甘くないかぼちゃを使って作る「かぼちゃのごま味噌和え」
甘くないかぼちゃを使って、ごま味噌と合わせて作る副菜「かぼちゃのごま味噌和え」
かぼちゃを蒸して、シンプルにいただく食べ方が大好きなのですが。
いつものようにかぼちゃを蒸して、どうかな〜っとお味見してみると。。
「甘くない。。」
以前にも甘くないかぼちゃのアレンジレシピとして「かぼちゃとヨーグルトのケーキ」をご紹介しました。
今日は、ケーキではなく。
ごま味噌と合わせて、ぱぱぱっと副菜に変身させます◎
以前の記事、甘くないかぼちゃを使って「かぼちゃとヨーグルトのケーキ」作り方・レシピ。 は、こちらからどうぞ♡
作る手順は、3つ。
- かぼちゃを蒸す。
- 胡麻味噌を作る。
- かぼちゃと胡麻味噌を混ぜる。
材料は、かぼちゃ、白ごま、味噌、砂糖、醤油、お酢。
以前ご紹介しました、簡単「ごま味噌」はフードプロセッサーでびゅーんっと混ぜて作る簡単レシピ。
前回は、ローストビーフに合わせるための胡麻味噌。
今回は「甘くないかぼちゃ」に合わせるために、少しだけお砂糖(きび砂糖)を増やして作ります◎
以前の記事、白ごまを使ってフードプロセッサーで作る!簡単「ごま味噌」作り方・レシピ。 は、こちらからどうぞ♡
風の強い日が続いていますが。
昨夜から今朝にかけて、ブダペストでも雪が降りました◎
今日の最高気温は、4℃。最低気温は、−6℃。
朝は曇っていましたが、だんだんと晴れてきて青空も見えて。
雪が降った後の空気感は清々しいな〜と◎
では。
今日は、甘くないかぼちゃを使って作る副菜「かぼちゃのごま味噌和え」の作り方・レシピをご紹介します♡
- 価格: 3680 円
- 楽天で詳細を見る
甘くないかぼちゃをアレンジ!「かぼちゃのごま味噌和え」作り方・レシピ。
:材料:
- かぼちゃ(蒸したもの) 400g
ごま味噌
- 白ごま 大さじ1
- 味噌 大さじ1
- 砂糖 小さじ2
- 醤油 大さじ1/2
- りんご酢 小さじ1
- 蒸したかぼちゃのお汁※ 大さじ1.5
※蒸したかぼちゃを取り出した後、お鍋の底のお汁を使用しました◎
:作り方:
かぼちゃを蒸す。
1. かぼちゃを圧力鍋で蒸します。※
※今回は、圧力鍋で短時間で調理しました。
圧力鍋の加圧がかかったら、火を止めてピンが完全に下がるまで置いておきます。(約25分でできあがりました◎)
ごま味噌を作る。
2. ゴマを炒ります。※
※炒りごまがある場合は、この工程は必要ありません◎
3. フードプロセッサーに②の炒りゴマを入れて攪拌します。
※攪拌するとごまのいい香りがします◎
4. 味噌、砂糖、醤油、酢を加えて攪拌します【写真左】
5. かぼちゃの蒸したお汁を入れて【写真中央】攪拌します【写真右】
蒸しかぼちゃとごま味噌を合わせる。
6. ボウルに蒸したかぼちゃ(400g)を食べやすい大きさにカットして入れます。
7. ⑤のごま味噌を入れて【写真左】優しく混ぜ合わせます【写真右】
8. お皿に盛り付けて、お好みで炒りごまをかけて、できあがり♡