こにはめも

ハンガリーのキッチン「Konyha:こには」 より料理とレシピのメモ

あんずで作る「梅干し・梅漬け」塩分15% 1ヶ月半経過。白カビの対処法とは?

あんずで作る「梅干し・梅漬け」塩分15%  1ヶ月半経過。

あんずで「梅干し・梅漬け」を作ってみよう!と思い、塩分15%で約1か月半前に作り始めました。

 

以前の記事、あんずで作る「梅干し・梅漬け」塩分15% 一週間経過。重石を入れる?は、こちらからどうぞ♡

konyhamemo.hatenablog.com

 

梅酢のようなほのかな甘酸っぱい香りがして。

なかなか美味しそうなので。

その後、減塩のものを作ってみようかな〜と思い、塩分10%で作ったのですが。

 

カビてしまったり、発酵してしまったりと問題が頻発!

アルコール消毒(ウォッカ)とあんず酢を煮沸消毒、塩分を追加するなどして、対処して。

なんとか今のところは、塩分10%の「あんず漬け」問題解決して順調に浸かってくれています◎

塩分10%の「あんず漬け」

塩分10%の「あんず漬け」

重石の重さを軽くする。

以前お話しした時から、少し時間が経過してしまったのですが。

前回、塩分10%のあんず漬けから発酵している臭いがして、、その対処法をご紹介しました。

 

あんずで作る「梅干し・梅漬け」塩分10% さらに一週間経過。発酵の対処法とは? は、こちらからどうぞ♡

konyhamemo.hatenablog.com

その対処した1週間後。

しっかり「あんず酢」にあんずが浸かってくれているので。

重石(袋に入れた岩塩)を半分くらいに減らしてみました◎

 

塩分10%「あんず漬け」重石を減らす前【写真左】重石を減らした後【写真右】

塩分10%の「あんず漬け」重石を減らす前【写真左】
塩分10%の「あんず漬け」重石を減らした後【写真右】
塩分10%の「あんず漬け」重石を減らす前【写真左】重石を減らした後【写真右】

塩分10%の「あんず漬け」の重石を減らしてみたので。

塩分15%のものも同様に減らしてみました◎

 

あんずで作る「梅干し・梅漬け」塩分15% 一週間経過。重石を入れる? は、こちらからどうぞ♡

konyhamemo.hatenablog.com

 

塩分15%の「あんず漬け」重石を減らす前【写真左】重石を減らした後【写真右】

塩分15%の「あんず漬け」重石を減らす前【写真左】
塩分15%の「あんず漬け」重石を減らした後【写真右】
塩分15%の「あんず漬け」重石を減らす前【写真左】重石を減らした後【写真右】

この状態で、約2週間順調に経過しました◎

 

毎日、様子見ているのですが。

今朝、塩分15%「あんず漬け」の重石をもう少し軽くしようかな〜と岩塩の入った袋を持ち上げてみると。。

 

なんと!

カビていました。。

塩分15%「あんず漬け」重石を軽くしてから2週間後。
塩分15%「あんず漬け」重石を軽くしてから2週間後。
塩分15%「あんず漬け」重石を軽くしてから2週間後。

 

これまであんずを漬けてから1か月半。

何も問題が発生していなかった塩分15%の「あんず漬け」

あまりにも順調だったので、大丈夫!と思ってしまい、、ちょっと気が緩んでいたのかな、、と。

 

白カビの対処法とは?

白いカビが発生していたので、、もうだめかな〜と思ったのですが。

調べてみると。

 

この白いカビは、産膜酵母と呼ばれるもので、においが臭くなければ大丈夫、とのこと。

もちろん、白くカビたものは処分しましたが。。

 

前回ご紹介しました、発酵した時の対処法と同様、

アルコール消毒とあんず酢を煮沸消毒、瓶の熱湯消毒などで解決できる!と。

 

まずは、白カビの付着したあんずを取り出します【写真左】

取り出した後【写真右】は、

あんず酢も濁っていなく、においも甘酸っぱいあんず酢の香りがして、、

ちょっとほっとしました◎

白カビの付着したあんずを取り出す【写真左】白カビの付着したあんずを取り出す【写真左】
取り出した後【写真右】
白カビの付着したあんずを取り出す【写真左】取り出した後【写真右】

アルコール消毒と煮沸消毒。

白カビが付着していない、無事のあんずを取り出します【写真左】

アルコール(ウォッカ)※を入れた器の中であんずをコロコロっと転がしながら、アルコール消毒をします【写真右】

※ハンガリーには焼酎がないので、アルコール度数の高いウォッカを使用◎

あんずのアルコール消毒。
あんずのアルコール消毒。
あんずのアルコール消毒。

 

瓶に残ったあんず酢【写真左】を小鍋に入れて沸騰させて、粗熱をとります【写真右】

瓶に残ったあんず酢【写真左】
小鍋に入れて沸騰させて、粗熱をとる【写真右】
瓶に残ったあんず酢【写真左】小鍋に入れて沸騰させて、粗熱をとる【写真右】


瓶もよく洗って、熱湯を注ぎ入れて熱湯消毒しました◎

そこへ、アルコール消毒したあんずを入れていきます【写真左】

念のために、お塩を小さじ1くらいかけます【写真右】

熱湯消毒した瓶にアルコール消毒したあんず、お塩を入れる。
熱湯消毒した瓶にアルコール消毒したあんず、お塩を入れる。
熱湯消毒した瓶にアルコール消毒したあんず、お塩を入れる。

