フライパンで作る簡単!「ćevapčići: チェヴァプチチ」
以前にご紹介しました、クロアチアやセルビアなどバルカン諸国のひき肉を使った、ハンバーグのようなソーセージのようなお料理「ćevapčići: チェヴァプチチ」
暑くなってくると、よく冷えたビールにもぴったりの一品◎
使う材料はとってもシンプル。
ひき肉(豚、牛、羊など)、卵、塩、胡椒、にんにく、ベーキングパウダー、パプリカパウダー。
今日は、簡単にフライパンでさっと焼いて作りますが、お天気のいい日は、お外でバーベキューにしても◎
以前の記事、ひき肉で簡単!「ćevapčići: チェヴァプチチ」作り方・レシピ。
「ćevapčići: チェヴァプチチ」に合わせて食べられるパプリカとナスのソース「ajvar:アイヴァル」
「ajvar:アイヴァル」との相性は最高ですが。
オーストリア、ルーマニア、チェコ、スロバキアなどでは、マスタードと生玉ねぎのみじん切りを添えて食べることが一般的。
今日は、「ajvar:アイヴァル」ではなく、「マスタード」をつけて◎
そして。
ハンガリー人の友人に「一晩冷蔵庫で寝かせてから作るといいよ〜!」と教えてもらったので。
一晩寝かせて。
フライパンで簡単に「ćevapčići: チェヴァプチチ」を作ります◎
以前の記事、アイヴァル:パプリカとナスのソース。作り方・レシピ。
ハンガリーの真夏日。
まだまだ続くハンガリーの真夏日。
今日の天気予報では、ブダペストの最高気温33℃。
明日は、36℃。
明後日6月30日まで熱中症警報アラートが発表されました。
11:00〜15:00の間は日に当たらないように!と。。
今年は春が長く感じられたので、夏も涼しくなるのかな〜なんてのんきに考えていましたが。
とんでもなく暑い日々が続いています。
そんな暑い中、最近は菩提樹のお花が咲いていて。
と〜ってもいい香りがします◎
昨年、ドナウ川沿いをお散歩した時。
雨上がりの後の菩提樹のいい香りを思い出したりして。
また今年も雨が降って、少し涼しくなったら歩きたいな〜と。
以前の記事、ブダペスト:ドナウ川沿いのお散歩と世界遺産の「くさり橋」
は、こちらからどうぞ♡
では。
バーベキューや、暑い日にぴったりの「ćevapčići: チェヴァプチチ」の作り方・レシピをご紹介します♡
フライパンで作る簡単!「ćevapčići: チェヴァプチチ」作り方・レシピ。
:材料:
- ひき肉 1kg (豚肉、ラム肉、牛肉など)
- 塩 小さじ2
- こしょう お好みで
- にんにく 4〜5片 (すりおろす)
- たまご 1個
- パプリカパウダー 大さじ1
- ベーキングパウダー 大さじ2/1
- オリーブオイル(またはサラダ油) 大さじ1
:作り方:
1. ボウルにひき肉、塩、黒こしょう、にんにく(すりおろし)、卵、パプリカパウダー、ベーキングパウダーを入れて混ぜ合わせます。
2. 一晩冷蔵庫で休ませます。※
※ 休ませることによって味が全体に馴染みますが、時間がない場合は休ませなくても◎


3. フライパンにオリーブオイル(またはサラダ油)を入れて、細長い俵型に形を整えて並べて焼いていきます。
4. いい色になるように焼いていきます。


焼き上がりは、こんな感じです◎
5. お皿に盛り付けて、できあがり♡
「ćevapčići: チェヴァプチチ」には、お好みでパプリカとナスのソース「ajvar:アイヴァル」やマスタード、サワークリーム生玉ねぎ(みじん切り)、フライドポテトなどを添えて◎
今日は、マスタードと生玉ねぎ(みじん切り)、春キャベツとパプリカ、採りたて人参を簡単にサラダにしていただきました◎
サラダは、お野菜をカットして保存容器に入れて、フタを閉めて、振って作る。
と〜っても簡単サラダ。
ハンガリー人の友人が笑って「画期的!私も作ってみる〜」と言ってくれたので。
明日は、「キャベツとパプリカ、人参の簡単サラダ」をご紹介します♡