フレッシュハーブ「タイム」を入れて作る「くるみのはちみつ漬け」
フレッシュハーブの「タイム」とはちみつとくるみを合わせて作る「くるみのはちみつ漬け」
数年前、ハンガリーのお隣の国、オーストリアのとあるワイナリーでワインをいただいている時。
チーズと一緒におすすめしていただいたタイムの入った「くるみのはちみつ漬け」
クセのあるチーズなどにもぴったり!
と〜っても美味しかったので、ワイナリーの方に作り方を教えていただきました◎
材料は、蜂蜜、くるみ、タイム。
作る手順は、3つ。
- くるみをローストする。
- 瓶を熱湯消毒する。
- くるみ、タイム、はちみつを入れる。
熱湯消毒した瓶にくるみ、タイム、はちみつを入れてフタをして、できあがり◎
タイムの香りとくるみ、はちみつが絶妙なお味!
ホットケーキやパン、チーズなどお好みで色々楽しめる嬉しい保存食◎
フレッシュハーブ「タイム」
農家の友人から、風邪をひかないように「タイム」を食べてね!とよく言われるのですが。
ハンガリー語で「タイム」は、Kakukkfű:カクックフー。
フレッシュなタイムの香り、お味も大好きなハーブの一つ。
以前、豚ヒレ肉のバターソテーや、タイムを混ぜた肉だねをズッキーニに挟んだものなど、ご紹介しました。
以前の記事、フライパンで20分!簡単「豚ヒレ肉のレモンとタイムのバターソテー」作り方・レシピ。 は、こちらからどうぞ♡
フライパンで作る!「ズッキーニとタイムのはさみ焼き」作り方・レシピ。 は、こちらからどうぞ♡
先日、この寒い冬でもお庭に咲いてる「タイム」を友人からいただいて。
くるみもはちみつもあったので、これは「くるみのはちみつ漬け」にしよう、と◎
では。
オーストリアのワイナリーの方に教えてもらった作り方、
フレッシュハーブ「タイム」を入れて作る「くるみのはちみつ漬け」作り方・レシピをご紹介します♡
フレッシュハーブ「タイム」を入れて作る「くるみのはちみつ漬け」作り方・レシピ。
:材料:
量は全てお好みで◎
- くるみ
- フレッシュハーブ「タイム」
- はちみつ
:作り方:
くるみをオーブンでローストする。
1. 耐熱容器にくるみを入れて【写真左】150℃のオーブンで10〜15分焼きます※【写真右】
※焦げないように注意しながら、焼きます◎
パチパチっと音ががしてくるみのいい香りがします。


瓶を熱湯消毒する。
1. お鍋にお湯を沸かします。
2. きれいに洗った瓶とフタを①に入れて、熱湯消毒します。※
※完全に瓶がお湯に浸かっていない場合、お箸などでころころとお鍋の中で転がしながら消毒します。


瓶にくるみ、タイム、はちみつを詰める。
1. 熱湯消毒した瓶とフタをお鍋から取り出して、自然乾燥させます。
2. タイムを洗って、水分をよく拭き取ります。
3. ①の瓶にくるみ、②のタイムを枝から葉を優しくそぎ落として入れます。※
※くるみを敷き詰めたら、タイム、と交互に入れていきます。


こんな感じになりました◎
4. はちみつをゆっくりとくるみが浸かるまで入れていきます。


5. できあがり♡
この状態で約1〜2週間置いておくと馴染んできます◎
くるみがはちみつに浸かった状態であれば、長期保存可能◎