こにはめも

ハンガリーのキッチン「Konyha:こには」 より料理とレシピのメモ

牛肉

オリーブオイルを使って焼く「ビーフステーキ」と白ワインで作る!簡単「ガーリックバターソース」作り方・レシピ。

オリーブオイルを使って焼く「ビーフステーキ」と白ワインで作る!簡単「ガーリックバターソース」 室温にならしたサーロインステーキを、オリーブオイルとにんにくと一緒に焼いて。 牛肉と焼いたにんにく、白ワイン、バター醤油をさっと合わせた、簡単「ガ…

葉にんにくを使って作る!「ビーフステーキ」&簡単「葉にんにくワインステーキソース」作り方・レシピ。

葉にんにくを使って作る!「ビーフステーキ」&簡単「葉にんにくワインステーキソース」 今が旬のお野菜「葉にんにく」 牛脂を使って、ビーフステーキを片面焼いて。 もう片面を焼く時に、葉にんにくも入れて、ワインと一緒に焼き上げる「ビーフステーキ」と…

牛脂をたっぷりと使って焼く「ビーフステーキ」&簡単「赤ワインステーキソース」作り方・レシピ。

牛脂をたっぷりと使って焼く「ビーフステーキ」&簡単「赤ワインステーキソース」 牛脂をたっぷりと使って、フライパンで焼く「ビーフステーキ」 牛脂の旨味と肉汁、にんにく、赤ワイン、お醤油、バターを使って簡単に作る「赤ワインステーキソース」 牛脂を…

白ワインで作る!簡単ステーキソース「オニオンガーリックソース」作り方・レシピ。

白ワインで作る!簡単ステーキソース「オニオンガーリックソース」 サーロインステーキをオリーブオイル、にんにくと焼いて。 白ワインとにんにく、すりおろした玉ねぎとお醤油、 隠し味にほんの少しのお砂糖とりんご酢、バターを加えた、和風の「オニオンガ…

【ハンガリー料理】ハンガリーのお肉屋さん直伝!「Gulyásleves:グヤーシュレヴェシュ」下ごしらえを使って簡単に完成させる方法・レシピ。

【ハンガリー料理】ハンガリーのお肉屋さん直伝!「Gulyásleves:グヤーシュレヴェシュ」下ごしらえを使って簡単に完成させる方法。 ハンガリーを代表するスープ「グヤーシュ 」Gulyásleves:グヤーシュレヴェシュ。 昨日、お肉屋さん直伝!ハンガリーではちょ…

ハンガリーのお肉屋さん直伝!「牛ほほ肉の下処理」の方法。

ハンガリーのお肉屋さん直伝!「牛ほほ肉の下処理」の方法。 牛ほほ肉、牛のほっぺのお肉。 ゼラチン質の多い部位なので、煮込み料理にするととろりとや柔らかくなって美味しい部位◎ ハンガリー語で「牛のほほ肉」は、marha pofa:マルハ ポファ。 marha:マル…

白ワインで作る!簡単ステーキソース「ガーリックバターソース」作り方・レシピ。

白ワインで作る!簡単ステーキソース「ガーリックバターソース」 牛脂を使い、サーロインステーキ、にんにくを焼いて。 白ワインとにんにく、バター醤油のソースとさっと合わせた「ガーリックバターソース」 以前、牛脂で焼く!「ビーフステーキ」と簡単「赤…

ホースラディッシュの香りを楽しむ!「和風ホースラディッシュ(西洋わさび)のステーキソース」作り方・レシピ。

ホースラディッシュの香りを楽しむ!「和風ホースラディッシュ(西洋わさび)のステーキソース」 牛脂を使って、サーロインステーキを焼き。 ホースラディッシュ(西洋ワサビ)をバター醤油のソースと合わせていただく 「和風ホースラディッシュのステーキソース…

【オーストリア料理】オーストリア料理の基本!透明なビーフコンソメスープ「Klare Rindsuppe:クラーレ リントズッペ」作り方・レシピ。

【オーストリア料理】オーストリア料理の基本!透明なビーフコンソメスープ「Klare Rindsuppe:クラーレ リントズッペ」 ハンガリーのお隣の国、オーストリアを代表する牛肉のコンソメスープ「Klare Rindsuppe:クラーレ リントズッペ」 オーストリアの公用語…

【ハンガリー料理】「Gulyás leves:グヤーシュレヴェシュ」と手作りパスタ「Csipetke:チペトケ」を一緒に煮ると?

