作り置きにも!お野菜たっぷり「鶏むね肉の甘酢漬け」
玉ねぎ、セロリ、にんじん、パプリカをスライスにして、さっと揚げ焼した鶏むね肉と甘酢と合わせた「鶏むね肉の甘酢漬け」
以前に、ピクルスを作った際に残ったピクルス液を使って作る「鶏むね肉の甘酢漬け」をご紹介しましたが。
今日は、残ったピクルス液ではなく。
甘酢と一緒に、たくさんのお野菜と合わせてサラダ仕立てに◎
以前の記事、ピクルス液を再利用!「鶏むね肉の甘酢漬け」作り方・レシピ。は、こちらからどうぞ♡
主な材料は、玉ねぎ、セロリ、にんじん、パプリカ、レモンなど。
鶏胸肉は、お醤油でちょっと下味をつけて。
甘酢とお野菜を混ぜて、最後にレモンの酸味を加えて、完成!
ちょっと多めに作って、作り置きにも◎
お野菜た〜っくさん!ですが。
あっさりとした甘酢と鶏肉の旨味と合わさって、ペロリと食べられてしまう一品◎
ハンガリーのパプリカ「Kápia paprika:カーピアパプリカ」
先日、市場で赤と緑のハンガリーのパプリカ「Kápia paprika:カーピアパプリカ」を見つけて。
生産者の方は、まだ温室栽培だよ〜とは言っていましたが。
丁寧に育てられた感じが伝わってくる、かわいらしい小ぶりのパプリカ。
新鮮なパプリカの香りも久しぶり〜!と嬉しくなり。
この元気なパプリカをどうやって食べようかな〜と考えた結果、サラダ仕立ての甘酢漬けに◎
今日は、お野菜たっぷり!作り置きにも便利な「鶏むね肉の甘酢漬け」作り方・レシピをご紹介します♡
以前の記事、ハンガリーのパプリカ「Kápia paprika:カーピアパプリカ」 こちらからどうぞ♡
作り置きにも!お野菜たっぷり「鶏むね肉の甘酢漬け」作り方・レシピ。
:材料:
鶏胸肉の下味
- 鶏胸肉 約500g
- 醤油 約小さじ2/1
- 塩 少々
- こしょう お好みで
- お酒(または白ワイン) 大さじ1
- 砂糖 小さじ1
- 薄力粉(揚げ焼き用) 適量
お野菜と甘酢
- 玉ねぎ 2個
- パプリカ(小ぶりのもの) 3〜4個
- 人参 1本
- セロリ 2本
- レモン果汁 大さじ2〜3※
- お水 300g
- 塩 約15g※
- こしょう お好みで※
- 砂糖 約30g※
- 酢 100〜150g※
- マスタードシード 小さじ2/1
- ローリエ 1枚
※ レモン果汁、塩、こしょう、おさとう、お酢はお好みで◎
:作り方:
1. 玉ねぎ、人参、パプリカ、セロリを薄くスライスにします。
2. ボウルに①を入れて、塩、こしょうして、さっと混ぜ合わせます。
3. お砂糖を加えて、混ぜ合わせます。


4. マスタードシード、ローリエ、酢、水を入れて混ぜます。


5. 鶏胸肉を食べやすい大きさにそぎ切りにします。
6. 下味の材料(醤油、塩、こしょう、砂糖、お酒(または白ワイン)を混ぜます。
7. フライパンにオリーブオイルを入れて、下味をつけた⑥の鶏胸肉に小麦粉を両面につけて、こんがり焼いていきます。


8. 鶏胸肉がいい色に焼けたら、キッチンペーパーなどを敷いたお皿に一度上げて、油を切ります。
9. 鶏胸肉が温かいうちに④のボウルの中へ入れます。
10. 全ての鶏胸肉の揚げ焼きを入れたら、レモン果汁を入れて、さっと混ぜ合わせます。


11. できあがり♡
残ったものは、保存容器に入れて作り置きにも◎