フライパンで作る!簡単付け合わせ「人参とスイスチャード(フダンソウ)のガーリックソテー」
スイスチャード(フダンソウ)をさっと茹でてアクを取った後。
にんにく、オリーブオイル、で人参とさっと炒める付け合わせ「人参とスイスチャード(フダンソウ)のガーリックソテー」
以前、ステーキやハンバーグなどの付け合わせにぴったりの簡単「マッシュポテト」と「人参グラッセ」をご紹介しました。
「マッシュポテト」は、牛乳を使わずに、じゃがいもの茹で汁、塩、こしょう、バターを混ぜるだけ。
「人参グラッセ」は、フライパンでぱぱぱっとフライパンのフタをしながら炒め煮にして、ほんのり甘くバターの香りが美味しいサイドディッシュ◎
以前の記事、付け合わせにぴったり!牛乳なし。簡単「マッシュポテト」&フライパンで作る!簡単「人参グラッセ」作り方・レシピ。 は、こちらからどうぞ♡
今日は、マーケットで見つけた新鮮な「スイスチャード(フダンソウ)」を使って何を作ろうかな〜と。
ステーキの付け合わせに、人参グラッセではなく。
フライパンでぱぱぱっとスイスチャードと人参を炒めて「人参とスイスチャード(フダンソウ)のガーリックソテー」を作っていきます◎
材料は、スイスチャード、人参、にんにく、オリーブオイル、塩、こしょう、水。
作る手順は、5つ。
- スイスチャード(フダンソウ)を茹でてアクをとる。
- フライパンにオリーブオオイル、にんにく、人参を入れて炒める。
- お水を入れて、フタをして人参に火を通す。
- スイスチャード(フダンソウ)をカットする。
- フダンソウ、塩、こしょうを入れて炒める。
フライパンで作る、簡単付け合わせ◎
以前、イタリアでよくお魚やお肉に添えられている付け合わせ「じゃがいもとフダンソウのソテー「Bietole e Patate:ビエートレ エ パターテ」をご紹介しました。
以前の記事、【イタリア料理】簡単付け合わせ。じゃがいもとフダンソウ/スイスチャードのソテー「Bietole e Patate:ビエートレ エ パターテ」作り方・レシピ。 は、こちらからどうぞ♡
スイスチャードの組み合わせもとっても美味しい付け合わせ。
今回は、ほんのり甘い人参と合わせて作っていきます◎
スイスチャード(フダンソウ)を下茹でする?しない?
スイスチャード(フダンソウ)は、ハンガリー語で「Mángold:マーンゴルド」
栄養価は、βカロテン、ビタミンB1、カルシウム、鉄分などが豊富なお野菜。
クセがほうれん草よりは少ないお野菜ですが。
ほうれん草と同様、シュウ酸が含まれているお野菜。
購入した農家の方によると。
若くまだ小さい時に収穫したものは、そのまま生でサラダにしたり、炒めたりすると◎
大きく育ったものはほうれん草と同様、シュウ酸がたくさん含まれているので、さっと茹でると食べやすくなるよ〜っと教えていただきました◎
以前ご紹介しました、フダンソウ(スイスチャード)を使ったスパイスカレーは、そのままザクザクとカットして下茹でをしないでお料理する方法◎
以前の記事、スパイスを使って30分で作る!「フダンソウ(スイスチャード)と豚ひき肉の和風カレー」作り方・レシピ。 は、こちらからどうぞ♡


今日5月7日日曜日は、ハンガリーでは母の日。
大事そうに花束を抱えた方を街中でも見かけました◎
今日のお天気は、雨が降りそうな厚い雲に覆われていましたが、だんだんと晴れて夏のような陽射しのブダペストです◎
最高気温:24℃。最低気温:8℃。
では。
フライパンで作る!簡単付け合わせ「人参とスイスチャード(フダンソウ)のガーリックソテー」の作り方・レシピをご紹介します♡
フライパンで作る!簡単付け合わせ「人参とスイスチャード(フダンソウ)のガーリックソテー」作り方・レシピ。
:材料:
- スイスチャード 約180g
- 人参 1本
- にんにく 1〜2片
- オリーブオイル 大さじ1
- 塩 お好みで
- こしょう お好みで
- 水 50cc
:作り方:
1. スイスチャード(フダンソウ)を茹でてアクをとる。
スイスチャード【写真左】をよく洗います【写真右】


お鍋にお湯を沸騰させて、茎から入れます【写真左】
約1分後、葉を入れて茹でていきます【写真中央・右】



茹で上がったスイスチャードをお水につけてアクを取ります。
2. フライパンにオリーブオオイル、にんにく、人参を入れて炒める。
フライパンにオリーブオイル、にんにく(粗みじん切り)を入れて炒めます【写真左】
にんにくの香りが立ってきたら、人参(乱切り)を入れて【写真中央】塩、こしょうをしてさっと炒めます【写真右】



3. お水を入れて、フタをして人参に火を通す。
お水を入れて【写真左】フタをして人参に火が通るように中火で蒸していきます※【写真右】
※火加減によっても違ってくるので目安ですが、今回は約5分。


4. スイスチャード(フダンソウ)をカットする。
①のスイスチャードのお水をおひたしのようによく絞って【写真左】
約3cmほどにカットします【写真右】


5.スイスチャード(フダンソウ)、塩、こしょうを入れて炒める。
④のスイスチャードを入れて【写真左】塩、こしょう(少々)をして【写真右】


さっと炒め合わせます◎
お皿に盛り付けて、できあがり♡
今日は、フライパンで簡単に作る付け合わせ「人参とスイスチャード(フダンソウ)のガーリックソテー」をご紹介しました。
今回は、今が旬の新(葉)にんにくと一緒に焼いた「ステーキ」の付け合わせとして作りましたが。
お魚のソテーやハンバーグ、お肉を焼いた横にぴったりの副菜◎
下茹でしたスイスチャードはクセがなく、にんにくとオリーブオイルの香り、人参のほのかな甘味が美味しい付け合わせです◎