牛肉とマッシュルームの赤ワイン煮込み。
牛肉とマッシュルームをたっぷりと使って、赤ワイン煮込み。
牛肉は赤身のネックをコトコト煮込んで柔らかく。
はじめに小麦粉をつけて牛肉をいた状態で煮込むと、
焦げてしまう恐れがあるので、、
最後にバターと小麦粉を炒めたものを中へ入れて、とろみをつけました。
マッシュルームもたっぷり。旨味もたっぷり◎
今日も素材を生かして、牛肉ときのこにタイムとローリエを入れて、塩こしょうと赤ワインで煮込んでいきます◎
どんどん気温が下がり、冬に近づいていることをひしひしと感じますが。
今日は、最高気温3℃の予報。
ところによっては雪がちらつくそうです。
こんな寒い日には煮込み料理がとっても美味しく感じます◎
お肉屋さんに、赤ワインでじっくり煮込むお料理が作りたい!と話すと。
相談に乗ってくれて。
おすすめしていただいた牛肉は首の部位。ネック。
あまり馴染みのない部位ですが、スネ肉のような赤身で、煮込み料理にぴったりだよ〜!と。
そんな赤身の「ネック」は、こちら♡
マッシュルームはスーパーで購入してきました、マッシュルーム、ブラウンマッシュルーム、平茸のミックス。
きのこを使って煮込む時は、数種類混ぜると美味しくなる気がするので、混ぜて煮込んだりします。
日本にいると、まいたけ、しいたけ、しめじ、エリンギ、マッシュルームなどなど、
きのこの種類がたくさんあってスーパーに行くと楽しくなってしまいますが。
ハンガリーではマッシュルームが主流。
白いマッシュルームと茶色いブラウンマッシュルーム。
最近は、平茸やしいたけ、しめじも目にするようになりましたが。
ハンガリーでよくお料理に使ったり、食べられているきのこは「マッシュルーム」が多い気がします。
では、「牛肉とマッシュルームの赤ワイン煮込み」の作り方・レシピをご紹介致します♡
牛肉とマッシュルームの赤ワイン煮込み。作り方・レシピ。
:材料:
- 牛肉 1kg
- 赤ワイン 300cc
- お水 100cc
- 塩 お好みで
- こしょう お好みで
- 砂糖 小さじ2
- 玉ねぎ 1個
- トマト 1個
- セロリ 2/1本 (今日は、セロリの根を使用)
- にんにく 1片
- きのこ 400g (今日は、マッシュルーム、ブラウンマッシュルーム、平茸のミックスを使用)
- ローリエ 1枚
- タイム 3〜4本
- バター 大さじ1
- 小麦粉 大さじ2
- パセリ 適量
:作り方:
1. にんにく(粗みじん)、玉ねぎ(くし型)、トマト(角切り)、セロリ(角切り)、マッシュルーム(一口サイズ)にカットします。
2. 牛肉を一口大サイズにカットして、塩こしょうをした後、揉み込みます。
3. お鍋にオリーブオイルを入れて、②の牛肉を焼いていきます。
4. 牛肉の表面が焼けてきたら、玉ねぎ、にんにくを加えて炒めます。
5. トマトを入れてざっくり混ぜます。
6.セロリを入れて、ざっくり混ぜます。
7. 赤ワイン、お水、ローリエ、タイム、砂糖を入れて、煮込んでいきます。
8. お肉が柔らかくなってきたら、マッシュルームなどきのこを入れます。(約1時間ちょっと煮込んでお肉が柔らかくなってきました◎)
9. 小鍋にバターと小麦粉を入れて焦げないようにさっと炒めて混ぜます。
10. ⑨をお鍋に入れてよくなじませてとろみをつけ、煮込みます。(約15分)
11. お味見をして、お好みで塩こしょうで調整します。
12.できあがり♡