ハンガリーで作る「恵方巻き」
今日は、2月2日節分。
ハンガリーでも「恵方巻き」を作ってみました◎
今年は、2月3日ではなく、2月2日に節分!
1897年の2月2日以来、124年ぶりに2月2日に節分のようですね。
ヨーロッパのハンガリーで作る「恵方巻き」
恵方巻きの具材には、七福神が由来して【7種類】の具材を入れると縁起がいいとか◎
、、すっかり節分は3日だと思い込んでいたので。
あり合わせで作る、恵方巻き。
材料は、ツナ、たまご、きゅうり、人参、チーズ、マッシュルーム、イタリアンパセリ!
ちょっと洋風の恵方巻きにしてみました。
イタリアンパセリは合わないかな〜なんて思いましたが、なかなか美味しくできました◎
節分とは?
季 節 を 分 ける=節分。
立春の前日が、節分とされているようで。
今年は2月3日が立春。そこで、2月2日が節分となったのですね。
節分と言えば、「鬼は外、福は内」と豆まきをして。
年の数(数え年)の福豆をお茶に入れたお福茶と、
恵方巻きを食べる習慣がありました。
今日は、ハンガリーで作る「恵方巻き」
7種類の具材は、ここハンガリーでも簡単に手に入るものを使って作ります。
【7種類の具材】
- ツナ( マヨネーズと合わせて)
- たまご(たまご2個で厚焼きたまごを作りました◎)
- きゅうり
- 人参
- チーズ
- マッシュルーム(フライパンでさっと塩こしょうで炒めたもの)
- イタリアンパセリ
※卵焼き用の四角いフライパンが無いので、丸いフライパンで厚焼きたまごを焼きました◎
では、ハンガリーで作る「恵方巻き」の作り方・レシピをご紹介します♡
ハンガリーで作る「恵方巻き」作り方・レシピ。
:材料:(2本分)
- 海苔 2枚
- 白米 お好みで
- ツナ 1缶
- たまご 2個 ※厚焼きたまごを作ります。下記にレシピあり◎
- きゅうり お好みで
- 人参 お好みで
- チーズ お好みで
- マッシュルーム2〜3個
- イタリアンパセリ お好みで
厚焼きたまご
:材料:
- たまご 2個
- だし汁 大さじ1
- 白ワイン(日本酒の代わりに) 小さじ1
- 砂糖 小さじ1
- 醤油 小さじ2/1
- 塩 お好みで
- サラダ油 適量
:作り方:
具材の用意。
1. きゅうりを切りやすい長さにカットして、縦に細長く切ります。
2. 人参を千切りに、マッシュルームをスライスにカットします。
3. チーズを細長い形になるようにカットします。
4. パセリの葉をよく洗います。
5. ツナにマヨネーズを(お好みで)加え、混ぜます。
6. フライパンにオリーブオイル入れて、②のマッシュルームと軽くお塩をして炒めます。
7. 厚焼きたまごを作り、きゅうりと同じくらいのサイズ(細長い形)にカットします。
8. 台の上に巻きすをのせて、海苔をのせます。
9. ご飯をまんべんなくのせていきます。
10. 上の部分を少し残して、真ん中より上に具材をのせていきます。
※この時、手前にくずれにくいもの、奥は細かく切ったものをのせると巻きやすいです◎
手前にチーズ、厚焼きたまごなどを置き、奥に人参の千切り、パセリなど。
11. ぐっぐっと少し軽く抑えながら巻いていきます。
12. できあがり♡