ハンガリーで作る!塩分15%「あんずの梅干し・梅漬け」2ヶ月経過の様子。
あんずに対して15%のお塩とあんず、
ハンガリーの蒸留酒パーリンカ(殺菌用のアルコール)を使って。
梅の代わりにあんずで作る「あんずの梅干し・梅漬け」
ちょうど2ヶ月前、ハンガリーで作る!塩分15%「あんずの梅干し・梅漬け」をご紹介しました。
気がつくと、2ヶ月が経過して。
今日は、そんな「あんずの梅漬け」がどうなっているか様子をご紹介します♡
2ヶ月前に作った「あんずの梅干し・梅漬け」の作り方・レシピは、
ハンガリーで作る!塩分15%「あんずの梅干し・梅漬け」作り方・レシピ。 こちらからどうぞ♡
あんずで梅干し・梅漬けを作り、1週間よ〜く観察していました。
昨年はじめて「あんずの梅干し・梅漬け」を作った時。
本当にいろいろと問題が多発!したので。。
毎日、注意深く様子を見ていると。
梅干しを作る時の「梅酢」になる、「あんず酢」があまり出てこなく、、
あんずが浸かっていない!という問題が発生して。
お塩で重石を作り、入れてみました◎
1週間経過の様子は、
ハンガリーで作る!塩分15%「あんずの梅干し・梅漬け」一週間経過。重石をお塩で代用する方法。 こちらからどうぞ♡


さて。
2ヶ月経過してどうなっているかな?というと。
昨年、カビが発生したり、発酵している臭いが発生したり、、と問題勃発していましたが。
今年は!
全く何も起こらず。
穏やかに漬かってくれています◎
泡が出ていたりすることもなく、
フタを持ち上げて、匂いを嗅いでみても「梅干し」のような香りが◎


1週間経過したものと2ヶ月経過したものを比較すると。
1週間経過したものは、こちら♡
2ヶ月経過。
重石の重さで、下へ下がり。
あんずの表面も梅干しのようにシワが出てきたかな〜っと。
どうなっているか、フタを持ち上げてみます。※【写真左】
※発酵防止のため、フタは軽くぽんっとのせている状態。
香りは、ツンっとしない梅干しのような香りが漂ってきます◎
重石を入れた時のラップ、袋に入れたお塩を取り出します※【写真右】
※取り出しにくかったので、お塩をスプーンですくって袋ごと取り出しました◎


近づいてみてみると。
表面がシワシワっとなっていて梅干しのような感じ◎
早速、ひとつ取り出して【写真左】
割ってみると。
あんずの皮がまだちょっと硬めかな〜っと思いましたが、中はとろんっと梅漬けのように漬かって◎【写真右】


お味見してみると。
ほどよく酸味の効いた「梅漬け」になっています◎
もうちょっと漬けてもいいかな〜と思うので、
再び新たにラップを入れて、袋に入ったお塩を入れて※【写真左】
※お塩を少し取り出した状態です。
取り出していたお塩を再び追加して【写真中央】
袋を閉じます【写真右】



フタをぽんっとのせて。
またこの状態で「あんずの梅干し・梅漬け」を置いておきます◎
ハンガリーでもおばあちゃんが作ったような素朴な梅干しが食べたい!と、
昨年、「あんずの梅干し・梅漬け」を作りはじめました。
昨年も約2ヶ月経過した時にお味見をしてみたのですが。
梅干しだ!と感動したことを思い出します◎
今年もお塩とあんずで作った、素朴な「あんずの梅干し・梅漬け」
順調に漬かってくれているので、ほっとしました◎
パクパクと食べてしまわないように、、
このままもう少し時間をかけて、漬けておきたいなと思います◎
昨年の「あんずの梅干し・梅漬け」塩分15%2ヶ月経過した様子は、
あんずで作る「梅干し・梅漬け」塩分15% 約2ヶ月経過。お味見の結果。 こちらからどうぞ♡