この後。

一つ一つアルコール消毒したあんずをのせて、

お塩をかけて、と層にしてみました【写真左】

煮沸消毒して粗熱を取った「あんず酢」を漉しながら入れます【写真右】

煮沸消毒して粗熱を取った「あんず酢」を入れる。
煮沸消毒して粗熱を取った「あんず酢」を入れる。
煮沸消毒して粗熱を取った「あんず酢」を入れる。

こんな感じになりました◎

アルコール消毒したあんずとあんず酢。

アルコール消毒したあんずとあんず酢。

これでは、あんず酢にあんずが浸かっていないので、重石を入れます。

まず。

いつものように、ラップをして【写真左】

袋を2重にして岩塩を入れていきます【写真右】

ラップをして【写真左】
  袋を2重にして岩塩を入れる【写真右】
ラップをして【写真左】 袋を2重にして岩塩を入れる【写真右】

重石を入れたので。

これでまたあんず酢が上がってくると思います。

この状態でまた様子を見てみようと、、

美味しく漬かりますように〜◎

あんずで作る「梅干し・梅漬け」塩分15% 1ヶ月半経過。白カビの対処法。

あんずで作る「梅干し・梅漬け」塩分15% 1ヶ月半経過。白カビの対処法。

あんずで作る「梅干し・梅漬け」塩分15% 1ヶ月半経過。白カビの対処法。

冷凍サワーチェリーと一緒に焼く!簡単「ガトーショコラ」作り方・レシピ。

冷凍サワーチェリーと一緒に焼く!簡単「ガトーショコラ」

しっとりガトーショコラにサワーチェリーの甘酸っぱさがぴったりのケーキ。

冷凍サワーチェリーをぽんぽんとがガトーショコラの生地に入れて焼く「サワーチェリーのガトーショコラ」

 

友人たちがランチに来るので、

食後のデザートに、何かケーキを焼こう!と思ったのですが。

チョコレートが大好きな友人たち。

いつもガトーショコラを焼くと喜んでくれるので。

 

今日は、ちょっとだけアレンジして。

ガトーショコラに甘酸っぱいサワーチェリーを合わせてみようかな〜と。

旬の美味しい時期に「サワーチェリー」を冷凍保存しておいたので。

そのサワーチェリーと一緒に「ガトーショコラ」を焼いてみました◎

 

以前の記事、簡単「ガトーショコラ」レシピ。 は、こちらからどうぞ♡

konyhamemo.hatenablog.com

冷凍サワーチェリーと一緒に焼く!簡単「ガトーショコラ」

冷凍サワーチェリーと一緒に焼く!簡単「ガトーショコラ」

「冷凍サワーチェリー」

以前に「サワーチェリーとヨーグルトの簡単ケーキ」をご紹介しました。

季節外れにサワーチェリーを使ってケーキを焼きたい!と思った時には、

冷凍のサワーチェリーが大活躍◎

 

冷凍庫から取り出して、

解凍せずに、さっとお水で洗って。

水分をキッチンペーパーなどで拭きとって、ケーキにそのまま使用します◎

 

以前の記事、サワーチェリーとヨーグルトの簡単ケーキ。作り方・レシピ。 は、こちらからどうぞ♡

konyhamemo.hatenablog.com

冷凍保存していたサワーチェリー。
冷凍保存していたサワーチェリー。
冷凍保存のサワーチェリー。

今回は牛乳を使って、ガトーショコラを焼きますが。

牛乳アレルギーや、牛乳がない時など。

牛乳の代わりに、お水を使用して作ることも可能です◎

 

牛乳なしで作る!簡単「ガトーショコラ」作り方・レシピ。は、こちらからどうぞ♡

konyhamemo.hatenablog.com

 

では。

冷凍サワーチェリーと一緒に焼く!簡単「ガトーショコラ」の作り方・レシピをご紹介します♡

冷凍サワーチェリーと一緒に焼く!簡単「ガトーショコラ」作り方・レシピ。

:材料:

 簡単「ガトーショコラ」レシピ。 

: 材料 : (25cm丸型)

  • ビターチョコレート 200g
  • バター  100g
  • お砂糖  100g (チョコレートの甘さによって、お好みで◎)
  • 牛乳 (なければお水でもOK)  100cc
  • お塩  ひとつまみ
  • たまご 4個
  • 小麦粉 10g
  • ココア    30g
  • サワーチェリー  約150g※

※今回は、冷凍サワーチェリーを使用しましたが、缶詰や生のサワーチェリーでも◎

:作り方:

オーブンを170℃で温めはじめます。

1. サワーチェリーを冷凍庫から取り出します。

2. ボウルに、ビターチョコレート、バター、お砂糖、牛乳(または水)、お塩を入れて、湯煎又はレンジで溶かします。

ボウルに、ビターチョコレート、バター、お砂糖、牛乳(または水)、お塩を入れて、湯煎又はレンジで溶かす。
ボウルに、ビターチョコレート、バター、お砂糖、牛乳(または水)、お塩を入れて、湯煎又はレンジで溶かす。
ボウルに、ビターチョコレート、バター、お砂糖、牛乳(または水)、お塩を入れて、湯煎又はレンジで溶かす。

