スパイスを使って作る「骨付きチキンとマッシュルームのカレー」
骨付き鶏もも肉とマッシュルームをたっぷりと使って、
スパイスで作る「骨付きチキンとマッシュルームのカレー」
骨付きの鶏肉は、食べにくい、、という点がありますが。
骨から旨味がたっ〜ぷり出てくるので、今日は骨付き鶏もも肉とマッシュルームをメインにカレーを作ります◎
にんにく、生姜、玉ねぎを炒めて。
ヨーグルトや粒マスタードなどで下味をつけた骨付き鶏肉を炒め。
マッシュルーム、トマト缶、カレースパイスを使って作る「骨付きチキンとマッシュルームのカレー」
ハンガリーの状況。
8月もそろそろ終わりますが。
すっかり涼しくなったブダペスト。
今日は、最高気温22℃、最低気温11℃のようです。
40℃近くの信じられない暑さだったハンガリー。
急に涼しく(寒く)なると暑い方がよかったかも〜、、なんて、ないものねだり。
今週は涼しいお天気のようですが、予報ではまた夏が戻ってくるとか。
ハンガリーのコロナウィルスの感染状況ですが。
ここ最近、ハンガリー国内の感染者数が2桁とかなり少ない数字から、先週末より3桁、
100名を超えてきたようです。
デルタ株がじわじわと増え、第4波が始まったとか。
ワクチンの接種状況については、
一回目のワクチンを受けた人は、ハンガリー人口の58.4%
二回目を受けた人は56.3%
三回目を接種した方は、29万人とのことです。
去年のデータを見ると今頃、夏の終わりよりぐんっと感染者の数が増えたようで。
今年は、変異型のウィルス出現と、状況が違いますが。
ワクチン接種の効果が出てくれることの期待が高まっています。
さて。
すっかり秋めいてきたハンガリー。
今日はカレーを骨付きの鶏もも肉を使って作りますが、
骨付きであれば、手羽元などでも代用可能です◎
では、スパイスを使って作る「骨付きチキンとマッシュルームのカレー」作り方・レシピをご紹介します♡
スパイスを使って作る「骨付きチキンとマッシュルームのカレー」作り方・レシピ。
:材料:
骨付き鶏肉の下味
- 骨付き鶏もも肉 600g※
- ヨーグルト 大さじ3
- 粒マスタード 大さじ1
- 塩 小さじ2/1
- こしょう 少々
- 白ワイン(または酒) 大さじ1
- パプリカパウダー 小さじ2/1
スパイスカレー
- にんにく 3片
- 生姜 1片
- 玉ねぎ 2個
- マッシュルーム 200g※
- トマト缶 1缶
- 水(トマト缶をゆすぐ) 2/1缶
- ローリエ 1〜2枚
※今回はブラウンマッシュルームを使用しました。
ホールスパイス
※[ ]内はハンガリー語です。
- フェヌグリーク [görögszéna] 小さじ1
- クミン [köménymag] 小さじ1
- ブラウンマスタード [mustármag barna] 小さじ1
- クローブ [szegfűszeg] 8〜10粒
パウダースパイス
- ターメリック [kurkuma] 大さじ1
- コリアンダー [koriander] 大さじ1
- カルダモン [kardamom] 小さじ1
- ガラムマサラ [garam masala] 大さじ1
- パプリカパウダー [piros paprika] 小さじ1
- チリパウダー [chili] お好みで
:作り方:
1. マッシュルームを洗い、大きいものは半分にカットします。
2. 骨付き鶏もも肉をボウルに入れて、ヨーグルト、粒マスタード、塩、こしょう、白ワイン、パプリカパウダーを加えて、混ぜ合わせます。



3. お鍋にオリーブオイルを入れて、にんにく、生姜(粗みじん切り)を炒めます。
4. ホールスパイス(フェヌグリーク、クミンシード、ブラウンマスタード、クローブ)を入れて炒めます。※
※焦げないように、油になじむようにするのがポイント◎


5. 玉ねぎ(みじん切り)を入れて、塩こしょうをして炒めます。
6. ②の下味をつけていた骨付き鶏肉を加えて炒めます。


7. 表面が白っぽくなってきたら、①のマッシュルームを加えてさっと炒めます。
8. トマト缶、トマト缶をゆすぎながらお水を加えて混ぜます。


9. ローリエを加えて、煮ていきます。
10. 約30分後、パウダースパイス(ターメリック、コリアンダー、カルダモン、ガラムマサラ、パプリカパウダー)を入れて煮ていきます。


11. お味見をして、お好みで塩、こしょうをします【写真左】
カレーはこれでできあがり◎
出来たてはスープカレーのような感じですが。
一晩、冷蔵庫で寝かせると味が馴染んで、ぐっとコクが増します。
(一晩寝かせたもの)【写真右】


12. お皿に盛り付けて、できあがり♡