自家製「トマトソース」を使って15分で作る!「ズッキーニのトマトソースパスタ」
真っ赤なトマトを使った、自家製「トマトソース」
毎年、農家の友人に教えてもらった作り方で簡単に作るのですが。
昨年もせっせと旬のトマトを使って「トマトソース」の瓶詰めの作り、保存しておきました。
その「トマトソース」とズッキーニを合わせて、
パスタを茹でる時間も含めて15分で作る、とっても簡単!「ズッキーニのトマトソースパスタ」
瓶に詰めて保存する「トマトソース」作り方・レシピ。 は、こちらからどうぞ♡
これから、どんどんトマトが美味しい季節になってきますが。
甘く味の濃い旬のトマトの時期にた〜っぷり作って。
保存しておくと、忙しい時は本当に助かるのでオススメです◎
使う材料は、自家製「トマトソース」、ズッキーニ、塩、こしょう、オリーブオイル。
作る手順は、5つ。
- ズッキーニをスライス(輪切り)にする。
- パスタ※を茹で始める。
- フライパンで①を炒める。
- トマトソースを加える。
- 茹で上がったパスタを混ぜる。
※今回は、スパゲッティを使用したので。
茹で時間は9分。
その間に、ズッキーニを炒めて、トマトソースを加えて。
パスタが茹で上がったら、混ぜるだけ◎
ズッキーニとトマトの相性はぴったり!
熱々のパスタに、パルメザンチーズをかけてできあがり♡
ズッキーニ「Cukkini:ツッキーニ」
ズッキーニは、ハンガリー語で「Cukkini:ツッキーニ」
形は、きゅうりのように見えますが。
ウリ科のかぼちゃ属。
かぼちゃの仲間のようです◎
ズッキーニは、クセのないお味が特徴的。
以前、ズッキーニを丸ごと一本すりおろして作る「ズッキーニのリゾット」や、
ズッキーニをメインに食べたい!と鶏ひき肉を挟んでフライパンで焼く「ズッキーニとタイムの挟み焼き」をご紹介しました。
以前の記事、【イタリア料理】ズッキーニのリゾット「Risotto con zucchine」作り方・レシピ。 は、こちらからどうぞ♡
以前の記事、フライパンで作る!「ズッキーニとタイムのはさみ焼き」作り方・レシピ。は、こちらからどうぞ♡
クセのないあっさりとした「ズッキーニ」
栄養ってどうなのかな?とちょっと調べてみました。
ズッキーニの栄養は、カリウム、βカロテン、ビタミンB群、ビタミンC、ビタミンK、葉酸など。
かぼちゃの仲間のズッキーニですが。
カロテンは少なく、栄養はきゅうりに似てるとか。
ズッキーニは一度切ってしまうと痛みやすいので、使い切ってしまうか。
保存する時は、乾燥しないようにラップなどをして包み、立てて冷蔵庫で保存して、早めに使うといいようです◎
では。
自家製「トマトソース」を使って15分で作る!「ズッキーニのトマトソースパスタ」の作り方・レシピをご紹介します♡
自家製「トマトソース」を使って15分で作る!「ズッキーニのトマトソースパスタ」作り方・レシピ。
:材料:
- パスタ(今回はスパゲッティ使用) お好みで※
- 自家製「トマトソース」 1瓶(約350g)
- ズッキーニ 1本
- 塩 お好みで
- 黒こしょう お好みで
- オリーブオイル 大さじ1
- パルメザンチーズ お好みで
※今回、パスタ160g茹でましたが、少しパスタのソースが多めだったので、残ったものは冷蔵保存して使用しました◎
:作り方:
1. ズッキーニを薄めのスライス(輪切り)にカットします【写真左】
2. パスタを茹で始めます。
3. フライパンにオリーブオイル、①のズッキーニを入れ、塩、こしょう(少々)をして、炒めます【写真中央・右】



4. トマトソースを加えて炒めます。


5. 茹で上がったパスタを④と一緒に混ぜて炒め合わせます。※
※ズッキーニのトマトソースは、パスタの量によってお好みで◎
トマトソースに塩、黒こしょうが入っているので、足りない場合はここで追加します◎


6. お皿に盛り付けて、パルメザンチーズをかけて、できあがり♡