こにはめも

ハンガリーのキッチン「Konyha:こには」 より料理とレシピのメモ

イタリア人の友人直伝!簡単「Panna cotta:パンナコッタ」&フレッシュいちごソース。作り方・レシピ。

イタリア人の友人直伝!簡単「Panna cotta:パンナコッタ」&フレッシュいちごソース。

お鍋に生クリーム、牛乳、お砂糖、バニラシュガー(バニラビーンズ)を火にかけて、混ぜて。ふやかしたゼラチンを入れて、冷やし固めたとろっとしたイタリアのデザート。「Panna cotta:パンナコッタ」

今が旬の甘いいちご、レモン果汁、お砂糖をさっと混ぜて。

簡単なフレッシュいちごソースと一緒にいただきます◎

イタリア人の友人直伝!簡単「Panna cotta:パンナコッタ」&フレッシュいちごソース。

イタリア人の友人直伝!簡単「Panna cotta:パンナコッタ」&フレッシュいちごソース。

いつも「こにはめも」を読んでいただき、ありがとうございます◎

明日5月26日は、こにはめもを書き始めた日。

 

5年前、コロナ禍でイースト菌が手に入らない!という事態が起こり。

小麦粉とお水で天然酵母を作り、天然酵母パンを作りはじめました。

 

小麦粉、水、塩、この3つがあれば「天然酵母パン」は焼ける!ということに感動して。

「こにはめも」を書き始めました。

 

小麦粉とお水で作る!天然酵母の作り方。 は、こちらからどうぞ♡

konyhamemo.com

最近は、おうち時間もすっかり減ってしまい、天然酵母パンを焼く機会は減ってしまいましたが、また時間ができたら焼きたいな〜っと思っています◎

 

「こにはめも」5周年を記念して、何を作ろうかな〜っと考えて。

私の好きなものを作ろう!と、イタリアのデザート「パンナコッタ」に決定!

 

イタリアに行くとレストランなどでパンナコッタを見つけると、必ずいただく私の大好物なのですが。

そんな私の姿を見て、イタリア人の友人が簡単だよ〜!と教えてくれた作り方、イタリア人の友人直伝!簡単「Panna cotta:パンナコッタ」を作ります◎

イタリア人の友人直伝!簡単「Panna cotta:パンナコッタ」&フレッシュいちごソース。

イタリア人の友人直伝!簡単「Panna cotta:パンナコッタ」&フレッシュいちごソース。

「パンナコッタ」の材料は、生クリーム、牛乳、粉砂糖、バニラシュガー(バニラビーンズ)※、ゼラチン※※。

「フレッシュいちごソース」の材料は、いちご、粉砂糖、レモン果汁。

 

※今回は、バニラビーンズの入ったバニラシュガーを使用します【写真左】

バニラエッセンスでも代用できますが、バニラビーンズを加えた方が香りもお味もぐんっ!と美味しくなるので、おすすめです◎

※※イタリアでは、本来colla di pesce:コッラ ディ ペッシェと呼ばれるお魚のゼラチンを使用しますが、今回は手軽に手に入るゼラチンを使って作ります【写真右】

使用する「バニラシュガー」と「ゼラチン」
使用する「バニラシュガー」と「ゼラチン」
使用する「バニラシュガー」と「ゼラチン」

作る手順は、5つ。

  1. ゼラチンをお水でふやかす。
  2. お鍋に生クリーム、牛乳、お砂糖、バニラシュガーを入れて火にかける。
  3. 火からおろして、ゼラチンを入れて溶かす。
  4. 型に流し入れて、冷蔵庫で固める。
  5. フレッシュいちごソースを作り、盛り付ける。

お鍋にパンナコッタの材料を入れて、沸騰したかな?と思ったら、すぐ火からおろして、ゼラチンを混ぜるだけ◎

 

イタリア語でPanna cotta:パンナ コッタの意味は、

Panna:パンナ = 生クリーム

cotta:コッタ = 火を通した、料理をした

直訳すると、煮詰めた生クリーム。

 

フレッシュいちごソースは、いちごの甘さを味わいたかったので、お砂糖は少なめ。

レモンの酸味をほんのちょっとだけ効かせた、爽やかなソースはパンナコッタにぴったりです◎

イタリア人の友人直伝!簡単「Panna cotta:パンナコッタ」&フレッシュいちごソース。
イタリア人の友人直伝!簡単「Panna cotta:パンナコッタ」&フレッシュいちごソース。
イタリア人の友人直伝!簡単「Panna cotta:パンナコッタ」&フレッシュいちごソース。

今日は、ハンガリーの子供の日。

バスやトラムなど公共交通機関のアナウンスは、駅名が子供の声で流れたり。

爽やかな青空に誘われて、久しぶりにドナウ川沿いのお散歩に行ってきました◎

 