3. 別のボウルに卵白を入れ、卵黄を①のボールの中に入れて、混ぜます【写真左】

4. ①のボウルに小麦粉、ココアを入れます【写真右】

卵黄、薄力粉、ココアを入れて混ぜ合わせる。
卵黄、薄力粉、ココアを入れて混ぜ合わせる。
卵黄、薄力粉、ココアを入れて混ぜ合わせる。

5. ②のボウルに入れた、卵白を泡立ててメレンゲを作ります。

6. ①のボウルにメレンゲを入れて、ざっくり混ぜます

メレンゲを入れて、ざっくり混ぜ合わせる。
メレンゲを入れて、ざっくり混ぜ合わせる。
メレンゲを入れて、ざっくり混ぜ合わせる。

 

7. ケーキの型にバターを少し塗ります。
8. ケーキの型に⑤のケーキ生地を流し入れます。

ケーキ生地の混ぜ合わせたもの【写真左】ケーキの型に流し入れたもの【写真右】

ケーキ生地の混ぜ合わせたもの【写真左】
ケーキの型に流し入れたもの【写真右】
ケーキ生地の混ぜ合わせたもの【写真左】ケーキの型に流し入れたもの【写真右】

 

9. ①のサワーチェリーをさっとお水で洗って、キッチンペーパーなどで水分を拭き取りながら、ケーキ生地にぽんぽんと入れていきます。

冷凍サワーチェリーの水分を取りながら、ケーキ生地にぽんぽんと入れていく。
冷凍サワーチェリーの水分を取りながら、ケーキ生地にぽんぽんと入れていく。
冷凍サワーチェリーの水分を取りながら、ケーキ生地にぽんぽんと入れていく。

 

10. あらかじめ170℃に温めたオーブンで約30〜40分焼きます

※オーブンによって焼き加減が違うので、焦げないように注意しながら焼くと◎

※竹串orつまようじで刺して、生地がくっついてこなければ、焼き上がりです◎

あらかじめ170℃に温めたオーブンで約30〜40分焼く。

あらかじめ170℃に温めたオーブンで約30〜40分焼く。

11. 粗熱をとって、できあがり♡

※冷蔵庫で一晩冷やすとケーキ生地がしっとりして◎

冷凍サワーチェリーと一緒に焼く!簡単「ガトーショコラ」

冷凍サワーチェリーと一緒に焼く!簡単「ガトーショコラ」

今日は、冷凍サワーチェリーを合わせて焼く!簡単「ガトーショコラ」をご紹介しました。

チョコレートたっぷり、しっとりケーキ生地の中に、

甘酸っぱいサワーチェリーがいいアクセントになっていて◎

 

ちょっとしたおもてなしに。

コーヒーや紅茶にぴったりのデザートです◎

鶏ガラスープで作る「親子とじ手打ちうどん」作り方・レシピ。

鶏ガラスープで作る「親子とじ手打ちうどん」

自家製「鶏ガラスープ」を使って作る「親子とじ手打ちうどん」

 

昨日ご紹介しました、「もみじ」を使って作る「鶏ガラスープ」を使って。

鶏肉とふわふわの玉子が美味しい「親子とじ」を作ります◎

 

ハンガリーのお肉屋さん直伝!「もみじ」を使って作る「鶏ガラスープ」作り方・レシピ。 は、こちらからどうぞ♡

konyhamemo.hatenablog.com

 

今回は、かつおダシが苦手な友人のために「鶏ガラスープ」を作り。

昆布だしと合わせて、手打ちうどんのスープにしてみたのですが。

 

昆布だしの取り方は、昆布だしを使って作る「丸ごとトマトのだし漬け」作り方・レシピ。こちらからどうぞ♡

konyhamemo.hatenablog.com

 

「もみじ」を入れて作った鶏ガラスープは、冷蔵庫に入れておくとぷるぷると固まっていて、コラーゲンたっぷり!

濃厚なギュッとうま味が詰まった「鶏ガラスープ」に、もちもちの手打ちうどんがよく絡んで◎

 

シンプルに鶏肉と玉子を入れて作る「親子とじ手打ちうどん」

鶏ガラスープで作る「親子とじ手打ちうどん」

鶏ガラスープで作る「親子とじ手打ちうどん」

自家製!もちもち簡単「手打ちうどん」

以前、小麦粉、お水、お塩を混ぜて、簡単に作る「手打ちうどん」の作り方をご紹介しましたが。

混ぜて、こねて、切って、茹でるだけでもっちもちの食べ応えたっぷりの「手打ちうどん」

 

寝かせたり、休ませたり、といった工程は省いて!

