簡単!「アプリコットとヨーグルトのケーキ」
今が旬の、「アプリコット」
甘い香りと甘酸っぱさがたまらない夏の果物。
今日は、以前にもご紹介しましたボウル1つ、スプーン1つで作る簡単!「サワーチェリーとヨーグルトのケーキ」
そのヨーグルトケーキ生地の上にフレッシュな「アプリコット」をそのままのせて焼きます◎
以前の記事、サワーチェリーとヨーグルトの簡単ケーキ。レシピ。 は、こちらからどうぞ♡
今が旬の「アプリコット」
昨日あたりからバケツをひっくり返したような大雨がザーッと降り続いていた、ハンガリー。
今日は、すっきりと晴れて27℃。
久しぶりに過ごしやすい、爽やかなお天気です◎
こんなお天気がずーっと続いて欲しいな、、と。
さて。
6月〜7月にかけて、今が旬の「アプリコット」
杏の種類によっても収穫の時期が変わるそうですが。
ハンガリー語では、「kajszi:カイシ」とか「kajszibarack:カイシバラツク」とか、「sárgabarack:シャールガバラツク」と呼ばれるアプリコット。
一般的には、「sárgabarack:シャールガバラツク」と呼ばれることが多いような気がしますが。
ハンガリー語の意味は、
sárga:シャールガ=黄色
barack:バラツク=桃
黄色い桃= あんず。
あんずの栄養価は、フルーツの中でもトップクラスのようで。
主にβカロテン、カリウム、鉄分、食物繊維など。
抗酸化作用の高い栄養満点フルーツ◎
今日は、このあんずをヨーグルトをベースにしたケーキ生地の上に、ぽんぽんとのせて。
焼いていきます◎
以前ご紹介しました「サワーチェリーとヨーグルトケーキ」の場合。
種を取るか、取らないか?と農家の友人の種を入れるメリットについてお話ししましたが。
あんずの種は大きいので、、両手であんずを持って半分にひねりながら2つに分けて。
種を取り出して、切った断面が上になるようにケーキにのせていきます◎
以前の記事、サワーチェリーの種を取る?取らない?簡単!「サワーチェリーとヨーグルトのケーキ」作り方・レシピ。 は、こちらからどうぞ♡
では、簡単!「アプリコットとヨーグルトのケーキ」作り方・レシピ。をご紹介します♡
簡単!「アプリコットとヨーグルトのケーキ」作り方・レシピ。
:材料:
- バター 80g
- お砂糖 60g
- はちみつ 大さじ1(はちみつの代わりにお砂糖を約10〜15g増やしても◎)
- お塩 ひとつまみ
- ヨーグルト 大さじ6(約125g)
- たまご(全卵) 2個
- レモン果汁 大さじ2
- レモンの皮 お好みで
- 薄力粉 125g
- ベーキングパウダー 6g
- アプリコット 10個(大きさによってお好みで◎)
:作り方:
オーブンを160度に設定して温め始めます。
1. ボウルにバター、お砂糖、はちみつ、お塩、ヨーグルトを入れて湯煎、または電子レンジで溶かします。
2. たまご(全卵)を入れて混ぜます。


3. レモンの皮とレモン果汁も加えて混ぜます。
4. 薄力粉とベーキングパウダーを入れて混ぜ合わせます。


混ぜ合わせたケーキ生地は、こちら♡
5. 型に薄くバターを塗って、生地を流し入れます。
6. あんずの種を取って※ 【写真左】、切った断面が上になるようにケーキ生地に並べていきます【写真右】
※あんずは、両手で持って割れ目のところからひねりながら半分に割って、種を出します◎


あんずをぽんぽんとのせて。
こんな感じです◎
7. あらかじめ温めていたオーブン160℃で約40分焼きます。※
※オーブンによって焼き加減は違うので様子を見ながら焼くと◎
8. いい色に焼けてきたら、オーブンから取り出します。


9. 爪楊枝などでで刺してみて、生地がくっつかなければ、できあがり♡