パンを入れてオーブンで焼いて作る「伊達巻」
パンを牛乳に浸して、卵などと混ぜて作る「伊達巻」
お節料理に欠かせない「伊達巻」
白身魚やエビのすり身、はんぺんなどを使って、卵、みりん、お砂糖などと混ぜて。
焼いた後、温かいうちに巻き簾でくるくるっと巻いて作るものですが。
ここハンガリーでははんぺんもなかなか手にはいらないものなので。
「パン」を入れて作ってみました◎
「伊達巻」を作る手順は、6つ。
- パンを牛乳に浸す。
- フードプロセッサーで材料を混ぜる。
- 耐熱容器(長方形)に入れる。
- オーブンで焼く。
- 巻き簾でくるくる巻く。
- 冷蔵庫で寝かせる。
パンを牛乳に浸して、フードプロセッサーでぶぃ〜んっと混ぜて。
耐熱容器で焼き、巻き簾でくるくると巻く。
これでできあがり♡
パンで作ることで、お魚の香りはしませんが。
海外にいてもぱぱぱっとお節の一つに「伊達巻」を作れるのはいいな〜と◎
フードプロセッサーを使って作ることができるのは、本当に簡単で便利◎
昨年の夏には、バジルとアーモンドを使って「ジェノベーゼ」を作ったり、
ローストビーフに合わせる「ごま味噌」をぶーんっと混ぜて簡単に作りました◎
以前の記事、アーモンドとバジルで作る「ジェノベーゼ」作り方・レシピ。 は、こちらからどうぞ♡
白ごまを使ってフードプロセッサーで作る!簡単「ごま味噌」作り方・レシピ。 は、こちらからどうぞ♡
では。
パンを入れてオーブンで焼いて作る「伊達巻」作り方・レシピをご紹介します♡
パンを入れてオーブンで焼いて作る「伊達巻」作り方・レシピ。
:材料:
- たまご 4個
- パン(ふわふわの部分) 40g
- 牛乳. 120g
- 砂糖 30g
- 塩 ひとつまみ
- 酒(または白ワイン) 30g
:作り方:
- オーブンを180℃に設定をして温め始めます。
1. パンのふわふわの部分(耳の部分を除く)をボウルに入れて牛乳に浸します【写真左】
2. スプーンなどで混ぜ合わせます【写真右】


3. フードプロセッサーに全ての材料を入れて混ぜます。


4. 耐熱容器にオーブンペーパーを入れます【写真左】
5. ③を流し入れます【写真右】


6. あらかじめ温めていたオーブン180℃で約20分焼きます。※
※オーブンによって焼き加減が違うので、お好みの焦げ目がつくくらい焼きます◎
焼き上がった後。
表面が膨らんでいますが、少し置くと落ち着いて巻けるような状態になります◎
7. 温かいうちに巻き簾の上にのせます【写真左】
8. くるくるっと巻き、両端を輪ゴムで止めます【写真中央・右】
9. 粗熱が取れたら、冷蔵庫でこのまま冷やします。



一晩、冷蔵庫で休ませた後。
10. お好みの厚さにカットしていきます
11. お皿に盛り付けて、できあがり♡
今日は、簡単に「パン」を入れて作る「伊達巻」をご紹介しました。
お節料理に欠かせない伊達巻を、海外にいても簡単にぱぱぱっと作れる方法。
今回は、ライ麦が入っている天然酵母の「田舎パン」を使用したので、来年は白いパンで作ってみようかな〜と◎
【天然酵母】フランスの「田舎パン」Pain de campagne:パン・ド・カンパーニュ。パン生地の作り方・レシピ。 は、こちらからどうぞ♡
里芋の代わりにじゃがいもで作る「筑前煮」は、ハンガリーで作る「じゃがいも入り筑前煮」作り方・レシピ。 こちらからどうぞ♡