とにかく簡単に作ることをポイントにできたレシピですが。

 

今回、ランチに来てくれた友人達も喜んでくれて。

和食好き、料理好きな友人と一緒に「手打ちうどん」を作ると。

 

小麦粉、お水、お塩とシンプルな材料でできる「手打ちうどん」

ヨーロッパでも作ることのできる「鶏ガラスープ」

簡単に作れること、

そして。

もちもちの「手打ちうどん」を気に入ってくれて◎

 

以前の記事、混ぜて、こねて、伸ばして、切る。寝かせない。簡単!「手打ちうどん」の作り方・レシピ。は、こちらからどうぞ♡

konyhamemo.hatenablog.com

自家製!もちもち簡単「手打ちうどん」

自家製!もちもち簡単「手打ちうどん」

では。

今日は、作りやすい分量(約2人前)で作る「手打ちうどん」と

鶏ガラスープと昆布だしで作る「親子とじ手打ちうどん」の作り方・レシピをご紹介します♡

鶏ガラスープで作る「親子とじ手打ちうどん」作り方・レシピ。

:材料:約2人前

手打ちうどん
  • 薄力粉 200g ※
  • 水  100g
  • 塩   5g

※今回は薄力粉だけを使用しましたが、強力粉を混ぜても◎

強力粉を混ぜるともちもち感が増します。

親子とじ
  • 鶏ガラスープ  400g
  • 昆布だし    200g
  • 醤油  大さじ1
  • 塩   小さじ1
  • 砂糖  小さじ1
  • 酒(白ワイン) 大さじ1
  • たまご  2個
  • 鶏肉(胸肉or もも肉)  100〜150g
  • 長ネギ  お好みで
  • 七味唐辛子 お好みで

:作り方:

1. ボウルに小麦粉、塩、水を入れます。

2. ゴムベラなどでざっくりと混ぜ合わせます。

ボウルに小麦粉、塩、水を入れてゴムベラなどでざっくりと混ぜ合わせる。
ボウルに小麦粉、塩、水を入れてゴムベラなどでざっくりと混ぜ合わせる。
ボウルに小麦粉、塩、水を入れてゴムベラなどでざっくりと混ぜ合わせる。

3. よ〜くこねて生地をまとめます。

よ〜くこねて生地をまとめる。

よ〜くこねて生地をまとめる。

4. 打ち粉をした台の上で、生地を伸ばし始めます。

打ち粉をした台の上で生地を伸ばし始める。

打ち粉をした台の上で生地を伸ばし始める。

5. 約5mmくらいの厚さに伸ばしたら、生地の表面に小麦粉をかけて、二つに折ります。

6. 約5mm幅にカットしていきます。※

※太さはお好みで◎

7. 麺をカットしたら、小麦粉をふりかけるとくっつきにくくなります。

8. お鍋にたっぷりのお湯を沸かします。

うどん生地を伸ばし、二つ折りにして、カットしていく。
うどん生地を伸ばし、二つ折りにして、カットしていく。
うどん生地を伸ばし、二つ折りにして、カットしていく。
うどん生地を伸ばし、二つ折りにして、カットしていく。
うどん生地を伸ばし、二つ折りにして、カットしていく。
お出汁の用意

9. 別のお鍋に、鶏ガラスープ(鶏の脂を取り除いたもの)、昆布だしを入れて温め始めます。

鶏ガラスープ、昆布だしを入れて温める。
鶏ガラスープ、昆布だしを入れて温める。
鶏ガラスープ、昆布だしを入れて温める。
手打ちうどんを茹でる。

10. ⑧の麺を茹でていきます。

※太さによって茹で時間が変わってきますが、目安として茹で時間は約5〜10分。

お味見をしながら茹でると◎

11. 茹であがったら、冷水で洗って、麺のコシを出します【写真左】

12. よく水を切って、器に麺を盛り付けます【写真右】

手打ちうどんを茹でる。
手打ちうどんを茹でる。
手打ちうどんを茹でる。

13. ⑨のお出汁に、鶏肉、一口大を入れます。

14. 醤油、塩、砂糖、酒(または白ワイン)を入れて煮立たせます。

15. 長ネギ(斜め切り)を入れて、煮立っているお出汁の中に溶き卵を少しづつ入れます。

お出汁の中に醤油、塩、砂糖、酒(または白ワイン)、溶き卵を入れる。
お出汁の中に醤油、塩、砂糖、酒(または白ワイン)、溶き卵を入れる。
お出汁の中に醤油、塩、砂糖、酒(または白ワイン)、溶き卵を入れる。

16. 麺を入れた器にお出汁を盛り付けて、お好みで七味唐辛子をかけて、できあがり♡

鶏ガラスープで作る「親子とじ手打ちうどん」

鶏ガラスープで作る「親子とじ手打ちうどん」

ハンガリーのお肉屋さん直伝!「もみじ」を使って作る「鶏ガラスープ」作り方・レシピ。

ハンガリーのお肉屋さん直伝!「鶏ガラスープ」

「鶏ガラ」と鶏の足「もみじ」を使って作る「鶏ガラスープ」

 

いつも購入しているお肉屋さんの方から教えてもらった、簡単レシピ。

農家の友人に教えてもらった鶏ガラスープを作ろう〜っと思い、

いつものように鶏ガラとお野菜のくずをコトコトと煮て〜と考えていたのですが。

 

以前の記事、「鶏ガラスープ」の作り方 & 鶏ガラスープを使って作る「お野菜たっぷりスープ」作り方・レシピ。 は、こちらからどうぞ♡

konyhamemo.hatenablog.com

 

恰幅のいいお肉屋さんに、いいスープを取るには、鶏の足「もみじ」を入れるといいよ!と教えてもらい。。

 

鶏の足「もみじ」も購入して。

美味しい鶏ガラスープを作ります◎

ハンガリーのお肉屋さん直伝!「鶏ガラスープ」

ハンガリーのお肉屋さん直伝!「鶏ガラスープ」

「鶏ガラスープ」を作り置きする?

