鶏がらスープと生しいたけを使って作る!「酸辣湯:サンラータン/スーラータン」
鶏ガラスープ、生姜、生しいたけ、トマト、長ネギを使って。
甘酸っぱい中華スープにお好みで辛さを足して。
ふわふわの卵が美味しい、サンラータンやスーラータンと呼ばれる中華料理。
「酸辣湯:サンラータン/スーラータン」
以前にもご紹介しました中華スープ「酸辣湯:サンラータン」
久しぶりにとろみのある甘酸っぱいスープが食べたくなり。
簡単に鶏ガラスープを作り、
干し椎茸ではなく、生しいたけを使って作っていきます◎
以前の記事、鶏ガラスープで作る!「酸辣湯:サンラータン」作り方・レシピ。 は、こちらからどうぞ♡
材料は、鶏ガラスープ、しいたけ、長ネギ、トマト、卵、片栗粉、塩、こしょう、醤油、酒(または白ワイン)、砂糖、酢(りんご酢)、ラー油。
作る手順は、7つ。
- 鶏ガラスープを温める(作る)※。
- 生姜(すりおろす)、調味料を入れる。
- トマトを入れる。
- しいたけ、長ネギを入れる。
- 水溶き片栗粉を入れる。
- 溶き卵を入れる。
- ごま油、ラー油を入れる。
※鶏ガラスープは、鶏ガラと青ネギで簡単に作り、「酸辣湯:サンラータン」を作っていきます◎
生しいたけを美味しく調理するポイント。
以前、「しいたけを美味しく調理するポイント」をご紹介しました。
しいたけの食感、香りを残すために。
なるべく火を通す時間を少なくすることが大事なポイント◎
水溶き片栗粉を入れてとろみをつけ、
溶き卵を入れてふわふわに、ぱぱぱっと作っていきます◎
以前の記事、しいたけを美味しく調理!「しいたけとお野菜たっぷりお味噌汁」作り方・レシピ。は、こちらからどうぞ♡


自家製「鶏がらスープ」
以前、農家の友人に教えてもらった自家製「鶏ガラスープ」の作り方をご紹介しました。
よく洗った鶏ガラ、お塩、お野菜のくず(人参の皮や、セロリの葉など)、青ネギなどお好みで入れて煮て。
アクも取らずにコトコト煮て、最後に濾して作る、簡単「鶏ガラスープ」
以前の記事、「鶏ガラスープ」の作り方 & 鶏ガラスープを使って作る「お野菜たっぷりスープ」作り方・レシピ。 は、こちらからどうぞ♡
今回は、この方法で。
鶏ガラと青ネギだけをコトコトと煮て、簡単に鶏ガラスープを作りました◎


では。
鶏ガラスープと生しいたけを使って作る!「酸辣湯:サンラータン/スーラータン」の作り方・レシピをご紹介します♡
鶏ガラスープと生しいたけを使って作る!「酸辣湯:サンラータン/スーラータン」作り方・レシピ。
:材料:
- 鶏がらスープ 約1リットル※
- 生姜(すりおろし) 大さじ1
- しいたけ 100g
- トマト 1個
- 長ネギ 1本
- 卵 1〜2個
- 片栗粉 大さじ2
- ごま油 小さじ1
- 塩 お好みで
- こしょう お好みで
- 醤油 大さじ1.5〜2
- 酒(または白ワイン) 大さじ1
- 酢 大さじ2〜3
- 砂糖 小さじ1/2
- ラー油 適宜
※鶏ガラスープがない場合、顆粒の中華スープとお水でも◎
:作り方:
1. お鍋に鶏ガラスープを入れて温めます【写真左】
2. 生姜をすりおろして入れます【写真右】


3. 調味料(塩、こしょう、醤油、酒(または白ワイン)、砂糖、酢)を加えます。
4. トマトを小さめの角切りにして②に加えます。
5. しいたけを傘と軸に切り分けて、薄切りにします。
6. 長ネギを薄く斜め切りにします。
7. ③に④のしいたけを加えます【写真左】
8. ⑤の長ネギを加えます【写真右】


9. 水溶き片栗粉(片栗粉:大さじ2 水:大さじ4) を加えて、とろみをつけます【写真左】
10. 溶き卵を作り、沸騰しているお鍋の中へゆっくりと加えます※【写真右】
※吹き出さない程度(中火〜強火)の沸騰しているスープの中へ溶き卵をゆっくりと入れると、ふわふわに◎


11. お好みでごま油、酢、ラー油を加えます。
12. お皿に盛り付けて、できあがり♡