パセリたっぷり!漬けてフライパンで焼く。簡単「鶏むね肉のチキンソテー」
鶏胸肉を切らずにそのまま、下味に漬けて。
フライパンで焼いて、たっぷりの刻んだパセリと一緒にいただく。
簡単「鶏むね肉のチキンソテー」
パサパサになりやすい鶏胸肉ですが。
今日は、鶏むね肉にフォークで穴を開けて。
下味をつけてしっとりと。
以前ご紹介しました、ハンガリー人の友人がよく作ってくれる「鶏むね肉のにんにく風味揚げ」
卵、牛乳、小麦粉などを混ぜた衣をまとった鶏胸肉は、サクッとジューシー◎
以前の記事、ハンガリー発!サクッとジューシーな「鶏むね肉のにんにく風味揚げ」レシピ。 は、こちらからどうぞ♡
にんにくの風味は食欲が増しますが。
今日は、あえてにんにくを使わずに下味をつけて。
そのまま鶏むね肉をソテーして作ります◎
材料は、鶏胸肉、塩、黒こしょう、白ワイン、オリーブオイル、パセリ、レモン(適宜)。
作る手順は、4つ。
- 鶏胸肉にフォークで穴を開ける。
- 下味をつけて、一晩冷蔵庫で寝かせる。
- フライパンで焼く。
- パセリをたっぷりとかける。
鶏胸肉にフォークで穴を開けて、下味をしっかりと浸透させて。
フライパンで両面を焼いて、ちょっと蒸し焼きにして。
刻んだパセリをたっぷりと一緒にさっと混ぜて。
下味をつけておけば、焼く工程は約20分。
あっさり、しっとりの鶏胸肉を食べたいな、と◎
パセリ「Petrezselyem: ペトレジェイエム」
以前にも「パセリ」を使ったレシピをいくつかご紹介しましたが。
ハンガリー語で、Petrezselyem: ペトレジェイエム。
略してPetrus:ペトルシュなんて呼ばれたりする「パセリ」
ハンガリーでは、よく使われるハーブの一つ。
例えば、付け合わせ。
農家の友人に教えてもらった、じゃがいものソテーにたっぷりのパセリを混ぜたもの。
以前の記事は、ハンガリー農家の友人直伝!ハンガリーの付け合わせ「パセリと新じゃがいものソテー」作り方・レシピ。 こちらからどうぞ♡
ハンガリーのトマトサラダには、欠かせない「パセリ」
トマトと玉ねぎを爽やかに、いいアクセントになってくれる存在◎
【ハンガリー料理】トマトサラダ「Paradicsom saláta:パラディチョム シャラータ」作り方・レシピ。 は、こちらからどうぞ♡
パセリの栄養。
よくレストランなどに行くと、お皿の脇に添えられたりする「パセリ」
実は、とっても栄養価の高いハーブ。
β-カロテン、ビタミンC、カルシウム、鉄、ビタミンB郡、マグネシウム、食物繊維、カリウムなど。
緑黄色野菜の中でも群を抜いて多いそう◎
そんな「パセリ」をしっかり、たっぷりと使って作っていきます◎
では。
パセリたっぷり!漬けて焼く。簡単「鶏むね肉のチキンソテー」作り方・レシピをご紹介します♡
パセリたっぷり!漬けて焼く。簡単「鶏むね肉のチキンソテー」作り方・レシピ。
:材料:
- 鶏胸肉 2枚※
- 塩 小さじ1
- 黒こしょう 少々
- 白ワイン 大さじ2
- オリーブオイル 大さじ1
- パセリ お好みで
- レモン 適宜
※今回、作り置きもしたかったので2枚使用します◎
:作り方:
1. パセリを刻んでおきます。
2. 鶏胸肉の全体にフォークで穴を開けます【写真左】
3. 両面に塩、こしょうをします【写真右】


4. 保存容器に③を入れて、白ワイン(またはロゼワイン)、オリーブオイルを入れます【写真左】
5. 全体に行き渡るように、鶏胸肉をひっくり返したりして混ぜ、冷蔵庫で一晩寝かせます【写真右】


一晩寝かせた④の鶏胸肉を冷蔵庫から取り出します。
6. フライパンにオリーブオイル(大さじ1/2)、鶏胸肉を入れて※、フタをして約5分焼きます※※【写真左】
※この時、漬けていたタレは入れずにとっておきます◎
※※5分経過後。フタをとってみると、白っぽくなっています【写真右】


7. もう片面もひっくり返して、フタをして約5分焼きます【写真左】
8. ⑥の漬けていたタレ(ワインだれ)を入れます【写真右】
9. フタをしたまま火を止めて、約5分蒸らします。


10. ①の刻んでいたパセリを入れて、さっと焼きます。
11. お好みの厚さにカットして、パセリ、ソースをかけて、できあがり♡
※お好みでレモンを添えて、オリーブオイルをかけても◎