こにはめも

ハンガリーのキッチン「Konyha:こには」 より料理とレシピのメモ

ブダペスト最大の駅、東駅からウィーンへ日帰り旅行?

ハンガリーで1番利用者の多い東駅。

 

ハンガリー首都ブダペストで1番大きい東駅 keleti:ケレティ駅。

ブダペストの中心地にあり、ハンガリーの中で最も利用者の多い駅。

地下鉄2番線、4番線やバスもたくさんあるので交通の便は最高!

 

東駅は1881年〜1884年の間に建てられ、

当時はブダペスト中央駅と呼ばれていたそう。

この東駅が建てられた当時はとても近代的!っと言われていたそうだけど、、趣のある素敵な建物。

 

2018年、2年前にブダペストの地下鉄4番線がついに出来上がりました。

それに伴い、東駅の駅前は大々的な工事&改装され、すっかり近代的に。

これもまた何百年経った時には、、当時は近代的!と言われていました、というのかな。

ブダペストで1番大きい東駅。kereti:ケレティ。

ブダペストで1番大きい東駅。kereti:ケレティ。

建物の建築は建築家Rochlitz Gyula:ロクリッツ・ジュラさんの設計で、

鉄鋼の構造の設計はブダペストの自由橋の設計にも携わったFeketeházy János:フェケテハージ・ヤーノシュさん。

彼にとっての1番大きな仕事は自由橋、そして東駅などだったそう。

 

以前の自由橋の記事はこちら♡

konyhamemo.hatenablog.com

 

 

東駅の正面入り口。

東駅の正面入り口。

東駅の正面入り口から入ると・・。

人々が行き交う正面入り口。

さっと入ってしまうと見落としてしまいそうなものがたくさん。

大きな時計や、銅像、窓の前の鉄?の装飾もきれい!

この時計の下の4つの銅像は、もともとあったものは消え、2003年に新しく作られたものが置かれているそう。。消えたってどういうことなんだろう。。

 

中に入って行くと、窓の枠や壁に彫刻などで装飾されている。

この装飾、世界で一番美しい?ブダペストのマクドナルドの装飾と少し似ているような。。  

konyhamemo.hatenablog.com

 

東駅の正面入り口を入り、中から見上げると。

東駅の正面入り口を入り、中から見上げると。

東駅の窓の枠は花柄?

東駅の窓の枠は花柄?

 

ブダペスト東駅から電車でウィーンへ!

国際列車のほとんどが東駅から発着していて、ウィーンまではこの東駅から約2時間半くらい。

頑張って早起きして、

朝6時半過ぎに東駅を出る特急列車インターシティ(IC)に乗れば、

ウィーン中央駅:Wien Hbfに9時20分くらいに着きます。

 

ブダペストとはまた違った雰囲気を味わいに、美術館やシェーンブルン宮殿などなど。

またウィーン名物ヴィーナー・シュニッツェル (仔牛のカツレツ)やザッハートルテとコーヒーを楽しむとか♡

 

ウィーン中央駅からの最終特急列車インターシティ(IC)は、18時半過ぎ。21時半前にはブダペストへ戻って来ることができるので日帰り旅行も可能!

 

時間が許せば、もちろんウィーンや、ウィーン近郊に宿泊してゆっくり堪能した後、ブダペストに戻ってくるのも楽しいです♡

東駅。プラットホーム。

東駅。プラットホーム。