簡単「手打ちうどん」を使って作る「サラダほうれん草とひき肉のソース焼うどん」
サラダほうれん草とひき肉、人参、玉ねぎなどと自家製「手打ちうどん」を一緒に炒めて作る「サラダほうれん草とひき肉のソース焼うどん」
以前、混ぜて、こねて、伸ばして、切る。寝かせない、簡単「手打ちうどん」をご紹介しました。
以前の記事、混ぜて、こねて、伸ばして、切る。寝かせない。簡単!「手打ちうどん」の作り方・レシピ。 は、こちらからどうぞ♡
いつもは、タッカンマリや鶏ガラスープ、和風の昆布だしなどスープと一緒に「手打ちうどん」をいただいていますが。
今日は、ソース味の焼うどんが無性に食べたくなり。。
冷蔵庫を物色、ぱぱぱっと作れる食材を集めて。
火の通りが早い「ひき肉」
生のままでも食べられる「サラダほうれん草」
生姜、人参、玉ねぎ、もちもち手打ちうどんとソースを合わせて作っていきます◎
ソースは、以前長芋の代わりにじゃがいもを入れて「お好み焼き」を作った時と同じ、アジア食材店で購入したものを使用します◎
以前の記事、小麦粉で作る!じゃがいも入り「お好み焼き」作り方・レシピ。は、こちらからどうぞ♡
作る手順は、4つ。
- 手打ちうどんを作る。
- 生姜、ひき肉、玉ねぎ、人参、を炒める。
- 手打ちうどんを茹でる。
- ソースとサラダほうれん草を混ぜる。
ハンガリーではなかなか手に入らない「うどん」
ないものは作ってしまおう!とおうちで簡単に手作り。
今日は、たっぷりのお野菜とひき肉、かつお節をのせていただく「サラダほうれん草とひき肉のソース焼うどん」
簡単「手打ちうどん」
手打ちうどんは、もちもち弾力があることが特徴◎
本来の作り方は、こねて、寝かせて、、と時間をかけて作られますが。
思い立ってすぐに食べたい場合は、材料を混ぜて、生地を伸ばして、切って、茹でる。
約30分で出来上がるので、食べたいときに便利レシピです◎
:材料:
- 小麦粉 200g
- 水 100g
- 塩 5g
:作り方:
1. ボウルに小麦粉、お水、お塩を入れます【写真左】
2. こねて、生地をまとめます【写真右】


3. 台の上に打ち粉をして、生地を伸ばします【写真左】
4. うどん生地の表面に打ち粉をして、ふたつに折りたたみます。
5. 約5mm幅にカットしていきます【写真右】


できあがった「手打ちうどん」はこんな感じです◎
詳しい簡単「手打ちうどん」の作り方は、こちらからどうぞ♡
では。
今日は、この手打ちうどんを使って作る「ソース焼うどん」
サラダほうれん草をサラダではなく、さっと炒めて作る「サラダほうれん草とひき肉のソース焼うどん」の作り方・レシピをご紹介します♡
簡単「手打ちうどん」を使って作る「サラダほうれん草とひき肉のソース焼うどん」作り方・レシピ。
:材料:
- 豚ひき肉 200g
- サラダほうれん草 100g
- 人参 小1本
- 玉ねぎ 小1個
- 生姜(みじん切り) 10g
- 菜種油 大さじ1
- ソース 大さじ3〜4
- 醤油 小さじ1
- かつお節 お好みで
- 手打ちうどん (小麦粉 200g 水 100g 塩 5g)
:作り方:
※手打ちうどんのお湯を沸かします。
お野菜をカットする。
1. 人参を半分にカットして、斜めに切ります。
2. 玉ねぎを半分にカットして、繊維に沿って5mm幅にカットします。
手打ちうどんを茹でている間に、フライパンでひき肉、お野菜を炒めます◎
3. 沸かしていたたっぷりのお湯で「手打ちうどん」を茹でます。※
4. フライパンに菜種油を入れて、生姜(みじん切り)を炒めます【写真左】
5. 豚ひき肉を入れて炒めます【写真右】
※茹で時間は、太さによっても変わってきますが目安として5〜10分。
お好みで茹でていきます◎


6. ①の人参を入れて油と馴染ませるようにさっと炒めます【写真左】
7. ①の玉ねぎ、塩(少々)を入れて炒めます。


8. ③の茹で上がった手打ちうどんを冷水で洗います。
9. よく水を切った⑧の手打ちうどんを⑦へ言えて混ぜます【写真左】
10. ソース、醤油を入れて味付けをします【写真右】


11. サラダほうれん草を加えて、混ぜます。


12. お皿に盛り付けて、かつお節をのせたら、できあがり♡
今日は、「手打ちうどん」を使って作る「サラダほうれん草とひき肉のソース焼きうどん」をご紹介しました。
ハンガリーにいても、おうちで簡単に焼きうどん。
かつお節は、以前ご紹介しましたチェコ人の友人からいただいたお土産と同じものをのせて◎
踊るかつお節、ソースとの相性抜群だな、と◎
フライパンで蒸して作る「キャベツとカツオ節のおひたし風」作り方・レシピ。 は、こちらからどうぞ♡