いつも鶏ガラスープは多めに作り、作り置きします。

数日以内で使い切る場合は、冷蔵庫で保存して。

数日で使い切れない場合は、冷凍保存します。

 

今回は、友人達がランチに来るので、

日本らしいもの〜と思い「手打ちうどん」を作ろう!と決めたのですが。

友人の一人は、お魚が苦手。

そこで、カツオ出汁ではなく、鶏ガラスープを使って作ろう!と思い、

鶏ガラスープを冷蔵保存◎

 

昨日ご紹介しました、昆布だしと鶏ガラスープを混ぜて「手打ちうどん」のスープにしてみました。

昆布だしを使って作る「丸ごとトマトのだし漬け」作り方・レシピ。 は、こちらからどうぞ♡

konyhamemo.hatenablog.com

鶏ガラスープで作る「親子とじ手打ちうどん」

鶏ガラスープで作る「親子とじ手打ちうどん」

鶏ガラと鶏の足「もみじ」

お肉屋さんに勧められて購入した鶏の足「もみじ」

 

ハンガリー語では、「csirkeláb:チルケラーブ」

csirke:チルケ  =鶏

láb:ラーブ =足

鶏の足。

 

日本語では、鶏の足のことを「もみじ」

足の形がもみじに似ていることから、こう呼ばれるようになったそうです。

 

ハンガリーのお肉屋さんは、若い鶏の足「もみじ」ほどいい出汁が出るよ〜と選んでくださって。

もみじはコラーゲンたっぷりのようなので、お肌にも良さそうですね◎

 

日本では、このもみじを使う際、爪を切る下処理をするそうですが。

ハンガリーのお肉屋さんは、そのまま!と言っていたので。

今日は、よ〜く洗って。

そのまま「鶏ガラ」と一緒にコトコト「もみじ」も一緒に煮ていきます。

鶏ガラと鶏の足「もみじ」
鶏ガラと鶏の足「もみじ」
鶏ガラと鶏の足「もみじ」

スーパーでは手に入らないユニークなお肉が、500種類【ミートガイ】

今回は、手打ちうどんのスープにすることが目的なので。

ちょっと和風に、長ネギ、生姜、お野菜のくず(人参の皮)を入れて。

濃い「鶏ガラスープ」を作っていきます。

 

では、ハンガリーのお肉屋さん直伝!「もみじ」を使って作る「鶏ガラスープ」作り方・レシピをご紹介します♡

 

ハンガリーのお肉屋さん直伝!「もみじ」を使って作る「鶏ガラスープ」作り方・レシピ。

:材料:

  • 鶏ガラ  3羽
  • 鶏の足「もみじ」 6つ
  • 青ネギ お好みで
  • 生姜  10g
  • 野菜の皮など※
  • 水   約3リットル
  • 塩   大さじ1

※今回は、人参の皮、キャベツなどを入れました◎

:作り方:

1. 鶏ガラ、鶏の足「もみじ」をよく洗います。

2. お鍋に①の鶏ガラ、鶏の足「もみじ」を入れて、強火で煮始めます。

3. アクが出てきたら、中火にします。

お鍋に鶏ガラ、鶏の足「もみじ」を入れて煮始め、アクが出てきたら火を弱める。
お鍋に鶏ガラ、鶏の足「もみじ」を入れて煮始め、アクが出てきたら火を弱める。
お鍋に鶏ガラ、鶏の足「もみじ」を入れて煮始め、アクが出てきたら火を弱める。

4. アクを取り除きます。

5. 生姜、青ネギ、野菜くず、お塩を入れます【写真左】

6. 弱火でコトコトと煮ていきます。(約4時間煮込みました)【写真右】

生姜、青ネギ、野菜くず、お塩を入れてコトコトと煮ていく。
生姜、青ネギ、野菜くず、お塩を入れてコトコトと煮ていく。
生姜、青ネギ、野菜くず、お塩を入れてコトコトと煮ていく。

7. 鶏ガラスープを漉しながら保存容器に入れます【写真左】

8. 粗熱が取れたら、冷蔵庫に入れます。※

※スープの表面に鶏の脂が固まっています【写真右】

鶏ガラスープを漉しながら保存容器に入れて、冷蔵庫に入れる。
鶏ガラスープを漉しながら保存容器に入れて、冷蔵庫に入れる。
鶏ガラスープを漉しながら保存容器に入れて、冷蔵庫に入れる。

鶏の脂が固まったものを横から見ると、層になっているのが見えます。

 

ラーメンなどのスープに使う場合は、鶏の脂も少し入れるといいと思いますが、

今回は、手打ちうどんなどに使おうと思うので。

鶏の脂を取り除いて、鶏ガラスープを使います◎

鶏の脂が固まったものを横から見ると。

鶏の脂が固まったものを横から見ると。

今日は、ハンガリーのお肉屋さんに教えてもらった鶏の足「もみじ」を入れて作る「鶏ガラスープ」の作り方をご紹介しました。

 

コトコトと煮る時間はかかりますが。

お鍋に材料を入れて、アクを取ってしまえば、あとは煮るだけ◎

と〜ってもいいお出汁は、いろいろなお料理に使えるので。

たくさん作って作り置き◎

 

