簡単「きゅうりとパクチーのサラダ」と「空芯菜ともやしの生姜炒め」
きゅうりの細切りとパクチーをさっと中華風に合わせた「きゅうりとパクチーのサラダ」と。
シャキシャキの食感が美味しい「空芯菜ともやしの生姜炒め」
昨日、日本で作る!タイ料理「ホーリーバジルのガパオライス」をご紹介しました。
お野菜をたっぷりと食べたい!と、ガパオライスに添えて。
今日はとっても簡単に作る副菜なので、2品!
「きゅうりとパクチーのサラダ」と「空芯菜ともやしの生姜炒め」を作っていきます◎
日本で作る!タイ料理「ホーリーバジルのガパオライス」ผัดกะเพรา:パットガパオ。作り方・レシピ。 は、こちらからどうぞ♡
「きゅうりとパクチーのサラダ」の材料は、きゅうり、パクチー、めんつゆ、こしょう、酢、砂糖、ごま油、白ごま。
作る手順は、3つ。
- きゅうりを斜め切りにして、細切りにする。
- パクチーを洗い、食べやすい長さに切る。
- 調味料と合わせる。
材料を切って、混ぜ合わせるだけ◎
パクチーの香りと香ばしいごまとごま油に、
ちょっとお砂糖を隠し味に入れて。
お酢とめんつゆでちょっとポン酢のような、さっぱりと味つけをしたサラダ。
以前にも、パクチーをたっぷりと使ったサラダ、「たっぷりパクチーと人参のサラダ」とアジアン風に作った「ライムドレッシング」をご紹介しました。
パクチーの独特な香りは、好き嫌いが別れると思いますが。。
さっぱりともりもり食べられるサラダ◎
以前の記事、「たっぷりパクチーと人参のサラダ」と「ライムドレッシング」作り方・レシピ。 は、こちらからどうぞ♡
「空芯菜ともやしの生姜炒め」の材料は、空芯菜、もやし、生姜、粉末鶏ガラスープ、ごま油、酒(または白ワイン)、水、塩、こしょう。
作る手順は、5つ。
- もやしを洗う。
- 空芯菜を茎と葉に分けて切る。
- 生姜を千切りにする。
- フライパンでお野菜を順番に炒める。※
- 調味料と炒める。
※生姜→空芯菜の茎→もやし→空芯菜の葉
空芯菜、もやし、生姜の下準備が終われば。
お野菜の入れる順番を考えて。
フライパンでぱぱぱっと炒めるだけ◎
空芯菜は、シャキシャキの食感がやみつきになりますが。
そんな食感が残るように、短時間で仕上げることがポイントかな、と◎
では。
今日は、簡単に作る副菜2品「きゅうりとパクチーのサラダ」と「空芯菜ともやしの生姜炒め」作り方・レシピをご紹介します♡
簡単「きゅうりとパクチーのサラダ」と「空芯菜ともやしの生姜炒め」作り方・レシピ。
:材料:
きゅうりとパクチーのサラダ
- きゅうり 1本
- パクチー 約60g
- めんつゆ 大さじ1
- 塩 少々
- こしょう 少々
- 酢 小さじ2
- 砂糖 小さじ1/2
- ごま油 大さじ1
- 白ごま お好みで
空芯菜ともやしの生姜炒め
- 空芯菜 1袋
- もやし 1パック
- 生姜 1片
- ごま油 大さじ1
- 粉末鶏ガラスープ 少々
- 酒(または白ワイン) 大さじ1
- 水 大さじ1
- 塩 少々
- こしょう 少々
:作り方:
きゅうりとパクチーのサラダ
1. きゅうりを斜め切りにして、細切りにします。
2. パクチーを洗い、食べやすい長さに切ります。※
3.ボウルに①のきゅうり、めんつゆ、塩、こしょう、酢、砂糖、ごま油を入れて混ぜます【写真左】
4. ②のパクチー、白ごまを入れて混ぜます【写真右】
※きゅうりと同じくらいの長さにカットしてみました。


5. 器に盛り付けて、できあがり♡
空芯菜ともやしの生姜炒め
1. もやしを洗い、水気を切っておきます。
2. 空芯菜を洗い、茎と葉に分けて約5cmくらいに切ります。
3. 生姜を千切りにします。
4. フライパンにごま油を入れて、③の生姜を炒めます。
5. 生姜の香りがしてきたら、空芯菜の茎を炒めます。
6. 空芯菜の茎が濃い緑色になってきたら、①のもやしを入れて炒めます(約1〜2分)
7. 塩、こしょう、粉末鶏ガラスープ、酒(または白ワイン)、水を入れて炒め合わせます(約1〜2分)


8. 空芯菜の葉を加えて、炒めます(約1〜2分)
9. できあがり♡
今日は、簡単に作る副菜2品「きゅうりとパクチーのサラダ」と「空芯菜ともやしの生姜炒め」をご紹介しました。
ごはんのお供に、お肉やお魚に添えて。
あると嬉しい副菜◎
空芯菜は、なかなかハンガリーではお目にかからない食材。
簡単にぱぱぱっと火を使う時間を短時間で!炒め物にして。
パクチーのサラダは、和えるだけの簡単副菜レシピ2品でした◎