【ハンガリー料理】「Gulyás leves:グヤーシュレヴェシュ」と手作りパスタ「Csipetke:チペトケ」を一緒に煮ると?
ハンガリー料理を代表する「Gulyás leves:グヤーシュレヴェシュ」
牛肉とお野菜たっぷりのシチューのようでもありますが。
さらっとした旨味たっぷりのスープ。
このスープ「グヤーシュ」の中に、手作りパスタ「Csipetke:チペトケ」を入れて食べるのがハンガリー流ですが。
手作りパスタをスープと一緒に煮込むか、別に茹でてスープに入れていただくか、の二択。
いつもは別に茹でて、スープへ入れていただくのですが。
先日、お肉屋さんでグヤーシュのための牛すね肉を購入した時。
一緒に煮込むととろりとして美味しいよ!とおすすめしてもらったので。
今日は、スープの中へ直接入れて茹でて、煮込んでいきます◎
ハンガリー人の友人に教えてもらった「Gulyás leves:グヤーシュレヴェシュ」の作り方・レシピは、ハンガリー人直伝!本場「Gulyás leves: グヤーシュ レヴェシュ」作り方・レシピ。こちらからどうぞ♡
ハンガリー人の友人に「Gulyás leves:グヤーシュレヴェシュ」の作り方を教えてもらった時。
スープの中へ手作りパスタを直接入れて煮る方法もあるよ〜と話していましたが。
別に茹でて、スープの中へ入れた方が日持ちするよ、と教えてもらい。
それからは、いつも手作りパスタ「Csipetke:チペトケ」は別に茹でて。
スープの中へ入れていただいていました◎
手作りパスタ「Csipetke:チペトケ」の作り方・レシピは、
【ハンガリー料理】手作りパスタ「Csipetke:チペトケ」作り方・レシピ。名前の意味とは? こちらからどうぞ♡
今日は、日持ちを優先せずに。
直接入れた時にどんな感じになるか、実験◎
手作りパスタ「Csipetke:チペトケ」を一緒に煮て作る「Gulyás leves:グヤーシュレヴェシュ」
結果からお話しすると。
スープの中でパスタを煮ると、確かにいつもより少しとろりとした感じがありました◎
1日冷蔵庫で置いておいたものを火にかけると、もっととろりとした感じ◎
あっさり、さっぱりいただきたい時は手作りパスタを別に茹でて。
早めに食べ切ることができる時。
とろりとしたちょっとシチューの様な感じに仕上げたい時は、手作りパスタを一緒に煮るといいのかな、と◎
では。
【ハンガリー料理】「Gulyás leves:グヤーシュレヴェシュ」と手作りパスタ「Csipetke:チペトケ」の作り方・レシピ。
そして、一緒に煮る様子をご紹介します♡
「Gulyás leves:グヤーシュ レヴェシュ」と手作りパスタ「Csopetke:チペトケ」作り方・レシピ。
:材料: (約6人分)
Gulyás leves:グヤーシュ レヴェシュ
- 牛すね肉 700g※
- 玉ねぎ 3個
- にんにく 2片
- トマト 1個
- パプリカ 1個
- セロリの根 1/2個※
- 人参 1〜2本
- じゃがいも 3個
- 塩 適量
- こしょう 適量
- 赤ワイン 約100cc
- パプリカパウダー 大さじ3
- クミンシード 小さじ1
- ローリエ 1枚
- チリペッパー お好みで
- オリーブオイル 適量
- パセリ お好みで
※今回、お肉屋さんから購入したお肉はちょっと大きめの1kgを使用します◎
※※セロリの根の代わりにセロリでも代用可能です◎
Csipetke:チペトケ
- 薄力粉 80〜120g※
- たまご 1個
- 塩 5g
※たまごの大きさによって、パスタ生地がまとまるくらいの薄力粉を調整すると◎
「Gulyás leves:グヤーシュレヴェシュ」を作る。
1. 牛すね肉を一口大にカットします。
2. お鍋にオリーブオイルを入れて、にんにく(粗みじん切り)を炒めます。
3. にんにくの香りがしてきたら、玉ねぎ(粗みじん切り)、塩、こしょうをして炒めます。
4. 一口大にカットした牛すね肉を入れて、塩、こしょうをして炒めます。


5. お肉の表面の色が変わってきたら、トマト(角切り)、パプリカ(角切り)を入れフタをして煮ます。※
※お肉とお野菜から出てきた水分だけで煮込みます◎


6. お肉が柔らかくなってきたら、人参(乱切り)セロリの根(乱切り)を入れて、混ぜます。
7. お鍋がひたひたになるくらいまでお水を入れ、塩、こしょう、ローリエ、クミンシード、赤ワイン、セロリの葉(あれば)を入れて煮ます【写真左】
8. 人参、セロリに火が通ったら、じゃがいも(乱切り)を加えて煮ます。
9. じゃがいもに火が通ったら、パプリカパウダー、塩、こしょうでお味を整えます【写真右】


これで「Gulyás leves:グヤーシュレヴェシュ」は、できあがりです◎
この中へ手作りパスタ「Csipetke:チペトケ」を直接入れて、煮ていきます。
手作りパスタ「Csipetke:チペトケ」を作る。
1. 薄力粉、たまご、塩を入れて混ぜ合わせて、パスタ生地を作ります【写真左・中央】
2. チペトケの生地を指でちぎり、丸めながらパスタを作っていきます【写真右】



できあがった手作りパスタ「Csipetke:チペトケ」を「Gulyás leves:グヤーシュレヴェシュ」に入れて煮ていきます。
手作りパスタ「Csipetke:チペトケ」を茹でる時間は、大きさにもよりますが。
今回は、約5分ほど煮ました◎
これを、お皿に盛り付けて、出来上がり♡