明日は、この鶏ガラスープを使って作る「親子とじ手打ちうどん」をご紹介します。

 

鶏ガラスープで作る「親子とじ手打ちうどん」作り方・レシピ。 は、こちらからどうぞ♡

konyhamemo.hatenablog.com

鶏ガラスープで作る「親子とじ手打ちうどん」

鶏ガラスープで作る「親子とじ手打ちうどん」

昆布だしを使って作る「丸ごとトマトのだし漬け」作り方・レシピ。

昆布だしを使って作る「丸ごとトマトのだし漬け」

トマトの皮をむき、昆布だしに漬けて作る旨味たっぷりの「丸ごとトマトのだし漬け」

 

9月に入り、だんだんと秋めいてきて。

美味しい夏野菜ももう少しで旬の時期も終わりかな〜と。

 

今日は、そんな夏野菜「トマト」を使った一品◎

ちょっとした前菜にも、さっぱりと食べられる副菜。

小ぶりのトマトを丸ごと使って、昆布だしに漬けて作る「丸ごとトマトのだし漬け」

昆布だしを使って作る「丸ごとトマトのだし漬け」

昆布だしを使って作る「丸ごとトマトのだし漬け」

 

夏野菜を使った別のレシピ、

ズッキーニとナスとパプリカの揚げ浸し。作り方・レシピ。は、こちらからどうぞ♡

konyhamemo.hatenablog.com

昆布だしの作り方。

昆布だしの取り方は、2つ。

煮出す方法とお水に漬ける方法。

 

煮出す場合は、弱火で昆布をコトコト煮て、沸騰する直前に昆布を取り出します。

 

お水に漬けて出汁をとる方法は、と〜っても簡単。

「出汁」を使いたい前日にお水に昆布を漬けて、冷蔵庫で一晩置いておくだけ◎

 

今回は、お水1リットルに昆布約10gをつけて冷蔵庫に入れておきました。

1リットルのお水に昆布を漬けて【写真左】一晩冷蔵庫に入れて置いたもの【写真右】

 

一晩昆布をお水に漬けたお出汁は、昆布の海の香りとほんのり色が出ています。

1リットルのお水に昆布を漬けて【写真左】
一晩冷蔵庫に置いたもの【写真右】
1リットルのお水に昆布を漬けて【写真左】一晩冷蔵庫に置いたもの【写真右】

トマトの湯むき。

昆布だしが取れたら。

あとはトマトの皮を湯むきして、お出汁が浸透しやすいように用意します。

 

トマトの湯むきする方法は、トマトを熱湯につけて、しばらく置いて。

冷水につけて。

ヘタのところから皮をつるんと剥いていきます◎

 

トマトを熱湯につけて【写真左】冷水につける【写真右】

トマトを熱湯につけて【写真左】
冷水につける【写真右】
トマトを熱湯につけて【写真左】冷水につける【写真右】

ヘタのところから皮を剥いていきます。

ヘタのところから皮を剥いていく。

ヘタのところから皮を剥いていく。

では。

この湯むきしたトマトと昆布だしを使って作る「丸ごとトマトの出汁漬け」の作り方・レシピをご紹介します♡

昆布だしを使って作る「丸ごとトマトのだし漬け」作り方・レシピ。

:材料:

  • 小ぶりのトマト  6個
  • 昆布だし        200cc
  • カツオだし(粉末) 少々
  • 塩   小さじ1
  • 醤油  小さじ1
  • 砂糖  小さじ1
  • 酒(または白ワイン) 大さじ1
  • 長ネギ(飾り用)  適宜

 

:作り方:

1. トマトをよく洗います【写真左】

2. お湯を沸かします。

3. ボウルにトマトを入れて、熱湯を注ぎ入れます【写真右】

トマトを洗って、熱湯につける。
トマトを洗って、熱湯につける。
トマトを洗って、熱湯につける。

 トマトを熱湯につけている間、お出汁の用意をします。

4. 小鍋に昆布だしを入れて、カツオだし(粉末)、酒(または白ワイン)、醤油、砂糖、塩を入れて火にかけます。

昆布だしを入れて、カツオだし(粉末)、酒(または白ワイン)、醤油、砂糖、塩を入れて火にかける。
昆布だしを入れて、カツオだし(粉末)、酒(または白ワイン)、醤油、砂糖、塩を入れて火にかける。
昆布だしを入れて、カツオだし(粉末)、酒(または白ワイン)、醤油、砂糖、塩を入れて火にかける。

5. ③のトマトのお湯を捨てて、お水(冷水)を入れて5分ほど置いておきます。

6. トマトのヘタの方から皮を剥いていきます。

トマトを冷水につけて、皮をむいていく。
トマトを冷水につけて、皮をむいていく。
トマトを冷水につけて、皮をむいていく。

7. 保存容器に⑥の皮をむいたトマトを入れます。

8. ④のお出汁を注ぎ入れます。※

※トマトにかからないようにそっと注ぎ入れると◎

保存容器に湯むきしたトマト、お出汁を注ぎ入れる。
保存容器に湯むきしたトマト、お出汁を注ぎ入れる。
保存容器に湯むきしたトマト、お出汁を注ぎ入れる。

9. 冷蔵庫に入れて、冷やしながらお出汁をトマトに浸透させます。※

※約2〜3時間以上漬けておくと◎

 

3時間後、冷蔵庫から取り出したものはこちら♡

お出汁に漬けて冷蔵庫で3時間後。

お出汁に漬けて冷蔵庫で3時間後。

10. お皿にトマトとお出汁を盛り付けて、長ネギ(スライス)をのせたらできあがり♡

昆布だしを使って作る「丸ごとトマトのだし漬け」

昆布だしを使って作る「丸ごとトマトのだし漬け」

今日は、昆布だしを使って作る「丸ごとトマトのだし漬け」をご紹介しました。

 

うま味成分、グルタミン酸たっぷりのトマトと昆布は相性も抜群!

