甘くないかぼちゃを使って作る「かぼちゃとリコッタチーズのケーキ」
かぼちゃを蒸してみたけれど、、甘くない。。
そんな甘くないかぼちゃとリコッタチーズ、ヨーグルトを合わせたあっさりケーキ「かぼちゃとリコッタチーズのケーキ」
以前、甘くないかぼちゃを使って「かぼちゃとヨーグルトのケーキ」をご紹介しました。
ヨーグルトと卵白を泡立てたメレンゲと混ぜて。
しっとりお口の中で溶けるような軽いかぼちゃケーキ◎
以前の記事、甘くないかぼちゃを使って「かぼちゃとヨーグルトのケーキ」作り方・レシピ。 は、こちらからどうぞ♡
大好きなかぼちゃの旬の時期なので。
市場で嬉しくなって購入してきたのですが。。
思っていたほど甘くなく、、これはケーキにしてしまおう!と、
今回は、卵白を泡立てずにたまごはそのまま!
ぐるぐると混ぜて、最後にハンドブレンダーでぶぃ〜んと混ぜる簡単レシピ◎
タンパク質が豊富なあっさりとしたリコッタチーズを合わせて、
甘くないかぼちゃを使って作る「かぼちゃとリコッタチーズのケーキ」
材料は、カボチャ、バター、砂糖(きび砂糖使用)、塩、リコッタチーズ、ヨーグルト、卵、小麦粉※、はちみつ。
※今回は、香ばしいスペルト小麦を使って作りましたが、薄力粉でも◎
作る手順は、7つ。
- かぼちゃを蒸す。
- バターを混ぜる。
- お砂糖、塩を混ぜる。
- 小麦粉、リコッタチーズ、ヨーグルト、卵を混ぜる。
- ハンドブレンダーで攪拌する。
- はちみつで甘さを調節する。
- オーブンで焼く。
かぼちゃが温かいうちに、バターを混ぜてしまうと簡単に溶けるので楽ちん◎
あとは、ぽんぽんっと材料を入れて、
最後に甘さを確認して、、
あれ?甘くない、、と思ったので、さらにはちみつを加えてみました◎
オーブンで焼き上がった後は、粗熱をとって。
冷蔵庫で冷やすと柔らかい生地がちょうどいい、しっとりとした感じに◎
リコッタチーズは、イタリア人の友人がよくケーキやお料理などにしてくれるのですが。
ちょっとお豆腐のような、さっぱりとしたチーズ。
クリームチーズを使ったチーズケーキは濃厚になりますが、
リコッタチーズを使うと、あっさりとした感じ◎
イタリア人の友人にに教えてもらった「リコッタチーズと洋梨のケーキ」は、
バターの代わりにオリーブオイルで作ってもいいよ〜と◎
リコッタチーズと洋梨のケーキ「Torta Ricotta e Pere:トルタ リコッタ エ ペーレ」作り方・レシピ。 は、こちらからどうぞ♡
では。
甘くないかぼちゃを使って作る「かぼちゃとリコッタチーズのケーキ」作り方・レシピをご紹介します♡
甘くないかぼちゃを使って作る「かぼちゃとリコッタチーズのケーキ」作り方・レシピ。
:材料:
- カボチャ 350g
- バター 50g
- 砂糖(きび砂糖使用) 80g
- 塩 ひとつまみ
- リコッタチーズ 200g
- ヨーグルト 100g
- 卵 2個
- 小麦粉※ 50g
- はちみつ※※ お好みで
※今回は、小麦粉(薄力粉)の代わりに香ばしいスペルト小麦を使用しました。
※※かぼちゃの甘さによって、お好みではちみつで最後に甘さを調整します。
:作り方:
かぼちゃを圧力鍋で蒸す。
※今回は、時短のために圧力鍋を使って約2分蒸します。
お鍋で蒸す場合は、約15分蒸すと◎
1. かぼちゃをよく洗い、カットしていきます。
2. 蒸し器にカットしたかぼちゃとお水(約200〜300cc)を入れます【写真左】
3. 強火にかけて、加圧がかかってきたら中火にして約2分蒸します。
4. (約2分後)火を止めて、加圧が収まるまで置いておきます【写真右】


かぼちゃとリコッタチーズのケーキを作る。
オーブンを170℃に設定して温めはじめます。
1. ボウルに蒸したかぼちゃ、バターを入れて【写真左】混ぜ合わせます【写真右】


2. お砂糖、塩を入れて混ぜます【写真左】
3. 小麦粉、卵、リコッタチーズ、ヨーグルトを入れて混ぜます【写真中央】
ざっくり混ぜたものがこんな感じです【写真右】



4. ハンドブレンダーで攪拌します。
5. お味見をして、はちみつでお好みの甘さに整えます。



6. ケーキの型に薄くバターを塗り、⑤の生地を流し入れます【写真左】
7. ケーキの表面をゴムベラなどで平らにします【写真右】


8. あらかじめ温めていたオーブン170℃で約50分焼きます。※
※オーブンによって焼き加減が違うので様子を見ながら焼くと◎
9. オーブンから取り出して粗熱をとります。
10. 冷蔵庫で冷まします。
11. お好みの大きさにカットして、できあがり♡