【ハンガリー料理】「Gulyás leves:グヤーシュレヴェシュ」と手作りパスタ「Csipetke:チペトケ」を一緒に煮ると? ハンガリー料理を代表する「Gulyás leves:グヤーシュレヴェシュ」 牛肉とお野菜たっぷりのシチューのようでもありますが。 さらっとした旨味…

【ハンガリー料理】赤ワインをたっぷり使って作る「仔牛のグヤーシュ:Borjú gulyás leves」作り方・レシピ。

【ハンガリー料理】赤ワインをたっぷり使って作る「仔牛のグヤーシュ:Borjú gulyás leves」 ハンガリーを代表するスープ「グヤーシュ」 本来は、牛すね肉を使って。 トマト、パプリカ、人参、セロリ、じゃがいもを入れたシチューのようなスープ。 今日は、仔…

牛脂で焼く「ビーフステーキ」と簡単「赤ワインステーキソース」作り方・レシピ。

牛脂で焼く「ビーフステーキ」と簡単「赤ワインステーキソース」 牛脂を使って、フライパンでジュッと焼く「ビーフステーキ」と 肉汁と赤ワイン、お醤油、バターを使って簡単に作る「赤ワインステーキソース」 以前、ハンガリーの「ステーキ」と付け合わせの…

フライパンとオーブンで作る!簡単「ローストビーフ」作り方・レシピ。

フライパンとオーブンで作る!簡単「ローストビーフ」 フライパンでさっと焼き目をつけて。 140度のオーブンで40分焼いて、アルミホイルに包んで保温してピンク色に仕上げる「ローストビーフ」 ローストビーフには一晩香味野菜と一緒に下味、香りをつけてか…

【ハンガリー料理】お肉屋さんに聞いた「グヤーシュ 」gulyásleves:グヤーシュレヴェシュを作るポイントとは?

【ハンガリー料理】お肉屋さんに聞いた「グヤーシュ 」gulyásleves:グヤーシュレヴェシュを作るポイントとは? ハンガリーを代表するスープ「グヤーシュ 」gulyásleves:グヤーシュレヴェシュ。 以前にも「グヤーシュ」についてご紹介しましたが。 先日、市場…

ハンガリーの「サーロインステーキ」と簡単「人参グラッセ」作り方・レシピ。

ハンガリーの牛肉「サーロインステーキ」と「人参グラッセ」 以前にハンガリーのお肉屋さんおすすめの牛肉、 サーロインを使って簡単にビールでソースを作ったお話しをしましたが。 今日は、またいいサーロインがあるよー!ということで。 さっと焼いて、人…

【ハンガリー料理】牛肉のトマトとパプリカの赤ワイン煮込み「Vörösboros marhapörkölt」作り方・レシピ。

【ハンガリー料理】牛肉のトマトとパプリカの赤ワイン煮込み。 牛肉を使って、赤ワインでコトコトと煮込むハンガリー料理。 Vörösboros marhapörkölt:ヴルシュボロシュ マルハプルクルト。 長〜い料理名ですが、意味はシンプルに「赤ワインの牛肉煮込み」 Vö…

牛肉とマッシュルームの赤ワイン煮込み。作り方・レシピ。

牛肉とマッシュルームの赤ワイン煮込み。 牛肉とマッシュルームをたっぷりと使って、赤ワイン煮込み。 牛肉は赤身のネックをコトコト煮込んで柔らかく。 はじめに小麦粉をつけて牛肉をいた状態で煮込むと、 焦げてしまう恐れがあるので、、 最後にバターと小…

【ハンガリー料理】「Gulyásleves: グヤーシュ レヴェシュ」を簡単に作る方法。

【ハンガリー料理】「Gulyásleves: グヤーシュ レヴェシュ」 ハンガリーの代名詞とも言えるハンガリーのスープ「Gulyásleves: グヤーシュ レヴェシュ」 牛スネ肉と玉ねぎ、にんにく、人参、じゃがいも、トマト、パプリカ、セロリの根などを入れて、煮込んだ…

【イタリア料理】本場イタリアの仔牛のスネ肉の煮込み「Ossobuco:オッソブーコ」作り方・レシピ。

【イタリア料理】本場イタリアの仔牛のスネ肉の煮込み「オッソブーコ」 仔牛のスネ肉の煮込み「Ossobuco:オッソブーコ」 骨付きの仔牛のスネ肉を人参、セロリ、ブイヨンスープ、白ワインなどと一緒に煮込んだお料理。 イタリアのロンバルディア州を代表する…

ハンガリーの祝日と「ステーキ」&「十六ささげのにんにくソテー」

ハンガリーの祝日。 今日、10月23日はハンガリーの祝日。 ハンガリーにとって大きな出来事があった日で。 1956年10月23日、ソ連の支配に対抗して民主化を求める人々のデモが起きた「ハンガリーの動乱」ハンガリーの革命が起きた日。 そして、1989年10月23日…

ハンガリー人直伝!本場「Gulyás leves: グヤーシュ レヴェシュ」作り方・レシピ。

ハンガリーを代表するスープ「グヤーシュ レヴェシュ」 ハンガリーと言えば、グヤーシュ。 グヤーシュと言えば、ハンガリー!というくらいハンガリーを代表するスープ。 ハンガリー語で「Gulyás leves:グヤーシュ レヴェシュ」 Gulyás:グヤーシュは、牛飼い…