葉付き人参。
葉っぱのついた人参。
青空マーケットで青々とした葉っぱと小さい人参の束を見つけました♡
今日はまるごと簡単に食べるレシピ、「にんじんグラッセ」と「人参の葉のさっと炒め」をご紹介します♡
にんじんの葉は食べられるの?
「人参の葉」は、あまり食べたことがなかったのですが。
青空マーケットで見つけた、こんもり青々とした人参の葉と、可愛らしい小ぶりの人参。
大根は、大根菜がついた状態で売られている時。
菜飯にしたり、いろいろなお料理にして美味しく食べられますが。
「人参の葉」って食べられるのかな?と。
青空マーケットでこの人参を売っていたおばさんは、
「葉っぱは炒めて食べたりして、人参は洗ってこのまま食べるのが一番美味しいよ〜!」と教えてくれました。
きれいに洗って、そのまんま食べてみました。
にんじんの根は濃〜いお味がして美味しい!
葉っぱは、セリのような香り&お味がします◎
そのままサラダにしたりして、バリバリ食べるのもありかな、、と思いましたが。
今日はにんじんの根は、グラッセに。
葉っぱはオリーブオイルでさっと炒めて付け合わせとしていただくことに♡
「人参の葉」の栄養。
葉付き人参。
「人参の葉」について、あまり知らなかったので調べてみました。
β-カロテンやビタミンE、ビタミンA、たんぱく質、カルシウム、鉄分など栄養豊富で、なんと根より葉の方が栄養価が高いそう!
β-カロテンは油と一緒に食べると吸収率が上がるようなので、
サラダや、炒め物、かき揚げ、グラッセなんかは理にかなった食べ方なのですね◎
あまり見かけない「葉付き人参」ですが。
今日はとっても元気な人参の葉と小さい人参を使って、付け合わせを作っていきます。
早速、葉付きにんじんを葉っぱと根に分けて。
簡単に「にんじんグラッセ」と「人参の葉っぱのさっと炒め」の作り方とレシピをご紹介します♡
「葉付き人参」にんじんグラッセと人参の葉のさっと炒め。作り方・レシピ。
:材料:
にんじんグラッセ
- 葉付き人参(根) 適量
- バター 大さじ1
- 塩 お好みで
- 砂糖 小さじ2
- お水 約100cc(フライパンの大きさにもよりますが、炒め煮なのでフライパンの底にお水が5mm程度あれば◎)
人参の葉のさっと炒め
- 葉付き人参(葉) 適量
- オリーブオイル 大さじ1
- 塩 お好みで
- こしょう お好みで
にんじんをきれいに洗っていきます。
葉っぱと人参を別々にします。
人参はフライパンに入れて、100ccくらいのお水も入れます。
バターとお塩、お砂糖を入れてフタをして煮ていきます。
人参が柔らかくなったら、取り出して。
次は、葉っぱをさっと炒めます。
フライパンにオリーブオイルを入れて、人参の葉を炒めます。
約1〜2分炒めて、塩こしょうします。
人参とバターの香りとほのかに甘い人参グラッセ。
葉っぱはさっとオリーブオイルと塩こしょうで炒めただけですが、
セリのような香りがしてとっても美味しかったです♡
お肉やお魚を焼いた横に、簡単に付け合わせとして◎
なかなか新鮮な葉付きにんじんに出会うことはないのですが。
見つけた時は、ぜひ栄養たっぷり葉付きにんじんを美味しくいただきたいですね♡