鶏肉を焼いて作る!「カブと骨付き鶏肉のポトフ」
骨付きの鶏もも肉を焼いて。
カブ、キャベツ、人参、じゃがいも、玉ねぎなどたっぷりのお野菜と煮込む「カブと骨付き鶏肉のポトフ」
以前にも「お野菜たっぷり簡単ポトフ」をご紹介しましたが。
お鍋に材料をぼんぼんっと入れて。
コトコトを煮込む。
煮込んでいる間に別のことができる!という時間の有効活用できる嬉しいメリットと、
柔らかくなったお肉とお野菜もとろけてスープが美味しい、
一石二鳥のお料理だと思うのですが。
今日は、ちょっとだけ手間をかけて実験!
先日、炊き込み御飯に鶏肉を入れる場合、炒めるか炒めないか?試してみましたが。
炒めることによって旨味やコクがアップしたので。
ポトフも、骨付き鶏肉を焼いてから、煮込んでみました◎
以前の記事、
お鍋に全ての材料を入れて煮込んだポトフ。
おなかに優しい!「お野菜たっぷり簡単ポトフ」作り方・レシピ。 は、こちらからどうぞ♡
鶏肉を炒める?炒めない?炊き込みご飯の記事は、
鶏肉を炒める?炒めない?炊き込みご飯の比較・検証!「生姜の五目炊き込みご飯」作り方・レシピ。こちらからどうぞ♡
結果からお話しすると。
鶏肉を焼いて作るポトフは、旨味、コクがぐ〜んっとアップして◎
ちょっとだけ手間がこれだけ違いが出るのだな〜っと。
お鍋に材料を入れるだけでできるポトフは、とにかく簡単ですが。
鶏肉を焼く!という、ひと手間。
スープの旨味とコクのためには、とってもいい方法かと◎
今日は、青空の広がるブダペスト。
気温も25℃まで上がるほど暖かくなり、半袖で歩いている方もちらほら。
明日から週末にかけては雨のようで。
最高気温も15℃までしか上がらないような、、
気温変化、季節の変わり目は、体調管理に気をつけたいですね◎
ブダペストの街中を歩いていると、
植物やお花が季節ごとに植え替えされたりして。
管理されているのですが。
先日も気がついたら、街中にある花壇?がススキのような植物など植わっていて。
秋の雰囲気になっていました◎
では。
今日は骨付き鶏肉(もも肉)を焼いて。
コクと旨味たっぷりの「カブと骨付き鶏肉のポトフ」の作り方・レシピをご紹介します♡
鶏肉を焼いて作る!「カブと骨付き鶏肉のポトフ」作り方・レシピ。
:材料:
- 骨付き鶏肉(今回はもも肉を使用) 4つ※
- 玉ねぎ 1個
- にんにく 2〜3片
- 人参 1本
- カブ(小) 5個
- キャベツ 2/1玉
- じゃがいも(小) 4個
- 塩 お好みで
- こしょう お好みで
- ローリエ 1〜2枚
- 白ワイン 大さじ1〜2
※今回は骨付き鶏もも肉4つ(約700g)を使用しましたが。
手羽元や手羽先など、骨付きのお肉であればいいお出汁が出て◎
:作り方:
1. 骨付き鶏肉をよく洗って、水分を拭き取ります【写真左】
2. お鍋にオリーブオイル(小さじ1)を入れて、鶏肉の皮が下になるように入れます。
3. 塩、こしょうをして炒めていきます(約10分)【写真右】


4. 玉ねぎ(くし形)にんにく(半分)を切り、お鍋に入れます。
5. 人参(縦長に乱切り)をカットして、お鍋に入れてさっと炒めます。


6. カブの茎を約2〜3cmほど残して切り、半分にカットして皮をむきます。
7. キャベツをくし形に切ります。
8. お鍋に⑥のカブと⑦のキャベツを入れます【写真左】
9. お野菜がひたひたなるくらいお水、ローリエ、塩、こしょうを入れます【写真右】


10. 沸騰してきたら、アクを取ります。
11. 白ワインを入れます。


12. じゃがいもの皮をむき、半分にカットして入れて弱火でコトコトと煮ます【写真左】※
※約1時間半ほど煮ました◎【写真右】


13. お皿に盛り付けて、できあがり♡
カブのクリームスープのレシピは、
簡単!「カブと鶏肉のクリームスープ」作り方・レシピ。 こちらからどうぞ♡