツだけで作る!簡単「ハニーグレープフルーツ」作り方・レシピ。
:材料:
- グレープフルーツ 2個
- はちみつ 大さじ1
- ミント(飾り用)
:作り方:
1. グレープフルーツを袋から取り出します【写真左】
2. はちみつをかけます【写真右】
3.グレープフルーツが崩れないように、スプーンで優しく混ぜます。
この状態で、冷蔵庫に入れて冷やします◎※
※3時間〜半日ほど。
5時間後。
グレープフルーツからジュースが染み出してきています◎
4. 器に盛り付けて、お好みでミントをのせて、できあがり♡