スパイスで作る「豚ひき肉とナスのキーマカレー」
豚ひき肉と旬のナスを使った、スパイスで作る「ひき肉とナスのキーマカレー」
ひき肉で作るカレーは、とにかくぱぱぱっとフライパンでできて忙しい時にとっても簡単にできて◎
ハンガリーではカレーを作る時、カレールウは日本のように簡単に手に入るものでもないので、いつもスパイスで作ります。
ブダペストにある沢山のスパイスのを扱っているお店の情報は、こちらからどうぞ♡
にんにくとしょうがを炒めて、スパイスの香りは食欲がそそられます。
豚ひき肉とトマトをさっと炒めたところに、素揚げしたナスを入れて作るカレー。
素揚げしたナスはとろっとした食感が、ぺろりと食べられちゃいます。
今の時期のナスは、本当に美味しい♡
普通のカレーはトマト缶を使ったりして、水分が多くゆるい感じだけど、
今日のカレーは、ドライカレーのような、キーマカレーのような。
「キーマカレー」と「ドライカレー」の違いとは?
「キーマカレー」と「ドライカレー」、どちらも似ているような気がするけれど。。
何が違うのかな?と調べてみました。
インドでは、「キーマー」は細切り肉、とかひき肉を意味するそうです。
インドでは宗教上の理由で羊、ヤギ、鶏肉のお肉を使って作ることが主流。
豚肉や牛肉を使ったカレーは、まれのようですが。
キーマカレーは、ひき肉のインドカレー。
ドライカレーは、汁気のないカレーのことを示すそうで、日本発祥のオリジナルカレー!とか。
今日のカレーは少〜し汁気のあるカレーなので、キーマカレー。
お好みで半熟目玉焼きをのせたり、サラダを添えたり。
出来上がったキーマカレーに、パン床で漬けたきゅうりのお漬物を添えて、美味しくいただきました◎
パン床で漬けたきゅうりのお漬物。の作り方は、こちらからどうぞ♡
では。
スパイスで作る「豚ひき肉とナスのキーマカレー」作り方・レシピをご紹介します♡
スパイスで作る「ひき肉とナスのキーマカレー」作り方・レシピ。
:材料:(約3〜4人分)
- 豚ひき肉 400g
- にんにく 2片
- しょうが 1片
- 玉ねぎ 1玉
- トマト 3個
- なす 1本(ハンガリーのナスは1本約200〜300g)
- お水 約100cc(トマトによって水分量が違うので、お好みで♡)
:スパイス&調味料:
※[ ]内はハンガリー語です。
- ガラムマサラ [garam masala] 大さじ1
- クミンシード [köménymag] 小さじ1
- ターメリック[kurkuma] 小さじ1
- コリアンダー [koriander] 小さじ1
- パプリカパウダー[piros paprika] 小さじ1
- 粒マスタード[mustár] 小さじ1
- 塩[Só] お好みで
- こしょう[bors] お好みで
:作り方:
1. にんにく(みじん切り)、しょうが(みじん切り)、玉ねぎ(みじん切り)、トマト(角切り)をカットします。
2. フライパンにオリーブオイル、にんにくとしょうがを入れて、炒めます。
3. にんにくとしょうがの香りが立ってきたら、玉ねぎを加えて、炒めます。
4. 豚ひき肉を入れ、炒めます。
5. 豚ひき肉に大体火が通ったら、スパイス、調味料を加えて、炒めます。
6. トマトを入れて炒めます。
7. お水を入れ、ざっと炒めます。
8. トマトに火が通ったら、火を止めてフタをします。
9. 火にかけている間、ナスを乱切りにカットします。
10. キッチンペーパーでナスの水分を軽く取り、小鍋に入れた油で素揚げをします。
10. 素揚げしたナスを⑧のフライパンに入れます。
11. ざっくり混ぜ合わせ、お好みの味に調整します。
12. できあがり♡