日本で作る「スペルト小麦のくるみチョコレートクッキー」
ナッツのような香ばしい「スペルト小麦」
そんなスペルト小麦100%とくるみ、チョコレートを混ぜて作る「スペルト小麦のくるみチョコレートクッキー」
香ばしく、ポリポリっとした食感がたまらなく。
ハンガリーでもあっという間に食べてしまった、、
以前、ご紹介しました「スペルト小麦とくるみのクッキー」
今日は、さらにビターチョコレートを加えて。
チョコレートに甘味があるので、お砂糖を減らして作っていきます◎
以前の記事、「スペルト小麦とくるみのクッキー」作り方・レシピ。 は、こちらからどうぞ♡
パンを焼くついでに、クッキーも焼く。
約3年ぶり日本へ帰国して。
時差ボケでかなり早朝に起きてしまうので、、時間を有効活用!
天然酵母パンを焼くためにオーブンを使うし。
ついでにクッキーでも焼こうかな〜と。
オーブンも有効活用◎
昨日、ご紹介しました【天然酵母】フランスの「田舎パン」Pain de campagne:パン・ド・カンパーニュ。
【天然酵母】日本で作る!フランスの「田舎パン」Pain de campagne:パン・ド・カンパーニュ。パンの成形・焼き方。 は、こちらからどうぞ♡
パン生地を冷蔵庫で寝かせていたものを取り出して。
発酵を促進するために、約1時間ほど室温に置いておきました。


このパン生地を休ませている、1時間の間に!
「スペルト小麦とくるみチョコレートクッキー」の生地作り。
天然酵母の「田舎パン」Pain de campagne:パン・ド・カンパーニュを焼いている間に、クッキーの型抜き。
パンが焼けたら、クッキーを焼く、という感じ◎
天然酵母パンを焼いたついでに、、とオーブンを使ってもう一品!
使用する材料は、スペルト小麦、バター、たまご、砂糖、塩、くるみ、チョコレート。
作る手順は、5つ。
- スペルト小麦とバターを混ぜる。
- 砂糖、塩を混ぜ、たまごを入れて混ぜる。
- くるみ、チョコレートを加えて生地をまとめる。
- 型抜きをする。
- オーブンで焼く。
今回は、天然酵母パン作りと同時進行で作るクッキー作り。
クッキー生地を作り、
パン生地の成形をしている間は、クッキー生地を冷蔵庫で休ませて。
パンをオーブンに入れた後、冷蔵庫から取り出して、型抜きをする、、と◎
ハンガリーでは、クッキー生地を作る時。
パサパサっとまとまりにくい場合、お水を加えたりするのですが。
日本では、湿度が高いおかげ?で、クッキー生地はまとまりやすく。
全くお水は使用しませんでした◎
今日のブダペストの最高気温は、36℃。
昨日は、湿度が高く、、珍しいなぁ〜なんて思っていたら。
突然大雨がザーッと。
雨が降った後の植物は、とにかく鮮やかで◎
今日は、ぐんぐん気温が上がり。
明日は、ハンガリー国内で40℃になるところもあるとか。。
では。
日本で作る「スペルト小麦のくるみチョコレートクッキー」作り方・レシピをご紹介します♡

- 価格: 10000 円
- 楽天で詳細を見る
「スペルト小麦のくるみチョコレートクッキー」作り方・レシピ。
:材料:
- スペルト小麦 220g
- バター 100g
- 卵 1個
- 砂糖 70g
- 塩 ひとつまみ
- くるみ 50g
- ビターチョコレート 50g
※生地がまとまりにくい場合、ほんの少しお水を使用しても◎
:作り方:
クッキー生地を作る。
1. ボウルにスペルト小麦、バターを入れて混ぜます【写真左】
2. 砂糖、塩を入れて混ぜます【写真右】


3. たまごを入れて、混ぜます【写真左】
4. くるみとチョコレートをざっくりと刻みます。
5. ③に加えて混ぜます【写真右】


6. クッキー生地をまとめます。
7. 乾かないようのラップなどをして冷蔵庫で休ませます。※
※今回は、すぐに焼かなかったので冷蔵庫で休ませました◎
すぐに焼きたい場合は、少し柔らかめですが、このまま型抜きをしても◎
型抜きをする。
オーブンを170℃に設定※して、温め始めます。
8. 台の上にラップを敷き、その上に⑦の生地を一つのせて、さらにラップをのせます。
9.ラップの上から生地を約5mmほどに伸ばしていきます。※※
10. お好みの型で型抜きをします。
※今回は、天然酵母パンをオーブンで220℃で焼いていたので。
クッキー生地を入れる前に、170℃に下げました◎
※※ラップを重ねることで、伸ばしやすくなります。
詳しい型抜きの様子は、こちらからどうぞ♡
クッキーを焼く。
11. 天板にオーブンペーパーを敷き、型抜きした生地を並べていきます【写真左】
12. あらかじめ温めていたオーブン170℃で約15分ほど焼きます【写真右】
※オーブンによって焼き加減が違うので様子を見ながら焼くと◎


13. 器に盛り付けて、できあがり♡