【天然酵母】折り畳む工程なし。混ぜて寝かせる「黒ごまの天然酵母パン」
元気な天然酵母を使って。
全ての材料、強力粉やたっぷりの黒ごまを混ぜて、冷蔵庫で一晩パン生地を寝かせて作る「黒ごまの天然酵母パン」
昨日、ワインのおつまみにと作った「リコッタチーズとドライトマトのクリーム」をご紹介しました。
焼きたての「黒ごまの天然酵母パン」にのせて。
ちょっとしたパテのような、
あっさりとしたリコッタチーズとフレッシュなバジル、ドライトマトやパルメザンチーズを使ったイタリアンなクリームチーズ◎
ワインのおつまみにぴったり!「リコッタチーズとドライトマトのクリーム」作り方・レシピ。 は、こちらからどうぞ♡
「黒ごまの天然酵母パン」の材料は、元気な天然酵母、水、スペルト小麦、強力粉、塩、黒ごま。
お塩は、ちょっと色の濃いヒマラヤ岩塩のピンクソルト(粗め)※を使用します。
※ハンガリー語で、 Rózsaszín durva:ロージャシーン ドゥルヴァ
Himalaya kristálysó: ヒマラヤ クリシュタイショー
Rózsaszín:ロージャシーン = ピンク色
durva:ドゥルヴァ = 粗め
Himalaya =ヒマラヤ
kristálysó:クリシュタイショー= 岩塩


パン生地を作る手順は、3つ。
- 天然酵母を元気にする(生地を作る8〜12時間前)
- 全ての材料を混ぜる。
- 冷蔵庫で一晩寝かせる。
いつもはパン生地の材料を混ぜて、数時間かけて室温で発酵をさせながら折り畳むという工程をしますが。
以前、ご紹介しましたこの「折り畳む工程」なし!
材料を混ぜて、冷蔵庫で寝かせる簡単レシピで作っていきます◎
【天然酵母】折り畳む工程なし。簡単に作る?「スペルト小麦と強力粉の天然酵母パン」パン生地の作り方・レシピ。 は、こちらからどうぞ♡
この折り畳む工程をする or しない?と、どうなるかな?というと。
折り畳む工程をした場合、明らかにパンのふわふわ感ともちもち感などの食感が良くなるような感じがしますが。
折り畳む工程しない場合も、発酵は進むので。
手間をかけずに簡単に焼きたい!という時には、
「混ぜて、寝かせる」
これだけでパン生地ができてくれるのはありがたいな〜っと◎
では。
【天然酵母】折り畳む工程なし。混ぜて寝かせる「黒ごまの天然酵母パン」パン生地の作り方・レシピをご紹介します♡
【天然酵母】折り畳む工程なし。混ぜて寝かせる「黒ごまの天然酵母パン」パン生地の作り方・レシピ。
:材料:
天然酵母の準備
- 天然酵母(冷蔵庫で保存しているもの) 50g
- 強力粉 100g
- 水 90g
※パン生地を作る約8〜12時間前に混ぜて、パン生地を作る前日に用意すると◎
パン生地
- スペルト小麦 170g
- 強力粉 380g
- 元気な天然酵母 240g
- 水(ぬるめ) 410g
- 塩 12g
- 黒ごま 30g
:作り方:
天然酵母の準備。
1. 熱湯消毒したきれいな瓶などに天然酵母(冷蔵保存してあるもの)、お水、強力粉を入れて【写真左】混ぜます【写真中央】
2. ふわっとラップなどをかけて室温に約8〜12時間置いておきます【写真右】



約12時間経過。
12時間経過して、天然酵母の様子を見てみると。
少し膨らんでいるようですが、、まだほとんど膨らんではいなくて。。
パン生地を作るためには、大体2倍以上になっていることが理想なので。
生地を作ってしまおうか、どうしようか、、迷ったのですが。
所用があったので、、まだ置いておくことにしました。
さらに8時間経過。
天然酵母の様子を見てみると。
8時間前よりは元気になっていたので、ここでパン生地作りをスタートします◎



パン生地を作る。
今回はホームベーカリー(以下HB)のパン生地コースの捏ねる機能を使いましたが、ボウルに入れて手で捏ねても◎
1. HBのパンケースに元気な天然酵母を入れます【写真左】
2. お水(ぬるめ)を入れてゴムベラなどで混ぜます【写真中央・右】



3. スペルト小麦、強力粉を入れて【写真左】パン生地作りのコースで捏ねる機能(約15分)を使ってよく混ぜます【写真右】


4. 塩、黒ごまを加えて【写真左】、再びパン生地作りのコースでこねる機能(約15分)だけを使ってよく混ぜ合わせます【写真右】


5. 保存容器に入れて、冷蔵庫で一晩休ませます。
これで、パン生地は完成です!
冷蔵庫で一晩じっくり休ませて。
明日は、形を作り、焼く工程をご紹介します♡
【天然酵母】折り畳む工程なし。混ぜて寝かせる「黒ごまの天然酵母パン」パンの成形・焼き方。 は、こちらからどうぞ♡