【タイ料理】グリーンカレーの辛さを抑える方法?「แกงเขียวหวาน:ゲーンキャオワーン」
グリーンカレーのペースト、ココナッツミルク、たけのこ、なす、パプリカ、ライムなどを入れて作るタイ料理、「グリーンカレー」แกงเขียวหวาน:ゲーンキャオワーン。
日本では「カレー」と呼ばれる「グリーンカレー」
タイではどうやら汁物のお惣菜というカテゴリーのようで。
タイ語では、「แกงเขียวหวาน:ゲーンキャオワーン」
แกง:ゲーン =汁物のお惣菜
เขียว: キャオ =緑
หวาน:ワーン =甘い
なぜ「甘い」という単語が入っているのか謎なくらい、、辛いカレー。
突然、無性に食べたくなり。
アジアン食材を扱っているスーパーでグリーンカレーのペーストを購入して、作ったのですが。
こんなに辛かったっけ??と驚くほど辛い「グリーンカレー」
ヨーグルトや牛乳、ココナッツミルクを入れて辛さを和らげる、、とも言いますが。
先日ご紹介しました「丸ごとカブのあんかけ煮」を作ったときに保存してあった「鶏ガラスープ」をたっぷりと使い。
辛さを和らげることができるかな?と試してみました◎
以前の記事、鶏ガラスープで作る「丸ごとカブのあんかけ煮」作り方・レシピ。 は、こちらからどうぞ♡
結果からお話しすると、
鶏ガラスープを入れることで「辛さ」が薄まることがあっても、なくなることはなく。。
ライム果汁もたっぷりと足して。
タイでは「グリーンカレー」แกงเขียวหวาน:ゲーンキャオワーンは、汁物のお惣菜というくらいなので、、スープカレーのようにしていただく一皿◎
グリーンカレーのペーストを使用するので、作る手順はとっても簡単◎
ですが。
今回は、生姜、にんにくを足して香りをプラス。
鶏肉は塩、こしょう、白ワイン(またはお酒)で下味をつけて。
炒めて、煮て、30分で作る「グリーンカレー」
作る手順は、7つ。
- にんにく、生姜、鶏肉を炒める。
- グリーンカレーペーストを炒める。
- なす、たけのこを混ぜる。
- ココナッツミルクを入れる。
- 鶏ガラスープを入れる。
- パプリカを入れる。
- パクチー、ライム果汁を入れる。
使用する材料は、鶏肉(今回は鶏むね肉を使用)、生姜、にんにく、グリーンカレーペースト、なす、たけのこ(水煮)、パプリカ、ライム、パクチー、バジル、ココナッツミルク、鶏ガラスープ。
鶏ガラスープは、冷蔵保存してあったものを使用します。
鶏の脂が表面に固まっているので【写真左】
取り除き【写真中央】鶏ガラスープとして使用しました◎【写真右】
タイ料理と言えば。
おうちにあるもので簡単に「ガパオライス」を夏に作ってみましたが。
夏の暑い日にぴったりのごはんだったな〜と。
ハンガリーで作るタイ料理「Phat kaphrao:パッカプラオ」風ガパオライス。作り方・レシピ。 は、こちらからどうぞ♡
今日は、タイの「グリーンカレー」ペーストを使って。
辛さを和らげるために、鶏ガラスープとライム果汁をたっぷりと使った【タイ料理】グリーンカレー「แกงเขียวหวาน:ゲーンキャオワーン」作り方・レシピをご紹介します♡
【タイ料理】グリーンカレー「แกงเขียวหวาน:ゲーンキャオワーン」作り方・レシピ。
:材料:
- 鶏肉(今回は鶏胸肉使用) 500g
- 塩 少々
- 黒こしょう 少々
- 白ワイン(または酒) 大さじ1
- 菜種油 大さじ1
- 生姜 1片
- にんにく 2片
- なす 1本
- パプリカ(赤・黄) 各1個
- ココナッツミルク 1缶
- たけのこ水煮 1瓶
- 鶏ガラスープ お好みで
- ライム 1個
- パクチー 適宜
- バジル 適宜
:作り方:
鶏肉に下味をつける。
1. 鶏肉を一口大にカットします。
2. ①に塩、黒こしょう、白ワイン(または酒)で下味をつけます。
グリーンカレーを作る。
1. お鍋に油(菜種油使用)を入れて、にんにく、生姜(粗みじん切り)を炒めます。
2. 下味をつけた鶏肉を入れて、炒めます【写真左】
3. グリーンカレーペーストを入れて炒めます※【写真右】
※辛さを増さないためには、さっと炒めることがポイント◎
4. ナス(乱切り)を入れて、さっと混ぜ合わせます【写真左】
5. たけのこ(水煮)を入れて、混ぜ合わせます【写真右】
6. ココナッツミルク、お水(ココナッツミルクの缶を濯ぐ)を入れて火にかけます。
7. 鶏ガラスープを入れます【写真左】
8. パプリカ(乱切り)を加えて煮ます【写真右】
9. パクチー(ざっくり刻んだもの)、ライム果汁を加えてさっと混ぜたら、火を止めます。
10. お皿に盛り付けて、バジルをのせたら、できあがり♡