前日に作って、準備しておくとちょっとした前菜にもぴったりの一品です◎

りんごを隠し味に!即席「きゅうりのキムチ」作り方・レシピ。

りんごを隠し味に!即席「きゅうりのキムチ」

きゅうりを使って、簡単に作る!即席「きゅうりのキムチ」

 

以前、数日かけて本格的に作る自家製「白菜のキムチ」の作り方をご紹介しましたが。

今日は、数日かけずに、すぐできるキムチ。

りんごを隠し味に!ぱぱぱっと作ります◎

 

以前の記事、ハンガリーで簡単に作る!自家製「本格キムチ」作り方・レシピ。

は、こちらからどうぞ♡

konyhamemo.hatenablog.com

 

材料は、きゅうり、にんにく、生姜、りんご。

調味料は、塩、砂糖、唐辛子(キムチ用)、醤油を使って、混ぜるだけ◎

 

りんごの酸味、甘味、にんにくと生姜が混ざり合って、ご飯のお供にぴったり!

発酵させた本格的なキムチと違って、即席きゅうりのキムチは浅漬けキムチのような感じ。

きゅうりで一品作りたい時にオススメです◎

りんごを隠し味に!即席「きゅうりのキムチ」

りんごを隠し味に!即席「きゅうりのキムチ」

「オイキムチ」とは?

オイキムチとは、きゅうりのキムチのこと。

韓国語で「オイ」の意味は、きゅうりのようです。

 

焼肉屋さんなどで、大きくカットして出てくる「オイキムチ」

今日は、即席「きゅうりのキムチ」なので、一口大の大きさにカットします。

 

本場の「オイキムチ」には、アミの塩辛を入れて作ることが多いようですが、

ここハンガリーでは見かけたことがないので、りんごが隠し味◎

 

きゅうりは、Kígyóuborka:キージョーウボルカというハンガリーで一般的なきゅうりを使用します。

 

ハンガリー語の意味は、

Kígyó:キージョー =ヘビ

uborka:ウボルカ =きゅうり

 

直訳すると、ヘビきゅうり。

大きさは、一本約300〜400g。

 

日本のきゅうりに比べて、ずっしりと大きいので。

今日はこの1本を使用してキムチを作ります。

ヘビのような形をしているので、、ヘビきゅうりと呼ばれるようになったのかな、と。

ハンガリーのきゅうり、りんご、生姜、にんにく。

ハンガリーのきゅうり、りんご、生姜、にんにく。

では、りんごを隠し味に作る!即席「きゅうりのキムチ」の作り方・レシピをご紹介します♡

りんごを隠し味に!即席「きゅうりのキムチ」作り方・レシピ。

:材料:

  • きゅうり  400g
  • 塩 小さじ1
  • 砂糖  小さじ1.5
  • 醤油  小さじ1
  • 唐辛子(キムチ用)  小さじ1/2〜1 お好みで
  • にんにく 1片 
  • 生姜   10g
  • りんご  30g
  • ごま   適宜

:作り方:

1. きゅうりを一口大の大きさで乱切りにします。

2. ボウルに①のきゅうりを入れて、お塩をして混ぜます。

ボウルにきゅうり(乱切り)を入れて、お塩をして混ぜ合わせる。

ボウルにきゅうり(乱切り)を入れて、お塩をして混ぜ合わせる。

3. にんにく、生姜、りんごをすりおろして入れます。

4. 砂糖、醤油、 唐辛子を入れて混ぜ合わせます。※

※この状態で置いておくと味が馴染みますが、時間がない時はよ〜く混ぜ合わせるだけでも◎

にんにく、生姜、りんご(すりおろし)、砂糖、醤油、唐辛子(キムチ用)を入れて混ぜ合わせる。
にんにく、生姜、りんご(すりおろし)、砂糖、醤油、唐辛子(キムチ用)を入れて混ぜ合わせる。
にんにく、生姜、りんご(すりおろし)、砂糖、醤油、唐辛子(キムチ用)を入れて混ぜ合わせる。

約1時間ほど置いておきました。

水分が出ていますが、キムチの浅漬けのような感じになっています◎

約1時間後の「きゅうりのキムチ」

約1時間後の「きゅうりのキムチ」

5. お皿に盛り付けて、ゴマをふりかけたらできあがり♡

りんごを隠し味に!即席「きゅうりのキムチ」

りんごを隠し味に!即席「きゅうりのキムチ」

今日は、即席「きゅうりのキムチ」をご紹介しました。

ハンガリーではあまり馴染みのないキムチですが。

ちょっとしたお漬物感覚で食べられるキムチは、たまに無性に食べたくなる一品◎

 