過ごしやすいお天気ではありますが、季節の変わり目だな〜っとまだまだ朝晩は一桁の気温なので、体調管理に気をつけたいですね◎

最高気温:22℃ 最低気温:8℃

ブダペストのマルギット橋からのドナウ川。
ブダペストのマルギット橋からのドナウ川。
ブダペストのマルギット橋からのドナウ川。

では。

イタリア人の友人直伝!簡単「Panna cotta:パンナコッタ」&フレッシュいちごソース。作り方・レシピ。をご紹介します♡

イタリア人の友人直伝!簡単「Panna cotta:パンナコッタ」&フレッシュいちごソース。作り方・レシピ。

:材料:

パンナコッタ
  • 生クリーム  250ml
  • 牛乳  50ml
  • 粉砂糖 42g※
  • バニラシュガー(バニラビーンズ) 8g※
  • ゼラチン 5g

※今回は、バニラビーンズの入ったバニラシュガーを使用したので、粉砂糖(42g)とバニラシュガー(8g)を合わせて50gになるように、作ります◎

バニラエッセンスや、バニラビーンズを使用される場合は、お砂糖は50gにすると◎

「フレッシュいちごソース」
  • いちご  150g
  • 粉砂糖  10〜15g
  • レモン果汁  10〜15g
  • ミント(飾り用)  適宜
使用する「いちご」と「生クリーム」
使用する「いちご」と「生クリーム」
使用する「いちご」と「生クリーム」

:作り方:

1. ゼラチンをお水でふやかす。

ゼラチンを器などに入れて【写真左】お水を入れて【写真中央】約5分ほど置いて、ふやかします【写真右】

ゼラチンをお水でふやかす。
ゼラチンをお水でふやかす。
ゼラチンをお水でふやかす。
ゼラチンをお水でふやかす。
2. お鍋に生クリーム、牛乳、お砂糖、バニラシュガーを入れて火にかける。

ゼラチンをふやかしている間。

お鍋に生クリーム、牛乳、粉砂糖、バニラシュガーを入れて【写真左】火にかけながらよく混ぜ合わせます【写真中央】沸騰してきたら、すぐに火を止めて、火からおろします【写真右】

お鍋に生クリーム、牛乳、お砂糖、バニラシュガーを入れて火にかける。
お鍋に生クリーム、牛乳、お砂糖、バニラシュガーを入れて火にかける。
お鍋に生クリーム、牛乳、お砂糖、バニラシュガーを入れて火にかける。
お鍋に生クリーム、牛乳、お砂糖、バニラシュガーを入れて火にかける。
3. 火からおろして、ゼラチンを入れて溶かす。

ふやかしておいた①のゼラチンをお水から搾ります。

ふやかしたゼラチン。

ふやかしたゼラチン。

火からおろしたお鍋にふやかしたゼラチンを入れて【写真左】混ぜ合わせます【写真右】

火からおろして、ゼラチンを入れて溶かす。
火からおろして、ゼラチンを入れて溶かす。
火からおろして、ゼラチンを入れて溶かす。

こんな感じです◎

火からおろして、ゼラチンを入れて溶かす。

火からおろして、ゼラチンを入れて溶かす。
4. 型に流し入れて、冷蔵庫で固める。

お好みの型に流し入れます【写真左】粗熱を取り、ラップなどをして冷蔵庫で冷やし固めます※【写真右】

※約2時間ほどで固まってきますが、イタリア人の友人は最低でも6時間ほど冷やし固めることをお勧めします!と。

型に流し入れて、冷蔵庫で固める。
型に流し入れて、冷蔵庫で固める。
型に流し入れて、冷蔵庫で固める。
5. フレッシュいちごソースを作り、盛り付ける。

いちごを小さな角切りにして、器などに入れます【写真左】

粉砂糖、レモン果汁を入れます※【写真右】

※今回は、いちごがとっても甘かったので粉砂糖10g、レモン果汁10gを使用しました。

粉砂糖とレモン果汁の量は、お好みで◎

フレッシュいちごソースを作る。
フレッシュいちごソースを作る。
フレッシュいちごソースを作る。

よく混ぜ合わせて【写真左】約5分ほど放置します(少し放置することで、いちごジュースが出てきてお味も馴染みます◎)【写真右】

フレッシュいちごソースを作る。
フレッシュいちごソースを作る。
フレッシュいちごソースを作る。

冷蔵庫から取り出した「パンナコッタ」【写真左】フレッシュいちごソース、ミントを盛り付けます【写真右】

フレッシュいちごソースを作り、盛り付ける。
フレッシュいちごソースを作り、盛り付ける。
フレッシュいちごソースを作り、盛り付ける。

できあがり♡

イタリア人の友人直伝!簡単「Panna cotta:パンナコッタ」&フレッシュいちごソース。

イタリア人の友人直伝!簡単「Panna cotta:パンナコッタ」&フレッシュいちごソース。

今日は、イタリア人の友人直伝!簡単「Panna cotta:パンナコッタ」&フレッシュいちごソース。をご紹介しました。

 

お鍋でぱぱぱっとパンナコッタを作って、型に流し入れたら、あとは冷蔵庫で固めるだけ!

今が旬のいちごを存分に味わいたいな〜っとほんの少しの粉砂糖とレモン果汁でさっぱりとしたフレッシュいちごソースをかけて、簡単に作ることができるイタリアのデザートです◎