ハンガリーできゅうりのお漬物!といえば、

以前ご紹介しました「Kovászos uborka:コヴァーソシュ ウボルカ」

ハンガリーではとってもポピュラーな、夏の日差しとパンを使って発酵させるお漬物。

 

以前の記事、【ハンガリー料理】ハンガリー人の友人直伝!きゅうりのお漬物「Kovászos uborka:コヴァーソシュ ウボルカ」作り方・レシピ。は、こちらからどうぞ♡

konyhamemo.hatenablog.com

ハンガリーで作る「生姜の五目炊き込み御飯」作り方・レシピ。

ハンガリーで作る「生姜の五目炊き込み御飯」

鶏むね肉、人参、えんどう豆、乾燥しいたけ、生姜を入れて炊く炊き込み御飯。

 

炊飯器に材料を入れて炊くだけでできてしまう、炊き込み御飯◎

ハンガリーにあるもので作る五目炊き込み御飯なので、

油揚げも、こんにゃくもなし。

生姜、鶏胸肉、人参、しいたけ、えんどう豆と昆布を入れて

五目ご飯にしてみました。

 

以前ご紹介しました「えんどう豆」を冷凍保存する方法。

凍ったままのえんどう豆を炊飯器に入れて使います。

 

以前の記事、生のまま「えんどう豆」を冷凍保存する方法と「豆ごはん」の作り方・レシピ。 は、こちらからどうぞ♡

konyhamemo.hatenablog.com

ハンガリーで作る「生姜の五目炊き込み御飯」

ハンガリーで作る「生姜の五目炊き込み御飯」

ハンガリーの友人と電話で話した時。

体調がすぐれなく、元気がなさそうだったので、何か食べたいものはある?と聞くと。

お米が食べたい!とリクエストをもらったので。

炊き込み御飯を作ってみました◎

 

食べ物の好き嫌いの激しい彼女ですが、、持っていくと喜んでくれて◎

早く元気になってほしいな〜と。

 

五目ご飯とは?

五目ご飯を作ろう!と思い。

5つ具材を揃えよう〜と考えていたのですが。

そもそも、五目ご飯とは何だろう?と素朴な疑問がわき上がってきて。

 

5つ具材が入っているご飯?と思っていましたが。

多くの材料を混ぜて作る炊き込み御飯、混ぜご飯のことを「五目ご飯」というそうです。

材料は、しいたけ、人参、たけのこ、レンコン、こんにゃく、こんぶ、油揚げや卵や魚介を合わせたものなど。

厳密な決まりはなさそうですね◎

 

では、今日は、ハンガリーで作る「生姜の五目炊き込み御飯」作り方・レシピをご紹介します♡

ハンガリーで作る「生姜の五目炊き込み御飯」作り方・レシピ。

:材料:

  • お米  2合
  • 乾燥しいたけ  10g
  • 人参   40g
  • 鶏肉  150g(今回は鶏胸肉)
  • えんどう豆 40g
  • 生姜  10g
  • 昆布  お好みで
  • 醤油   大さじ2
  • 塩  小さじ1
  • 酒(または白ワイン)  大さじ1
  • 粉末かつおだし  少々 
  • 砂糖   小さじ1※
  • ごま油  小さじ1

※みりんがなかったので、お砂糖を入れました。

:作り方:

1. 乾燥しいたけをお水(約150cc)につけて置いておきます。

2. お米を研ぎます。

乾燥しいたけをお水につけておいておく。
乾燥しいたけをお水につけておいておく。
乾燥しいたけをお水につけておいておく。

3. ②のお米のお水をよく切って、①のしいたけを戻し汁と一緒に炊飯器の中へ入れます。

4. 醤油、酒(または白ワイン)を入れて、2合の目盛りまでお水を入れます。

5. 粉末かつおだし、こんぶ(小さく切ったもの)を入れます。

6. 人参(細切り)、鶏肉(小さい一口サイズ)をカットして、入れます。

乾燥しいたけ、戻し汁、昆布、醤油、酒(または白ワイン)、人参、鶏肉、塩を入れる。
乾燥しいたけ、戻し汁、昆布、醤油、酒(または白ワイン)、人参、鶏肉、塩を入れる。
乾燥しいたけ、戻し汁、昆布、醤油、酒(または白ワイン)、人参、鶏肉、塩を入れる。

7. えんどう豆(冷凍)、生姜(粗みじん切り)を入れます。

8. 塩、砂糖、ごま油※を入れます。

9. 炊飯器で炊き始めます。

※ごま油は、鶏むね肉がしっとりするように入れます◎

えんどう豆、生姜、塩、砂糖、ごま油を入れる。
えんどう豆、生姜、塩、砂糖、ごま油を入れる。
えんどう豆、生姜、塩、砂糖、ごま油を入れる。

炊き上がりはこちら♡

ハンガリーで作る「生姜の五目炊き込み御飯」
ハンガリーで作る「生姜の五目炊き込み御飯」
ハンガリーで作る「生姜の五目炊き込み御飯」

10. お茶碗に盛り付けて、できあがり♡

ハンガリーで作る「生姜の五目炊き込み御飯」

ハンガリーで作る「生姜の五目炊き込み御飯」

 

とうもろこしの芯ととうもろこしを入れて炊くレシピ、

「とうもろこしご飯」作り方・レシピ。は、こちらからどうぞ♡

konyhamemo.hatenablog.com